softに関するstereocatのブックマーク (19)

  • 窓の杜 - 【NEWS】“iPod touch”にも対応した“iPod”バックアップソフト「CopyTrans」

    “iPod touch”にも対応した“iPod”バックアップソフト「CopyTrans」v2.30が、12日に公開された。Windowsに対応する2,300円のシェアウェアで、編集部にてWindows XP上で“iPod touch”と第5世代の“iPod”を用いて動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、試用期間は14日間で、試用中は全機能を利用可能だが、一度に50曲以上をバックアップできないなどの制限がある。また、動作には「iTunes」が必要。 「CopyTrans」は“iPod”内のデータをPCにバックアップできるソフト。“iPod touch”にも対応しているのが特長で、HDDのクラッシュなどで「iTunes」ライブラリを失っても、“iPod”“iPod touch”からライブラリを復元できる。 “iPod”“iPod touch”からは音楽・ビデオ・プ

  • はてな Emacs ユーザーの方に質問です。これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください。標準で組み込まれてるものでも結構です。プログラムがどう・・

    Emacs ユーザーの方に質問です。これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください。 標準で組み込まれてるものでも結構です。プログラムがどういうものかの説明も簡単にしていただけると嬉しいです。 ちなみに自分が便利だなと思うのは ・ ELScreen (GNU screen のようなスクリーン機能を実現するもの) ・kill-summary.el (killing buffer を履歴表示して yank するものを選べるようにする) ・navi2ch (定番ですねw 2ちゃんねるビューワー) ・riece (IRCクライアント) などです。それから、こういう設定知ってる? 的なものも是非教えてください。 今日 (windmove-default-keybindings) で shift + カーソルキーで分割したウィンドウが移動できることを知って驚愕してます。 よろしくお願い

  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

  • はてな GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、よ?..

    GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。それで、screenrc による設定方法などを調べているのですが、「こういうときはこうする」とか「こうするとこうなる」というオススメの設定があったら是非教えてください。 今の screenrc はこういう感じです。 escape ^Tt termcap kterm hs@ terminfo kterm hs@ vbell off bind w windowlist -b hardstatus alwayslastline I%wI defhstatus I^En:^EtI shell -$SHELL startup_message off autodetach on いくつかよくわかってないののも混ざってますがw よろしくお願いします。

  • 『Firefox』の拡張機能を紹介(下)

    『Firefox』の拡張機能を紹介(下) 2005年12月16日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2005年12月16日 (12/15から続く) ウェブ閲覧時の不快さを減少させる拡張機能 コンテンツを見せもしないうちから、こちらのデータだけちょっとばかり知りたがって登録を求めてくるようなサイトには、みんなうんざりしている。「統計処理に用いるデータ」を全部でっちあげるのも、なかなか骨が折れる。だからこそ、『BugMeNot』(バグミーノット)が、Firefox拡張機能の中でも最大級の人気を保っているのだ。これを使うと、強制的な登録を回避するシステムを提供している同名のサイトを自動的に利用でき、わざわざこのサイトを訪れてデータベースに問い合わせする手間をかけずにすむ。 この拡張機能をインストールすれば、人気のあるウェブサイトのほとんどで、ログインフォーム上で右クリ

  • 『Firefox』の拡張機能を紹介(上)

    『Firefox』の拡張機能を紹介(上) 2005年12月15日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2005年12月15日 11月29日(米国時間)、オープンソースのブラウザー『Firefox』(ファイアーフォックス)のバージョン1.5が公開された(日語版記事)。さっそくダウンロードして、インストールし、機能をあれこれと試してみるなら、今が絶好の機会だ。ブラウザーの場合、その中心機能はウェブページの表示で、できれば早く表示されるのが望ましい。ただ、これだけだと、ページの読み込み時間をストップウォッチで測定するくらいしか楽しみがない。当の満足感は拡張機能の追加や、アドオンを見つけることで得られるはずだ。 幸いなことに、Firefoxは拡張機能を追加可能な構造を持つことで知られている。コンパクトなコードからなる拡張機能をダウンロードで入手すると、普通の小型家電機

  • Firefoxをインストールしたらまず行う設定 Ver.1.5 : audiofan.net blog

    追記:Firefox 7に対応した記事を書きました。 Firefoxのバージョンが1.5になり、それなりに変更があったようなので、私がFirefoxをインストールする時の設定を再確認してみたいと思います。 ツール→オプション→プライバシー→CookieCookieを有効にする→オン(標準設定) ツール→オプション→プライバシー→CookieCookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで 個人的にはFirefoxの一番の魅力です。Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよくあります。なので、有効にしてあげるけどFirefoxのウィンドウを閉じたら全部消しますよと。ウィンドウを閉じてもCookieを残しておいてあげたいサイトは、例外サイトで許可してあげればOK。 最小フォントサイズを12ポイントに設定する ツール→オプション→コンテンツ→フォントと配色→詳細設

    Firefoxをインストールしたらまず行う設定 Ver.1.5 : audiofan.net blog
  • 「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(下) | WIRED VISION

    「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(下) 2005年11月16日 コメント: トラックバック (0) Simson Garfinkel 2005年11月16日 (11/15から続く) 1988年――バークレー版UNIX(BSD)のフィンガーデーモンによるバッファー・オーバーフロー:最初のインターネットワームとなった通称『モーリス・ワーム』は、バッファー・オーバーフローを悪用し、1日足らずで2000台から6000台のコンピューターに感染した。原因となったのは、標準入出力ライブラリー・ルーチン内の「gets()」という関数のコードだ。「gets()」関数はネットワーク越しにテキストを1行取得するように設計された。しかし、残念ながら「gets()」関数は入力を制限するようには作られていない。そのため、あまりにも大きな入力があった場合には、接続可能なあらゆるマシンをワームが占拠する元

  • 「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(上) | WIRED VISION

    「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(上) 2005年11月15日 コメント: トラックバック (0) Simson Garfinkel 2005年11月15日 トヨタ自動車は先月、何もしないのに警告灯が点灯し、ガソリンエンジンが突然停止するとの報告を受け、ハイブリッド車『プリウス』約16万台を無償修理すると発表した。しかし、今回のプリウスの問題は、これまでの大規模な自動車のリコールと違い、ハードウェアが原因ではなかった――ハイテクを駆使したこのスマートカーに組み込まれたプログラムのバグが原因だった。 今回の問題により、プリウスはバグを抱えるコンピューターの仲間入りをした。史上初のコンピューター・バグは1945年、『ハーバード・マーク2』のFパネルの70番リレーに虫が挟まった時にまでさかのぼる。乗算器と加算器のテスト中、異常に気づいた技術者が、この部分に蛾が挟まっているのを見つ

  • 「鳥山明風コマ割り」が瞬時に――アイデア勝負の未踏ソフト

    独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)が研究成果を展示するイベント「IPAX 2005」が5月18日、東京ビッグサイトで開幕した。新発想の漫画製作支援ソフトや料理支援ソフトなど、ユニークな試みが展示されている。 「コマ割りをどうすればいいか分からない、構図がマンネリ化してきた」――そんな同人さんを救うのが、小林由佳さんが開発した漫画設計支援システム「POM」だ。 「鳥山明」「富樫義博」「CLAMP」「矢沢あい」など、コマ割りを真似したい作家をメニューから選べば、選んだ作家風のコマ割りと構図候補を表示する。コマの割り方はストーリーの起承転結に従って変化し、例えばスタート時の「起」は落ち着いた感じに、「転」ならダイナミックに、といった具合だ。起承転結のページ配分は自分の作品に合わせてカスタマイズ可能。構図も複数パターンから選べる。 小林さんは、21作家・計1万2113ページ分の漫画をアルバイ

    「鳥山明風コマ割り」が瞬時に――アイデア勝負の未踏ソフト
  • 日本語入力プログラムについて考える

    コンピュータ上で日語を使って作業するうえで欠かせない道具の一つが、日本語入力プログラム(インプットメソッド、IME)註1です。WindowsにはMS-IMEが、MacOSにはことえりといったソフトがあらかじめ付属していますが、これらのソフトが登場する前からより効率的な日本語入力を求めて、さまざまなソフトが開発されて来ました。 現在は、インプットメソッドを比較検討のうえ購入したり、議論がなされたりする機会が減っているようですが、日語を入力することが否が応でも多い私たちは、書家が筆を選ぶように、職人が道具を選ぶように、もっと自分の手になじむ道具(=ソフト)に注目し、吟味してもいいのではないでしょうか。 このページは、fj.sys.mac、fj.comp.input-methodの高野さんの記事<3D5B8A62.6903839E@ty2.fitweb.or.jp>をきっかけに作成しました。

    stereocat
    stereocat 2005/05/19
    via. mu antenna
  • 窓の杜 - 【NEWS】地球を周回する120以上の人工衛星の位置や軌道を世界地図上に表示「Orbitron」

    地球を周回する120以上の人工衛星の位置や軌道を世界地図上に表示できるソフト「Orbitron」v3.51が、12日に公開された。スクリーンセーバーとしても動作するのが特長。Windows 95/98/Me/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお作者は寄付として、ユーザーの住む街や地域を写したポストカードや、アマチュア無線の“QSLカード”(交信証)を歓迎している。 「Orbitron」は、地球を周回する数千以上の人工衛星のうち、120を超える人工衛星の位置や軌道を世界地図上に表示できるソフト。人工衛星は、PCの時計と連動してリアルタイムに移動する。さらに、指定日時における各人工衛星の位置を示したり、指定間隔で時間を進めてアニメーション表示させることも可能。 起動すると、世界地図が現在昼の地域を明るく、夜の地域を暗

  • アドビ+マクロメディア:ウェブモンキーが見る合併の将来 | WIRED VISION

    アドビ+マクロメディア:ウェブモンキーが見る合併の将来 2005年4月22日 コメント: トラックバック (0) Michael Calore 2005年04月22日 18日(米国時間)、社内での話の種にうってつけのニュースが発表された。デザイナーやウェブオタクたちがこの話題を口にしているのを耳にした人もいるかもしれない。そう、米アドビシステムズ社が米マクロメディア社を買収するのだ。ひょっとすると、それがどうしたと思う人もいるかもしれないので念のため言っておくが、これは非常に広い分野を巻き込むことになる大変にスケールの大きな話なのだ。 マクロメディア社は、WYSIWYG(ウィジウィグ)ウェブページ作成ツール『Dreamweaver』(ドリームウィーバー)や、ウェブ動画アプリケーション『Flash』(フラッシュ)の開発元。いっぽうのアドビ社は、デジタル画像処理アプリケーション『Photosh

  • Something went wrong...

    Something went wrong... Support ID: B_17009538877291365787 Please copy and paste the Support ID when contacting us Information security Email: infosec@huji.ac.il [Go Back]

  • Subversion

    バージョン管理ツールSubversionの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでSubversionの基的なコマンドを動かしていきます。 Subversionを学び始めるきっかけにどうぞ。 目次 はじめに ダウンロードとインストール リポジトリ用のディレクトリを作ります リポジトリを初期化します 新しいモジュールを作ってインポートします チェックアウトして作業開始 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 普段の作業はこんな風に進みます ファイル名を変更してみよう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールSubversionの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基的なSubversionのコマンドをひと

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】保存メールの形式を一括変換「emlXtracter」v1.03

    ローカル上に保存したメールのファイル形式を一括変換するソフト。UNIX MBOX形式やUNIX MH形式のメールを読み込み、「Outlook Express」をはじめとする多くのメールソフトでインポート可能なEML形式に変換することができる。さらにニフティ(株)が運営する“@nifty”のWebメールサービスから一括保存したテキストファイルの読み込みにも対応。メールのあるフォルダをエクスプローラからドラッグ&ドロップで指定すれば一括変換できる。このとき、MIME形式で添付されたファイルもそのまま変換できるので安心だ。また、たとえばWeb掲示板などに書かれたヘッダー付きメールをテキストファイルに保存したものや、複数のメールをつなげて1つのテキストファイルとして保存したものでも、ソフトの変換オプションで“一般の形式”を選べば変換できることがある。メールソフトの乗り換えで困っている人は試してみ

  • 窓の杜 - 【NEWS】特定ウィンドウを指定の複数画面に配置できる仮想デスクトップ「WinDeskWide」

    特定ウィンドウを指定の複数画面に配置できる仮想デスクトップソフト「WinDeskWide」v1.0.0が、1月28日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「WinDeskWide」は、最大12個の仮想デスクトップを作成できるタスクトレイ常駐型ソフト。現在起動中の全ウィンドウを表形式で管理する機能により、各ウィンドウがどの仮想デスクトップにあるのかを一目で把握したり、ウィンドウ配置もすばやく変更できるのが特長。 起動すると、2×2マスに分割されたウィンドウがデスクトップ右下に表示される。各マスが仮想デスクトップとなっているので、クリックすることで仮想デスクトップを切り替え可能。仮想デスクトップで切り替わるのは、他アプリケーションなどのウィンドウとタスクボタンで、デスクトップアイコンやタスクトレイは共通だ。 各仮想

  • 窓の杜 - 【NEWS】S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開

    S.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)対応HDDの“健康度”をパーセント表示できるソフト「HDDlife」v1.0.14が公開された。Windows 2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトは、IDEやシリアルATA接続のHDDに対応するが、USB/SCSI接続、あるいはRAID接続されたHDDには非対応。 「HDDlife」は、S.M.A.R.T.と呼ばれるHDDの自己診断機能を利用して、HDDの状態を確認できるタスクトレイ常駐型ソフト。S.M.A.R.T.を使えば、読み取りエラーの発生率や現在異常があるセクターの数など様々な情報を入手でき、ソフトはS.M.A.R.T.から得た20種類以上のパラメーターから“健康度”を算出

  • オープンソースのグラフィックアプリをそろそろ統合しよう - SourceForge.JP Magazine

  • 1