2016年4月22日のブックマーク (5件)

  • 自殺ストリップやめろ。 - Everything you've ever Dreamed

    北条かやさん(以下敬称略)という文章を書いて生活している人がインターネット上で自殺をほのめかす文章を4000円(8000円?)で売ってネット炎上しているという話は僕をひどく悲しくさせた。炎上かやという一人の人間の命が数千円とは、あまりにも価格設定がひどすぎやしないか。炎上かやさんは「キャバ嬢の社会学」を執筆された際、キャバクラに潜入し実態を観察しているはず。それなのになぜ自分への指名料をそのような法外に高く料金設定出来るのか。理解に苦しむ。よもや指名すらされないキャバ嬢たちの姿を忘れたわけではあるまい。そういうキャバクラを蔑ろにしているスタンスに悲しくなる。いいかい?僕は、四千円で、君を指名しない。完璧に。百パーセント。 苦言を呈しながらも炎上かやさんには感謝もしている。いつどこで命を落とすかわからない、好感度ナンバーワンタレントのベッキーですら一度のミスで失脚してしまう殺伐とした現代にお

    自殺ストリップやめろ。 - Everything you've ever Dreamed
    stellaluna
    stellaluna 2016/04/22
    最後の一行が大事なんだと思うので茶化すつもりで書かなければよかったのにと思ってしまったよ。
  • 小学生の頃、習っていないことを勉強していたら『実力差がついちゃうからしないでね』と先生に言われた→多くの人が同じ経験をしていた

    ラカオッテ@投票受付中 @Rakaotte 一番衝撃を受けた事は、小学1年の頃から道路地図を読むのが好きで、都道府県名をほぼ全て漢字で書けるように勉強したらその時の担任の先生がある日職員室に俺を呼んで、 「他の子と実力差が付いちゃうから習ってないことを勉強しないでね」 と言われた事だった。未だに鮮明に覚えてる。 2016-04-18 00:31:44 ラカオッテ@投票受付中 @Rakaotte でもその言葉無視して地図見ながら都道府県名から県庁所在地まで全て覚えたから、場所や漢字をちゃんと間違えずに言える事が出来てるし、オマケ付きで酷道険道マニアになってしまった笑 あぁ先生ごめんなさい、僕はこんな人になってしまいました() 2016-04-18 00:36:36 ラカオッテ@投票受付中 @Rakaotte ゆとりはその時の大人のせいでもあるが、同時に勉強しなかった側にも責任の一端はあると言

    小学生の頃、習っていないことを勉強していたら『実力差がついちゃうからしないでね』と先生に言われた→多くの人が同じ経験をしていた
    stellaluna
    stellaluna 2016/04/22
    時々生徒と同じ目線に立ち過ぎちゃってつい本音言っちゃう先生いるんでしょうね。私も中学くらいの時フランス語の単語使ったら「あなたそれどういう意味か知ってて使ってるの」とマジギレされたことがあるけど…
  • 頭が柔軟な人がぴたりと分かるピタゴラスの定理 新入生、新社会人へ、東大のアート系教官からの祝辞 | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、大学で全く時間がなく、直前までピアノに向かって仕事を片づけ、取るものも取りあえず教室に急ぐと・・・。休講ということでびっくりしました。 正確には、教室に上がって行くエレベータの電源が入っていない。教務にクレームを言いに言ったら、「今日は授業はないですよ」と言う。 「なんで?」 「入学式ですから」 そんなものが存在すること、頭の片隅にもありませんでした。東京大学の入学式では、五神眞総長が「大学生よ、新聞を読もう!」と祝辞を述べたと某新聞の報道にありました。 実際どんな話だったのか、後で学生たちに聞いてみたところ「新聞などに書かれていることを鵜呑みにせず、自分の頭で考えよう」と言ったのに、それを新聞社が新聞を読もうにすり替えたらしい、と聞きました(苦笑)。 なかなかできない、実地で「新聞などマスコミの言うことを鵜呑みにするな」という教えの実証実験に立ち会ったような経験だねということで、こ

    頭が柔軟な人がぴたりと分かるピタゴラスの定理 新入生、新社会人へ、東大のアート系教官からの祝辞 | JBpress (ジェイビープレス)
    stellaluna
    stellaluna 2016/04/22
    この人の文章読みにくいし何が言いたいのかわかりづらい。タイトルからして意味不明。
  • 人類最高傑作、微分積分はこうして生まれた ジョン・ネイピア物語は終わらない~ネイピア数e誕生物語 | JBpress (ジェイビープレス)

    ネイピア数eの威力 2.71828182845904523536028747135266249775724709369995・・・ 人類のイノベーションの中で最高傑作の1つが「微分積分」です。冒頭の数がその巨大な世界の礎となり、土台を支えています。この数は、ネイピア数eまたは自然対数の底と呼ばれる数学定数です。 湯飲み茶碗のお茶やお風呂の温度、薬の吸収、マルサスの人口論、ラジウム(放射性元素)の半減期、うわさの伝播、アルコールの吸収と事故危険率、人工肝臓器、水中で吸収される光量、そして肉まんの温度、これらすべてが次の数式によってうまく説明できます。

    人類最高傑作、微分積分はこうして生まれた ジョン・ネイピア物語は終わらない~ネイピア数e誕生物語 | JBpress (ジェイビープレス)
    stellaluna
    stellaluna 2016/04/22
    湯飲み茶碗のお茶やお風呂の温度、薬の吸収、マルサスの人口論、ラジウム(放射性元素)の半減期、うわさの伝播、アルコールの吸収と事故危険率、人工肝臓器、水中で吸収される光量、そして肉まんの温度
  • 「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に

    クリフ @bottikurihu さて、少し質問だ。 君にラテンアメリカ系の友人が居たとする。 アメリカ育ちで、好物はハンバーガーや肉類。野菜も魚もほとんどべず、日なんてべた事もない。 そんな彼(彼女)に 「実は日ってちょっと興味があって」 と言われたとする。 さぁ、君は何をべさせる? 2016-04-21 12:05:04

    「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に
    stellaluna
    stellaluna 2016/04/22
    オケはそれなりの楽器とハコ、なによりも訓練された演奏者が必要不可欠で維持費が半端なくかかる、ということが言いたいならわかるけど料理の例えはあまりうまくなかったな。