タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (26)

  • 31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)

    ■ 31年勤めた富士通グループから退職した この日記では明に所属企業を書いたことはなかったけど、仕事がらみのイベントとかでは普通に名刺を配ったりもしていたので、ご存じの方にはご存じだったと思うが、新卒で入社してからずーっと富士通の子会社に所属していた*1。 今年はその富士通でマネージャになってちょうど20年になる。20年前にはまるで世をはかなんでいるような日記を書いているけど、けっきょくそのまま居座ってマネジメント畑を耕していた。20年のキャリアつったら、普通に考えてもプロ中のプロですよ。ずっとエンジニアのつもりだったのに、気がついたらマネジメントのプロフェッショナルになっていたという。人生なにがあるかわかったもんじゃないね。 富士通に限らず、日の多くの伝統的な企業には役職離任という制度があって、定年より前に一定の年齢に達すると管理職を解かれて一般社員相当の身分になる。制度そのものには(

    31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)
  • アイマスが「ソーシャルゲーム」になったぞ - ただのにっき(2016-04-23)

    アイマスが「ソーシャルゲーム」になったぞ いまさら何を言ってるんだというタイトルですが、ちょっと待ってくださいな。 もともと「ソーシャルゲーム」の「ソーシャル」はプラットフォームがFacebookなどのSNSだったことから来ているだけで、そのゲームシステムに社会性があったからではない。そういう予備知識なしで「いわゆる」ソシャゲをプレイすると「どこがソーシャルなの?」って疑問を抱くことになる。という話は2012年ごろにちょっと書いた。アイマスの、シンデレラガールズ(モバマス)もミリオンライブ(ミリマス)も、モバゲーとGREEというSNSをプラットフォームにしているだけで、質的な意味ではぜんぜん「ソーシャル」ではない。 ところが、最近ミリマスで始まった次のCDシリーズに収録されるドラマパートの出演アイドルを決めるプレイヤー参加の投票が、どうも「来の意味でソーシャルっぽい」展開を見せてい

    stella_nf
    stella_nf 2016/04/30
    社会性を駆使するキャスト投票
  • Kindleの自家製mobiが中華フォントになってしまった - ただのにっき(2012-10-23)

    Kindleの自家製mobiが中華フォントになってしまった 今朝、いつものようにKindleで新聞を読もうとしたら、突然いわゆる中華フォントで表示されるようになっていてびっくりした。kindlizer-backendで生成しているmobiがすべてそうなってしまっている。過去にKindleに取り込んだものはそうなっていないし、そもそも自分で作ったシステムの部分に関してはなにも変わっていないので、原因があるとすればAmazonがPersonal Documentに取り込む部分(ここでmobi→AZW変換がかかっているはず)。 従来の日フォントもどうかと思うデザインだったが、それにもましてこの中華フォントはさすがに読めたもんじゃないのだけど、どうしたらいいんだろう? 今週は余裕がなくて、原因を追求したり回避手段を探してる暇はないんだけどなー。

    Kindleの自家製mobiが中華フォントになってしまった - ただのにっき(2012-10-23)
    stella_nf
    stella_nf 2012/10/24
    これが日本版Kindleスタートの前兆だったとは
  • 「後世に残る」のは紙か、電子か。 - ただのにっき(2012-03-07)

    ■ 「後世に残る」のは紙か、電子か。 偶然だと思うが、「(や資料)を後世に残す」という同じキーワードが踊る記事を立て続けに読んだ。ひとつは日経ビジネスオンラインの「“ブックオフビジネス”は業界全体で取り組むべき」で、古業界の「目利き」がチョイスしただけをデジタルアーカイブせよという提言。つっこみどころは色々あるがたぶんログインしないと最期まで読めないと思うので、一部だけ引用: オンデマンド印刷技術も進化して、トナーの定着率の向上を果たしているが、それでも、紙にインクを吸い込ませるオフセット印刷に比べたら耐久年数には雲泥の差がある。1万年前のアルタミラの洞窟の絵が残されているように、自然物に溶けこんで記録されたデータの方が、はるかに過酷な年月に耐えうるのだ。 古代の壁画はべつに目利きが優れた作品を意図的に残したわけじゃなくて、たくさんあった壁画のうち、破壊や日照を免れて、かつ現代人が目

    stella_nf
    stella_nf 2012/03/12
    PDFというフォーマットがはたして100年後まで残っているのか、残すためにデータ変換しつづける人がどのくらいいてくれるのか。紙なら死蔵が掘り返される可能性はあるが、電子では維持の努力が必要。
  • 本は片手で読むもの? なぜ左右非対称のeブックリーダーばかりが開発されるのか - ただのにっき(2012-01-27)

    は片手で読むもの? なぜ左右非対称のeブックリーダーばかりが開発されるのか 昨日東芝が新しいeブックリーダーを発表して、カラーE Inkもそろそろ実用になってきたかと感動する一方(何か別の記事と混乱してカラーE Inkと書いてしまったが、単なる液晶だそうで。ほめるところがなくなってしまったではないか)、「ああ、またか」とがっかりもした。見るからに左手で持つことを前提にした「片手持ち」デザインだからだ。べつに東芝だけを槍玉にあげるつもりはなくて、各社だいたいそういう傾向がある。SONY Readerはわりと左右対象に見えるがラウンドの付き方が違うし、だいたいページ送りボタンが左に寄っているのでこれも左手で持つことを前提にしている。国内だけでなく、たとえばKoboの新しいの(Touchじゃないヤツ)なんかは右手で持たないと操作できないところにボタンがついている。 先の東芝の端末は330g

  • リアル書店で"タグ付け"を敢行する「COMICS JUNKUDO」に行ってきた - ただのにっき (2008-05-28)

    ■ リアル書店で"タグ付け"を敢行する「COMICS JUNKUDO」に行ってきた 町田のハンズ跡地にユニクロが入ったのは広告などで知っていたが、昨日かみさんからジュンク堂も入っているという情報を聞いて驚いた。アンテナ低すぎだ。しかもコミック専門店とのこと。これは覗いてみなくては……ということで、会社帰りに寄ってみた。 コミック専門なのにやたらと広いとか、新刊以外はシュリンクラップがかかってないとか、いろいろ特色はあるものの、なんといっても驚くのがそのジャンル分けだ。まぁ、これがあるからこそのジュンク堂なんだろうけど。 レガシーな分類手法とも言える「出版社別」の棚が最大なのは当然として、出版社ごちゃ混ぜの作家棚がある。しかも、作家もカテゴリ別になっているので見つけやすい。写真はギャグ漫画家の棚で、「天才バカボン」がずらりと並んでる。 さらに、作品のカテゴリ別の棚がある。写真はグルメ関係の作

  • 「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思う

    ■ 「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思う 番組ねつ造:「あるある」に消費者から怒り(MSN毎日インタラクティブ) 「信じていたのに」と絶句するような団体職員(41)はまったく同情の余地はないけど、その次の「会社帰りに毎日買いに行かされて」いた会社役員(65)は気の毒で目も当てられないなぁ。納豆にダイエット効果なんてない(少なくともあることが実証されていない)ことを知りつつも、その事実を隠して増産していたメーカーにも、文句を言う権利はないんじゃないの? あと、製作会社に責任をおっかぶせてお茶を濁そうという魂胆が見え隠れしているのも気になる。マイナスイオンの例をとるまでもなく、「あるある大辞典」はもともとインチキ盛りだくさんの番組だったはずだ。捏造は今に始まった話ではない。 「あるある大辞典」のインチキさ加減については以前にも書いたな、と思って探してみたら6年前と5年前に書いている。そ

  • ただのにっき(2007-01-17) - sixapart.jpにはTrackBack 1.1の仕様書しかない

    ■ sixapart.jpにはTrackBack 1.1の仕様書しかない tDiaryのTrackBack発信をUTF-8で統一するついでに、TrackBack 1.2の仕様にも(ようやく)追従した。1.2の公開が2004年8月だから、2年半もほったらかしにしてしまったことになる。スマヌ。 まぁこういうものは、常に最新仕様で送られてくることを前提に受信側を実装するものじゃないし、いいだろう。さすがにGETメソッドの頃の仕様はナシでいいと思うが。Content-Typeのcharsetに何か入ってることを前提にTrackBackを実装するようなヤツは、廊下に立ってなさいってこった。 ところで、「TrackBack 仕様」あたりでググると、日語の資料は1.1のものしか出てこない。家sixapart.jpにすら古いMTのマニュアルの一部として登場するだけで、MT3.2のマニュアルには項目だけ

  • 入門Wiki~みんなで投稿/編集できるWebの作りかた

    ■ 入門Wiki―みんなで投稿/編集できるWebの作りかた(竹添 直樹) FreeStyleWiki作者のたけぞうさんによるWiki。国内4冊目? 6/29発売予定で、まだAmazon入りしていない。なんでもtDiaryのテーマに関する記載があるとのことなので、献していただいた。たった3ページなのに、ありがたいことです。こないだのtDiaryパーティでは、誰もテーマについて語らなかったことが話題になったが、こうやってtDiaryの外に広がったおかげで(おれが)イロイロ得するわけですよ!(笑) 丸々FSWiki解説かと思っていたら、livedoor Wikiの使い方についてかなりの紙数を割いていたりして、網羅性も高い。もちろんFSWikiに関するページが1/3強を占めているわけだけど、ビジネスシーンに適用しやすい機能が豊富なFSWikiのこと、実用度も高そうだ。仕事でWikiを使ってみ

  • ただのにっき◆ なんでfeedにコメントを入れないの?

    ■ Let's note mini ふとしたはずみで、名機Panasonic AL-N4、Let's note miniを入手する。やや歳の離れた後継機であるCF-R3を使っているとはいえ、やはりこっちの方が愛着がある。チャコールグレーの筐体といい、この赤くてかわいいロゴといい、小さいけどよく動くトラックボールといい。やっぱLet'sはこの頃のがいいよなぁ〜。 というわけで、あとで軽めのLinuxディストリビューションでも入れるかな、と喜び勇んで電源を入れたのだが、うんともすんとも言わない。なぬー! ジャンクなのか!? ぐはぁ。 ■ なんでfeedにコメントを入れないの? RSSに全文を突っ込むのは思ったよりリスクがあるかもにて、有意義なコメントを読み損ねることを危惧する話。 だったら、どうしてfeedにコメントも含めないのか、不思議でならない。そりゃぁ、芸能人のウェブログみたいに、エント

  • さらば新百合ヶ丘, ALPSLAB slideを使ってみようと思ったが(2) - ただのにっき(2006-04-07)

    ■ ALPSLAB slideを使ってみようと思ったが(2) 昨日の続き。回答来る。 ご指摘の利用規約は、商用目的のサイトでの利用を制限したものですが、 サイトの閲覧は無料で、アフィリエイト等の広告の掲載をしているサイトについては 商用目的のサイトとは見なしておりません(以下略) とのこと。アサマシやってる個人ウェブログ程度ならなんの問題もないと。安心して使って良さそうである。あの文面では誤解を招くという認識はあるようで、後日書き換える予定もあるそうだ。 というわけで、GPSデータによるルートマップを作ってみる。imaishiさんからtrk2googlemapsというのを教えてもらったが、これはポイントを静的にGoogleMapsに配置するもので、これでも目的は達成できるんだけど、ALPSLAB slideは動画(?)になるトコロが面白いので、やっぱこっちが。というか、これくらいのものなら

    stella_nf
    stella_nf 2006/04/08
  • Amazon.co.jpのマイストアが変わった気がする, 未来の旅行先の天候を知る, 生まれて初めてボールペンを使い切った - ただのにっき(2006-04-04)

    Amazon.co.jpのマイストアが変わった気がする 昨日、職場からAmazon.co.jpにアクセスしたら(というか「マイストア」がタブで開きっぱなし)、なんだかAjaxっぽいデザインに変わっていた。以前のおすすめのページが進化したようなデザイン。「持ってます」「興味ありません」や評価の☆マークがその場で変えられる。 こりゃいいや、と思って自宅のPCから同じページにアクセスしたら、以前と同じデザインだし。幻かと思って今日になってもう一度職場から見てみたら、やっぱり新しいデザインだ。なんだこれ? ■ 未来の旅行先の天候を知る ゴールデンウィークは能登に決まったらしい(←かみさん任せ)。 半島の先っぽにある宿に泊まるので、そこまでの交通機関に悩む。というか、あらかじめおれはバイクで行くぞ宣言をしてあるので、それしかないんだけど。金沢で飛行機を降りたかみさんを拾ってタンデムツーリングする

  • Windowsのネットワーク設定を一発変更, ブックマーク八分対策にP2P - ただのにっき(2006-01-24)

    Windowsのネットワーク設定を一発変更 会社に新しいノートPCを買ってもらった。いまのオフィスはペーパーレス文化が比較的浸透していて、そのくせDHCPが使えないというアンビバレンツな状況なので、ノートを持って会議室を移動すると、IPアドレスを変更しなくてはいけない。おーのー。 で、簡単に切り替えられるソフトはないかと調べてみたら、最近のWindowsにはnetshというコマンドがあって、そういうことができるらしい(デジタルARENAの記事)。Microsoft製のくせに、妙にUNIXくさい作りだな、これ。 これを使ったスクリプトをCygwin上に書いてもいいんだが、きっと誰かがグッドラッパー化しているに違いないと思って探したら、見つけたのがヴァルヘルIPコンフィグ(vIpcfg)。他にもいくつか類似のソフトがあるらしいけど、コマンドラインオプションで切り替えができること、IEのpr

  • Googleの恐ろしげなメッセージ ただのにっき(2005-11-17)

    Googleの恐ろしげなメッセージ なんか今日は、朝からずーっと忙しかったぜ。ところで今朝、朝イチで探し物をしようと思ってGoogleにアクセスしたら、こんなメッセージが: こんな恐ろしげなメッセージは初めて見たよ。まぁ、大丈夫だと思うけど。つーか、ピリオドでなく三点リーダを使(ry 特にニュースになっているようにも見えないんだけど、他に見た人いないのかなぁ。

  • 1 はてなリングを使ってみたが(2) - ただのにっき

    はてなリングを使ってみたが(2) 先日の記事にいくつか反応があったので見てみたが、アンテナに出すのは特定のタグが指定してある記事だけにすればいいんじゃないか、という意見がいくつかあった。同意する。 従来のWebRingの欠点は、参加しようと思っても、そのリングが要求している話題ばかりを書いているわけじゃないので躊躇してしまうというところだ。逆にちょっとでも関連するネタを扱っていれば登録できてしまうので、サイトによって情報の有用性にばらつきがありすぎた。 せっかくRSSをベースにしているのだから、RSSから目的に合致した記事だけを選択できるようにしてくれれば、すげぇ便利なツールになると思うね。たとえばtDiaryのリングで「tDiary」というタグ(tDiary用語では「カテゴリ」)が指定された記事だけアンテナにひっかかるのなら、ユーザからの要望やTips、バグ報告を吸い上げる、とても有

  • 「?rel=rss」がウザい - ただのにっき(2005-11-01)

    ■ 「?rel=rss」がウザい いくつかのニュースサイトが配布しているRSSには、URIの末尾に「?rel=rss」なんて文字列が付加されていることがある。おれが購読しているフィードでは、CNET JapanやBroad Band Watchなんかがそう。HONDAのリリースもそうだなぁ。こっちは「?from=rss」。 ログ解析でRSS経由のトラフィックを識別するための工夫なんだろうけど、Permalinkが2つ存在することになり、まったくもってWeb2.0的でない。いちばん困るのがソーシャルブックマークだろう。「?ref=rss」抜きのURLでブックマークされたものと、そうでないものの両方を見ないといけなくなるので困る。自分がブックマークするときにはできるだけ削ってから登録するようにしてるけど、ついつい忘れてしまうんだな、これが。 ということで、MM/memoに登録するブックマークレ

    stella_nf
    stella_nf 2005/11/01
    すらどの「&from=rss」もウザいです。バッドノウハウだよなあ。
  • 2 ハイブリッド―新種(ロバート・J. ソウヤー)[Review] - ただのにっき (2005-10-28)

    ■ ハイブリッド―新種 (ハヤカワ文庫SF)(ロバート・J. ソウヤー) 問: 前作『ヒューマン-人類-』から今までの間に我々が得た重要な知見をひとつあげよ 答: それは「モヒカン族の発見」です いやもう、読み始めてすぐこれに気づいてしまったときは、思わず「あっ」とか声を上げてしまったよ。つまり、このシリーズにおけるネアンデルタールたちは、まんまモヒカン族なんである。徹底した合理精神、問題解決には技術を持ってのぞむその姿勢、どこから見てもモヒカン族だ。なるほど、読んでいてネアンデルタール人社会にどうしようもなく惹かれるわけがわかったよ。 さらに作者はホモ・サピエンスのムラ人っぷりをわざと強調して描いているので、その対比はさらに明確になっている。典型的なムラ人であるジョック・クリーガーの描写はまさにそれ。結果的に、ネアンデルタール人描写にちっとも新鮮味がなくなってしまった上に、話の流れがたい

  • 電磁誘導の充電器って別に珍しくないよな, 日本オンライン・コミュニティ協会はどこへ, ヨドバシだめだめ, 『啓示空間』厚すぎ - ただのにっき(2005-10-07)

    ■ 電磁誘導の充電器って別に珍しくないよな ケーブルレスで複数機器に充電できるSplashpower(PC Watch) 以前使ってたPHSは電磁誘導だったし(今はどうだか知らないが)、いま使ってる電動歯ブラシだってそうだ。Splashpowerがこれらと違うのは、汎用なことと、多少のインテリジェント? だとしたらレシーバー1000円、充電パッドが3000円ってぇのは、ぼったくりじゃねぇの? 少なくともこの記事は持ち上げすぎだろー。 関係ないけど、かみさんがCEATECに行ってきたはずなのに、何の土産話も聞いてないことを思い出した。 ■ 日オンライン・コミュニティ協会はどこへ 長年日記を読んでいたら、2年前の今日、日オンライン・コミュニティ協会発足、という記事があった。でも、発足直後からまったくなんの活動もしていないようだ。blogも更新されてないし。 archive.orgによると、

    stella_nf
    stella_nf 2005/10/07
    存在を忘れてた
  • ただのにっき(2005-09-07) - Fake Blogの登場は、ブログ検索エンジン淘汰の始まりに過ぎない

    ■ 風がすごい うっかり風下の店に事に出たら、帰りは逆風で前に歩けなかったよ。このまま風下に向かって帰宅しちゃえばよかった。 もともと新横浜はけっこう風が強いんだけど、ここまですごいのはあまりないなぁ。恐るべし、台風14号。 ■ Fake Blogの登場は、ブログ検索エンジン淘汰の始まりに過ぎない なんか、今日になって急に関連記事がひっかかるようになったなぁ。面倒だからARTIFACTにだけリンクしておこう。 おれもご多分に漏れずエゴサーチくらいはしているわけで(といってもキーワードは「tDiary」とかそれ系)、いくつかのブログ検索サービスを使っているのだが、確かに半月ほど前(いや、もっと前だよなぁ?)からlivedoorサーチに話題になってる「××について」という記事が山ほど引っかかるようになった。ウザいのでlivedoorはすぐに切っちゃった。 今はBulkfeedsメインで、はて

  • はてなマップ, 小さき勇者たち〜GAMERA〜, 言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか(3), そしてとうとう、モヒカン砦から招待状が - ただのにっき(2005-07-08)

    はてなマップ 夕べちょっといじってみた時はIEでちゃんと表示されなくて、わざわざFixreFoxを引っ張り出してみたり、マップ→フォトライフへのリンクはあっても逆がないのであんまり便利じゃないなぁ……なんて思っていたのだが、今朝見たらどっちも解消されていた。こんなこともあろうかと、今までGPS情報を附加し続けた甲斐があるというものだ。 似たようなことは増井さんの地図帳.orgでもできるらしいのだが、メールでの登録がいまだにうまくいったためしがないので、挫折していたのだった。というか、やはりGoogle Mapsの持つエンターテイメント性にはなかなかかないませんな。はてなマップは「地図」としての価値はほとんどないから、比較するのはアレだけど。 で、今朝の近藤さんの日記を読んで仰天。おれのフォトライフ、はてな内でもっとも多くのGPS情報の付いた写真が載っているらしい。はてなで何かの一番にな