タグ

2010年10月26日のブックマーク (6件)

  • W3C - 『HTML 5 differences from HTML 4』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文URL:http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110525// 原文タイトル:HTML 5 differences from HTML 4 - W3C Working Draft 25 May 2011 翻訳日:2011/05/26 最終更新日:2011/05/26

  • [CSS]コピペで使える、テキスト周りをかっこよくするCSS3のエフェクト集

    CSS3 Cookbook: 7 Super Easy CSS Recipes to Copy and Paste [ad#ad-2] 対応ブラウザはCSS3を使用しているため、CSS3をサポートしているブラウザのみで、一部のものはWebkit系(Chrome, Safari)のみとなっています。 Letterpress(レタープレス) Small Caps(スモールキャピタル) CSS Coupon(クーポン券) Stitched(ステッチ) Gloss(グロス) Stroked Text & @font-face(@font-faceを使ったストローク) Double Stroked Text(二重のストローク) Letterpress(レタープレス) レタープレスのエフェクトには、3つのカラーが必要です、背景のbackground、テキストのcolor、テキストの影のtext-sha

  • 拡張現実感デバイスを作ろう(1)

    家電製品や通信機器をはじめ、組み込み機器へのLinux搭載はますます広まっています。Linuxで組み込み機器を開発するには、機器だけでなく、Linuxのライブラリやデバイス、Linux上のアプリケーション開発などの知識や技術が必要です。連載では、組み込み機器を実際に開発する作業を通して、これらの知識や技術を詳しく紹介します。 デバイスの開発には、組み込みLinuxで今注目の「Android」を使います。Androidは米Google社とOpen Handset Allianceが開発しているモバイル機器向けLinuxです。パソコンやカーナビなど各種機器への搭載も期待されています。連載では、Androidのアプリケーション開発の知識や技術も解説していきます。 開発する機器は、「拡張現実感」(Augmented Reality:AR)を実現するデバイスです。拡張現実感とは、現実の状況にコン

    拡張現実感デバイスを作ろう(1)
  • [JS]jQueryのプラグイン33+1選 -2010年9・10月

    紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 bxSlider 多彩な表示方法に対応したコンテンツスライダー。 Sudo Slider 各パネルがブックマークできるコンテンツスラ

  • Titaniumが楽しすぎてやばい - kurainの壺

    id:naoya さんの記事で気づいた Titanium ですがあまりに楽しいのでここ1週間ほど暇があればコードを書いています。そろそろ、プロダクトレベルのモノが仕上がりそうなので AppStore に提出したいところ。 ただし、iPhoneとAndoridアプリが一気に作れる、とか思ってさわると結構機種依存のコードを書く必要に迫られるので期待を裏切られます。ロジックのコードが共通化できるぐらいに考えていたほうが気楽だと思います。それでも、Cで書いてiPhone,Androidで共通化するよりはよっぽどらくだと思いますが。 最近は iPhone で動くことだけを考えて、実装しているので、今回は Objective-C で実装している時との比較 はまりどころ PhoneGap との違い をメモしておきます。 Objective-Cと比べて良い メモリ管理不要 もうこれだけで、僕は移行したくな

    Titaniumが楽しすぎてやばい - kurainの壺
  • functions.phpに書いておくといいかもしれないコードいろいろ

    WordPress の便利なオプションファイル functions.php。 これに数行追加するだけで、当にいろんなことができちゃいます。今回は、functions.php に書いておくといいかもしれないコードをいくつかまとめてみました。 WordPress のテーマの中で利用する functions.php。このファイルがかなり便利で、私はいろいろと functions.php に書き込んでいます。よくプラグインとかウィジットを使えばいいじゃないかーとも言われたりしますが、プラグインは厳選して重要なものだけを使って functions.php でできるものは、できるだけそうしたいなーと思っています。 プラグインが増えればその分ファイルの読み込みが多くなって、少なからず速度も落ちるかな … とか、プラグインの管理ページがごちゃごちゃするのがイヤだーとか、そんな程度の理由なんですけど …。