タグ

2008年10月6日のブックマーク (12件)

  • asahi.com(朝日新聞社):エイズウイルス発見の2博士らにノーベル医学生理学賞 - サイエンス

    エイズウイルス発見の2博士らにノーベル医学生理学賞2008年10月6日21時18分印刷ソーシャルブックマーク リュック・モンタニエ氏フランソワーズ・バレシヌシ氏ハラルド・ツアハウゼン氏=写真はいずれもノーベル財団提供 スウェーデンのカロリンスカ医科大は6日、今年のノーベル医学生理学賞を、フランスのリュック・モンタニエ博士(76)、フランソワーズ・バレシヌシ博士(61)と、ドイツのハラルド・ツアハウゼン博士(72)の3人に贈ると発表した。モンタニエ博士ら仏の2人はエイズウイルス(HIV)の発見、ツアハウゼン博士は人に子宮頸(けい)がんを引き起こすパピローマウイルスの発見が評価された。 現代人を苦しめるエイズ、子宮頸がんという二つの大きな病気の治療や予防研究の道が、ウイルスの発見によって切り開かれた。 賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億5千万円)で、受賞者で分ける。授賞式は12月10日、

  • Amazonクレジットカードが12月に終了、事業戦略見直しで

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ココログ利用規約変更のお知らせ: お知らせココログ:@nifty

    ココログをご利用いただきありがとうございます。 2008/10/6(月)より、ココログ利用規約が一部変更となります。 詳しくは以下の通りです。 3.ユーザーは、ココログを利用するにあたり、コミュニティサービス・共通ルールで禁止された行為に加え、以下の行為をしてはならないものとします。 【修正】 (1)自ブログの内容と関連のないほかのブログ(ココログを利用して開設されたものに限りません。)上の記事へトラックバックを行うなどにより、当該ほかのブログからトラフィックを誘導する行為。 【新規】 (4)自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に表示されることを目的として、自ブログ以外の記事(コメントを含みます。以下同じ)の全部または一部を複製した記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を、ソフトウェアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をするグループの一員として手動で生成するな

    stella_nf
    stella_nf 2008/10/06
    やっとココログ上のsplogに対処する気になったか
  • ノーベル賞発表をTwitterやRSSでも配信

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 朝日新聞に「ライトノベル学校で必要か」という投書が掲載される。 - 三軒茶屋 別館

    朝日新聞2008年10月5日付朝刊8面の投書欄『声』に「ライトノベル学校で必要か」という投書が掲載されています*1。 要約すると、学校の図書館にラノベっていうマンガみたいなばっか増えてるけど、古典文学みたいな良書を読んでる奴はほとんどいねーぞ。人気があるからってラノベばっか増やしてんじゃねーよ。といったことが書かれています*2。 ライトノベル一冊の値段なんかたかがしれてるんだから図書館で借りるんじゃなく自分で買ったら? という主張なら分かります。ですが、「良書」とか「ためになる」という基準でを選別してライトノベルを排除するのには躊躇いを覚えます。一言でライトノベルといっても様々ですし、「ラノベとハリポタはどう違うの?」と訊かれても私には正直答えようがありません。 ちなみに、この年齢の頃の私は「ザンヤルマの剣士」や「蓬莱学園」、「ロードス島戦記」、「宇宙皇子」、「銀河英雄伝説」といったラ

    朝日新聞に「ライトノベル学校で必要か」という投書が掲載される。 - 三軒茶屋 別館
  • 「αブロガー」「ファンブロガー」そして「レビューブロガー」

    昨日、AMN主催の企業向けセミナー「先端企業に学ぶ消費者との対話への取組み~カンバセーショナルマーケティング最新事例~」に参加した。 特に企業マーケ担当とかでもないんだけど、昔からお世話になってるソニーマーケティングの遠藤さんが講演するというので、 「よし、超アップ写真撮ってブログに貼り付けちゃえ!」 という遊び心(?)もあり、エジプト土産を渡しがてら出席してみた。 行ってびっくり。 広い会場に人ぎっしりで、遅刻組の自分は「超アップ写真」どころではない後方隅っこになってしまった。 なので、残念ながら写真は↑こんな感じで。 ただ、内容は非常に濃く、 そしてものすごく勉強になり、考えさせられた。 「カンバーセーショナルマーケティング」先端企業事例として発表を行ったのは、 横山 和幸氏 アサヒビール株式会社 酒類部 マーケティング部 宣伝部チーフプロデューサー 遠藤 康史氏 ソニーマーケティ

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 議会、Google/Yahoo提携が最悪な理由にやっと気付く

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 議会、Google/Yahoo提携が最悪な理由にやっと気付く
  • 僕の考えた京極堂『小女子の報』

    小女子ハ酒ノ肴也。 焼イテ美味、炒メテ美味 画図百鬼夜行――前篇・陽 其の日京極堂を訪れたのは、没になった原稿を読んで貰う為であった。 没になったといっても、記事の内容が悪かったというわけではなく、私が原稿を書いていた雑誌『m9』が休刊になったのだ。私は暮らしに窮した時に、内職としてカストリ雑誌に記事を書き、糊口を凌ぐことがあり、『m9』もそうしたカストリの一つだった。『m9』とは主に、社会、政治文化、といった堅い主題を、若者に目に向けて貰おうと、軽い論調で書こうといった雑誌であったが、志半ばにして三号で休刊になってしまった。 このことで、編集者は何度も頭を下げてきたが、今回は原稿の内容に自信が無かった為、ほっとしたというのも事実である。 雑誌が休刊になれど、書いてしまった原稿は手元に残る。そこで私は今回の原稿――インターネット上の殺害予告を扱った記事を京極堂に読んで貰おうと考えたのだ。

    僕の考えた京極堂『小女子の報』
  • asahi.com(朝日新聞社):管理人「非常ベル止めた」 誤作動と判断 ビデオ店放火 - 社会

    管理人「非常ベル止めた」 誤作動と判断 ビデオ店放火2008年10月6日3時5分印刷ソーシャルブックマーク 15人が死亡した大阪の個室ビデオ店放火殺人事件で、店が入る雑居ビル6階に住む男性管理人が大阪府警の調べに対し、「(事件時に)非常ベルを止めた」と述べていることが、府警への取材でわかった。火災が起きた時、いったん鳴った非常ベルがすぐに止まったと、従業員や客が証言していた。 府警は業務上過失致死傷などの容疑で防火体制に問題がなかったか捜査する方針で、非常ベルの停止が多くの死傷者を出す結果につながったのかどうかについても慎重に調べる。 捜査1課の浪速署捜査部や大阪市消防局などによると、男性はこのビルの元所有者で、今は管理人として6階に住んでいる。消防法で指定が義務づけられているビルの「防火管理者」にもなっている。 火災があった1階の個室ビデオ店「試写室キャッツなんば店」内には、32ある各

  • 北京五輪施設は大人気、でも大気とマナーは逆戻り (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    国慶節の大型連休中の4日、北京五輪のメーンスタジアムとなった国家体育場(鳥の巣)は観光客でにぎわった(矢板明夫撮影)  【北京=矢板明夫】中国の国慶節(10月1日)に伴う大型連休(9月29日から10月5日まで)の間、北京五輪のメーンスタジアム「国家体育場」(愛称・鳥の巣)や競泳会場となった「国家水泳センター」などの五輪施設が一般に開放され、観光客で連日にぎわった。しかし、高額な入場料などに対する国民の不満が高まっているほか、大気汚染や交通渋滞も五輪開催前の劣悪な水準に戻ってしまった。五輪後の北京が“素顔”に戻るまで時間はかからなかったようだ。 4日正午すぎ。北京中心部から、競技施設などが集まる北京五輪公園に向かう道は、大型バスなどで数キロの渋滞ができていた。 中国メディアの報道によると、連休期間中、五輪関連施設は観光名所の故宮博物院や万里の長城を上回り、北京で最も人気の高い観光スポットとな

  • ミッキーは悪魔の使い? サウジ聖職者の見解に批判 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ディズニーの人気キャラクター、ミッキーマウスは「悪魔の使い」であり、殺されるべきだ−。サウジアラビアのイスラム教聖職者がこんな宗教見解(ファトワ)を出したことに、批判が相次ぎ、中東のイスラム諸国で話題となっている。 ファトワを出したのは、ワシントン駐在の外交官を務めたこともあるムハンマド・ムナジド師。 地元テレビで、イスラムではネズミを「汚い」動物としているとし、ミッキーについて「憎むべきキャラクター。悪魔が隠れている」と述べた。

  • まずい! マケインが選ばれちゃった~『アメリカの宗教右派』 飯山雅史著(評:後藤次美):日経ビジネスオンライン

    書の冒頭には、こんな数字が紹介されている。 アメリカではダーウィンの進化論を信じている人は、国民の約4分の1にしかすぎず、一方、神による天地創造説を信じている人は4割にものぼる。 日人にはにわかに信じがたいこの数字は、アメリカが現在なお、宗教国家であり続けていることを示しているようだ。したがって―― 〈米国はピューリタンの移民の時代から、基的には宗教国家と言ってもいい。欧州でも日でも、近代化が進むと社会から宗教の影響が薄れて世俗的になってきたが、アメリカはそうではない〉 と著者が語るように、宗教という視点を欠いたアメリカ論は、ニコチン抜きのタバコ、カフェイン抜きのコーヒーと同じで、ほとんど「論」の体をなさないはずだ。 書は、アメリカ政治や社会を理解するうえで、最低限知っておきたいアメリカの宗教事情を「宗教右派」という視角から概説したものである。具体的には、アメリカのプロテスタン

    まずい! マケインが選ばれちゃった~『アメリカの宗教右派』 飯山雅史著(評:後藤次美):日経ビジネスオンライン