タグ

2008年8月23日のブックマーク (7件)

  • 「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方

    びっくりマークと言えば「!」、はてなマークと言えば「?」。文章を書くときに使う記号には、「読み方」がある。結果的に通じればよいとしても、記号には決められた名称があるのだ。 こんな読み方もするんだ!? 書き言葉には、意味を補完するために、いくつもの記号が用意されている。来は発音するものではない記号だが、文字として入力したり、文章中の存在を伝えたりするには、記号の名称を知っておくと便利だ。 実は、私たちがよく利用している「!」「?」などの記号には、JIS(Japanese Industrial Standard=日工業規格)で決められた「名称」がある。その名称が書かれているのが「JIS X 0201-1997 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合」という規格で、PDFで閲覧できる。これは、1991年に発行された「ISO/IEC 646」という規格を基に作成されたものなので、記号の

    「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方
  • パーティーでキス三昧、保守的なチリ社会に衝撃与える「ポケモンズ」

    チリ・サンティアゴ(Santiago)の、「ポケモンズ(Pokemons)」が集まるナイトクラブにやってきた若者たち(2008年8月9日撮影)。(c)AFP/Claudio Santana 【8月23日 AFP】スパイキーヘアーに中性的なファッションという格好で、アルコールなしのパーティーを好む、「ポケモンズ(Pokemons)」と呼ばれるチリの若者たちが、保守的なチリ社会に衝撃を与えている。 しかし、過去にもあった若者による運動とは異なり、12-18歳までの社会に不満を抱いているこの少年少女たちは、政治や世界の変化にはまったく興味がない。さらに、日のアニメ「ポケット・モンスター(Pocket Monster)」とも関係ない。 そんな「ポケモンズ」の特徴は、ジェルやアイロンでストレートに伸ばし、一部を緑、紫、ピンク色に染めた髪。プラスチックのブレスレットやネックレスに大きめのイヤリング、

    パーティーでキス三昧、保守的なチリ社会に衝撃与える「ポケモンズ」
    stella_nf
    stella_nf 2008/08/23
    釣られてしまった……
  • アップル、大谷和利著「iPhoneをつくった会社」のApp Store登録を拒絶 | NEWS | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 ボイジャーの配信するメールマガジン「ボイジャーニュース VOL.125 2008年8月22日号」によると、大谷和利著のアスキー新書「iPhoneをつくった会社」が8月10日に発売されるのに合わせ、ボイジャーは関係者と協議を続け、App Storeでの公開手続きを完了したそうです。 ところが10日を過ぎてもApp Storeでの公開・販売は行われず、8月18日になって「iPhoneをつくった会社」及び「iPodをつくった男」の2作品についてApp Storeでの販売を「Reject(拒絶)」する旨の通告を受けたと説明しています。 ボイジャーは、この2作品に関して、iPhone以外のメディアを通じて電子出版することに努力するとコメントし

    アップル、大谷和利著「iPhoneをつくった会社」のApp Store登録を拒絶 | NEWS | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • lh3.jp - 実践 Web Standards Design の再刊行のお知らせ

    lh3.jp lh3.jp は lucky bag と hxxk.jp と 3ping.org のトリオがドメインを共有して、色々な何かをお届けするサイトです。 こんばんは、 hxxk.jp の真琴です。 今日は記事を 2 連発です。 原稿書きとトラックダウン・マスタリングで実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS レイアウト & Tips (これ以降、文中ではホップと表記)の出版元である株式会社 九天社の破産申し立ての件をお伝えしましたが、ホップの市中在庫も少なくなってきたようです。 (なお、現在は http://9-ten.co.jp/ のドメインは失効しており、 _neuve project_ の方が九天社(跡地)として書籍情報を再公開されています。ホップの書籍情報も再公開していただいています。) ホップは発売当初より、一般書店での売り

    stella_nf
    stella_nf 2008/08/23
    九天社倒産で入手難になっているホップ本再刊行
  • 平均的な書店の「おサイフ事情」をのぞいてみる

    2008年08月23日 19:30 7月24日に公正取引委員会で公開された著作物再販協議会議事録など(【報道発表資料ページ】)の資料には、音楽・出版業界などの著作権に関係する各種業界の最新情報が掲載されている。その資料には平均的な書店の「おサイフ事情」こと財務諸表もいくつか掲載されていた。今記事ではそのうち損益計算書を見ながら、書店の実情をかいま見ることにする。 資料には取次ぎ大手のトーハン発「平成19年度版書店経営の実態」と、同じく大手の日販発の「2007書店経営指標」を基にした、関連書店の平均値による損益計算書が掲載されている(この二社で書店の7割ほどをカバーしている)。来なら上場している書店の諸表をそのまま分析してもよかったのだが、個別ケースに収まってしまう可能性もあることと、専業店のデータが得られないことから、今回はこのような形を取った。 まずは前者を書き直してみる。 読み方が分

  • 検索エンジン窓にお願いする人たち:今どきのメッセージ論 - CNET Japan

    検索エンジンというのは、何かを調べたい、何かを知りたい時に活用するものだと思っていたが、いつからか、願望を入力するお願い窓として活用する人も増えている。それだけ検索エンジンというものが身近になったというか、いろいろなことに答えてくれるという経験を重ねていくうちに、相談相手的な信頼される存在となっているようだ。 いわゆる「欲求キーワード」で、仕事で検索キーワードの傾向を見ていても「〜したい」「〜たい」というようなものが少数ではあるが存在する。これを人々の検索リテラシーが高まったと捉えるのか、そこまで孤立してしまった時代になったと捉えるのか、冗談と捉えるのか、判断しかねますが、少し前までは考えられないキーワードが打ち込まれていたりします。 わかりやすい例として、「痩せたい」というキーワード。 「痩せたい」というキーワードは、「ダイエット」に比べて明らかに検索数の少ないワードですが、「痩せたい」

  • Googleがパケットをのぞき見ている?

    このコラムは、8月21日(原文掲載日)に掲載したものに幾つかの追加・訂正を行ったバージョンだ。この件に関するわたしの情報筋は、Googleは同社のコンテンツネットワーク上での行動ターゲティングを許していることを認めたと主張しているが、Googleは行動ターゲティング広告強化を狙ったディープパケットインスぺクション(DPI)の実施を言明しているわけではないという。 米下院エネルギー商務委員会は8月1日、Googleをはじめとする数社にオンライン広告事業に関する質問状を送った。 その質問の1つは以下の通り。「貴社は顧客のネット検索やWeb閲覧などに基づいてインターネット広告を調整または調整を促進したことがあるか」。つまり、Googleはオンライン広告を強化するために行動ターゲティングを行っているか、ということだ。 Googleはこの質問状に対する8日の返答で、同社の当面の事業の焦点は行動ターゲ

    Googleがパケットをのぞき見ている?