タグ

2012年1月11日のブックマーク (9件)

  • Kodak、AppleとHTCを特許侵害で提訴

    米Eastman Kodakは1月10日(現地時間)、米Appleおよび台湾のHTCを特許侵害で提訴したと発表した。デジタルイメージング技術の特許を侵害されたと主張している。 Kodakは米国際貿易委員会(ITC)に対し、AppleiPhoneiPad、iPodおよびHTCのスマートフォンとタブレットが、同社の画像転送関連技術の特許を侵害していると申し立てた。また、HTCのスマートフォンが画像プレビュー関連技術も侵害しているという。画像プレビュー技術の特許については、KodakはAppleと係争中だ。KodakはITCに対し、AppleとHTCの侵害製品の輸入を差し止める排除命令を下すよう求めている。 同社はまた、ニューヨーク州西地区連邦地方裁判所にもAppleとHTCを提訴したという。こちらの訴状では、侵害行為の禁止と損害賠償の支払いの命令を請求している。 業績不振が続くKodakは

    Kodak、AppleとHTCを特許侵害で提訴
  • 石垣島で“夜の虹”の撮影成功 NHKニュース

    石垣島で“夜の虹”の撮影成功 1月11日 14時46分 月の光が作り出す夜の虹、「月虹」と呼ばれる珍しい現象が、沖縄県石垣島で観測され、天文台が撮影に成功しました。 「月虹」は、月の光が大気中の水滴で屈折して見える現象で、今月7日の夜国立天文台石垣島天文台の職員が月虹の撮影に成功しました。撮影された写真には、アーチを描いた「月虹」がはっきりと写り、赤や黄色の鮮やかな色彩を確認することができます。月虹は、満月の前後、大気中に水滴があり、周辺の空が暗いなどの条件がそろったときに見えますが、月の光は、太陽に比べると、非常に弱いことから、写真におさめるのは難しいとされています。観測された夜は、小雨が降ったりやんだりで、月が姿を見せたわずか30分ほどの間に「月虹」が見えたということです。石垣島天文台によりますと、「月虹」は、これまでハワイなどで撮影されたことはありますが、国内で撮影された例はほとんど

    stella_nf
    stella_nf 2012/01/11
    月虹
  • asahi.com(朝日新聞社):宝塚線脱線事故、JR西・前社長に無罪判決 神戸地裁 - 社会

    107人が死亡し、562人が負傷した2005年4月のJR宝塚線(福知山線)脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われたJR西日前社長の山崎正夫被告(68)の判決が11日、神戸地裁であった。岡田信(まこと)裁判長は山崎前社長に無罪(求刑禁錮3年)を言い渡した。  事故をめぐっては、山崎前社長の上司だった井手正敬(まさたか)元会長(76)ら3人の歴代社長が検察審査会の議決を受け、同罪で強制起訴されている。検察官役の指定弁護士が主張する過失責任の構造は前社長の起訴内容と似ており、今回の判決は年内にも始まるとみられる歴代3社長の公判にも影響を与えそうだ。  山崎前社長は安全対策を統括する鉄道部長だった1996年12月、事故現場カーブが半径600メートルから304メートルの急曲線に付け替えられ、翌春のダイヤ改定で現場を通る快速電車が増加するなどして事故の危険性が高まったのに、自動列車停止装置(ATS

  • 米コダック、フィルム部門が消滅 組織改革を発表 - 日本経済新聞

    【デトロイト=清水石珠実】米映像機器大手イーストマン・コダックは10日、現在3つある事業部門を2つに集約したと発表した。傘下の事業は「法人向け」と「消費者向け」の2つの部門に分割。100年以上にわたり、同社の主軸を担ってきた「フィルム部門」は消滅した。同社は、デジタルカメラ時代への対応が遅れ、約4年間にわたり最終損益が赤字状態。経営改革の出遅れが市場では嫌気され、昨年末に株価が1ドルを下回った

    米コダック、フィルム部門が消滅 組織改革を発表 - 日本経済新聞
    stella_nf
    stella_nf 2012/01/11
    とうとうその日が来てしまったか
  • 『1Q84』が3月末に文庫化 | 新潮フラッシュニュース | 新潮社

    村上春樹の世界的ベストセラー『1Q84』BOOK1~3が、2012年3月末(4月新刊)から3ヶ月連続刊行で文庫化されます。 2009年5月の発売時には、またたくまにミリオンセラーを記録し、社会現象にまでなった『1Q84』。この3年間に、日のみならず、英語・仏語・ドイツ語ロシア語・中国語・スペイン語・オランダ語など多くの言語に訳され、世界各国で大きな反響を呼んできました。 その話題の書が、いよいよ文庫化です。『1Q84ワールド』が、再び日へ。 ・村上春樹『1Q84』新潮社公式サイト‐特設サイト ・村上春樹‐著者データ

    stella_nf
    stella_nf 2012/01/11
    文庫化早っ
  • asahi.com(朝日新聞社):【出版】被災地・大槌町に書店誕生 「一頁堂書店」に未来あれ - メディアリポート - デジタル

    東日大震災に伴う大津波で、町の中心部をほとんど失うという甚大な被害を受けた岩手県大槌町で、2011年12月22日に新しい書店がオープンした。店名は「一頁堂(いちぺーじどう)書店」、売場面積60坪の独立系書店で、開業したのは書店経験のない、これまで会社員だった人である。  大槌町には震災前に2軒の書店があったが、大きな被害を受けて両店とも再開を断念。このままでは書店が1軒もなくなってしまうと、新規に書店を開業することを決意したという。  被災地域ではいまでも60軒余の書店が再開できず、このうち20軒ほどが廃業・撤退を決めている。そういう場所では、書店がない地域が増えてしまう懸念もあるだけに、一頁堂書店が経営を継続できることを願いたい。  ところで、被災地を別にしても、このところ書店の新規開店をほとんど耳にしない。もちろん、新しい書店ができてはいる。しかし、ほとんどがチェーン書店系の支店で、

    stella_nf
    stella_nf 2012/01/11
    本論は「日本では独立系新刊書店の新規開店が少ない」
  • asahi.com(朝日新聞社):かわいすぎる警察犬が初仕事 一日通信指令課長に就任 - 社会

    印刷 県警の「一日通信指令課長」になった嘱託警察犬のトイプードル・カリン(左)とフーガ。通信指令課職員お手製の制服を着た=鳥取市東町1丁目の県警部  元日付で鳥取県警の嘱託警察犬になったトイプードルのフーガ(メス、2歳)とカリン(メス、1歳)が110番の日の10日、県警の「一日通信指令課長」に就任し、警察犬としての初仕事を立派にこなした。  2匹は、通信指令課職員が約2週間をかけて手づくりした制服姿で、通信指令室にさっそうと登場。制服はエンブレムのほか、警視の階級章まで付けた凝りようだ。  指令室で2匹は、交通安全講習や振り込め詐欺防止講習を受けたお年寄りたちによる通報訓練などを見守った。衛星回線を使った映像伝送では、境港署の「一日通信指令長」になった着ぐるみのゲゲゲの鬼太郎らとともに、110番通報の適切な利用を訴えることに貢献した。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク鳥

  • 河北新報 東北のニュース/南三陸町が高台移転用地を取得 楽天元副社長が購入寄付

    南三陸町が高台移転用地を取得 楽天元副社長が購入寄付 東日大震災で被災した宮城県南三陸町戸倉地区の高台移転用地として町が取得を目指したものの、町議会で議案が否決された同町戸倉のゴルフ場開発跡地106ヘクタールを、楽天元副社長の城慎之介氏(39)が購入し、町に寄付していたことが10日、分かった。  土地登記によると2011年12月に、所有する東京の投資会社から城氏が土地を購入、26日に南三陸町に寄付された。同月下旬に都内で佐藤仁町長と面会した城氏が土地を寄付する意向を示し、町が受け入れた。  町では同跡地を高台移転の住宅用地のほか、土地利用計画案に学校や公民館など被災公共施設の建設用地を盛り込むなど戸倉地区の中心市街地再生の核になると見込んでおり、寄付により復興計画の加速が期待される。  城氏はインターネット仮想商店街「楽天市場」の創設に関わった。震災後はボランティアで南三陸町を訪

    stella_nf
    stella_nf 2012/01/11
    投資会社から町が購入しようとして議会と揉めてた土地が、こんな形で解決
  • asahi.com(朝日新聞社):弁護団が印紙代払い忘れ イレッサ訴訟2遺族、敗訴確定 - 社会

    印刷  肺がん治療薬イレッサを服用していた患者3人が死亡したことをめぐる訴訟で、昨年11月の東京高裁判決を不服として最高裁に上告していた遺族4人のうち2人について、原告弁護団の手続き上のミスで上告が却下され、2人の敗訴が確定していたことがわかった。弁護団が明らかにした。残る2人の審理は続く。  弁護団によると、裁判所から印紙代を昨年12月7日までに払うよう求められたが、連絡を受けた担当弁護士が確認しないまま期限を過ぎてしまい、翌8日付で上告が却下されたという。弁護団は「原告に心からの謝罪を申し上げ、ご理解をいただいた。支援を頂いた多くの方々に心よりおわび申し上げます」との談話を出した。  次女三津子さんを亡くした原告団代表の近沢昭雄さん(68)は、ともに原告となった長女(46)の上告が却下された。「手続きの不備でこうなり、当に残念。(長女も)つらいと思う」。近沢さん自身の裁判は続く。「今