タグ

2005年8月6日のブックマーク (6件)

  • *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - ペアプロと上司でないマネージャはすっぱいブドウ

    開発者が楽しく仕事できる環境とはを読んで。 ペアプロについて 以前いた会社を辞める前に、引継ぎとして(そして個人的な実験を兼ねて)ペアプロをしてみたことがある。確かに効率的だった。近藤さんのおっしゃるような効能を容易く体感できる。僕は何一つドキュメントを書かなかったが、しかしこの引継ぎは「xxx引継ぎ資料20050806.doc」なんていうWordファイルを書いてこれを元に1時間プレゼンして、このファイルをファイルサーバの奥深くに格納するよりもはるかに効果的だった。 ヒント:そういう引継ぎはやらないよりは幾分ましだが、せいぜい「話題の映画のあらすじを教えてもらったから世間話ができる」という程度のご利益しかない。大事なことはいつだって行間に書いてあるのだ。 ペアで作業を行うため仕事以外の事は一切できない(一人で作業しているとついついメールをチェックしたりウェブを見たりしてしまいます) 「これ

    *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - ペアプロと上司でないマネージャはすっぱいブドウ
    stfh
    stfh 2005/08/06
  • RailsAppHostingがヤバイ

    http://www.railsapphosting.com/account/signup railsアプリケーションのホスティングサービスなんだけどかなり良くできてる。Webインターフェイスでのアプリケーション作成で好きな名前のアプリをsvn上に作成できる。もちろんんrailsジェネレータでrailsのひな形作成してあるやつが自動でimportされてね。んでそれを自分の開発環境にsvn checkoutしてローカルで開発してコミット。その後ホスティングサーバでsvn upすれば反映される。普通は手動だけど同期にもできて、ローカルでsvn upしたらサーバの方も自動でsvn upしてくれる設定もある。 またsvnはこちらの鯖使ってサーバにsshでログインしてsvn checkoutで取得してそいつを動かすこともめっちゃ簡単に出来る。んでWebインターフェイスからsvn upすりゃホスティン

    RailsAppHostingがヤバイ
  • 『見える化への挑戦』~九州が熱い:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    福岡で行われた、デベロパー対象のセミナー https://rss.npo-aip.or.jp/com/mieruka_event.asp すごい講師陣。萩さん、羽生さん、比嘉さん。 ぼくは羽生さんの「マジカ」を聞く、という目的が大きかった。やっぱりすごくおもしろいわ、これ。よく考えられているし、進化している。 飲み会で、縣さんから「会議の初めに自分の素直な気持ちを話す時間をとる」というアイスブレークを教えてもらう。意見、ツッコミ禁止。これを言ってから、各自会議に「チェックイン」すると。 マインドマップで今日の気づき共有を10分だけやったが、失敗。後ろの人と話をして、というのが唐突すぎた感じ。時間も短すぎて、不完全燃焼。うまく導入しなければ。

    『見える化への挑戦』~九州が熱い:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    stfh
    stfh 2005/08/06
  • L'eclat des jours(2005-08-05)

    _ Indigo おもしろかった。ASMX,Remoting,MSMQ,COM+(EnterpriseService),WSE全部ひっくるめて面倒みるとか。HTTPでP2Pとか(HTTPサーバーでもある――HTTPとは限定する必要はないのだろうけど)。 構成ファイルで拡張可能→abstract factory。 とりあえず、マイグレーションパスで一番素直な道がASMXというのは予想通りとか。 ここに来て、WXSの悪評が出ているのはもしかしてIndigoのリリースを前にして何か政治的なものがあるのかな、と考えてみたり。 今日(正確には昨日)は、Indigoと、全然まだまだっぽいけどDSLツールのVS.NET組み込みと、具体性を帯びた話が続いて、ここ数年のTechEDの中で一番おもしろかったのであった。 _ Software Factory 関心事は異なる、それをまとめるのがアナーキストの役割

    stfh
    stfh 2005/08/06
  • http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20050805.html

    stfh
    stfh 2005/08/06
  • mod_securityでWebサーバを守る(第1回)

    一体、Webサイトを持たない組織は今どれくらいあるでしょうか。 Webサーバを自前で持つ、ホスティングサービスを利用する、など運用形態はさまざまですが、Webサイトを持たない組織はほとんどないと思える程に Webは普及しています。 ファイアウォールはほとんどの組織で導入済みであり、多くのWebサーバはファイアウォールの中で運用されているのが一般的です。 しかしながら、最も普及しているファイアウォールはIPアドレス、ポートレベルでのフィルタリングです。この方法でのフィルタリングでは、許可していないサービスが持つ脆弱性を狙った攻撃を阻止できるため有用ではありますが、HTTPを許可している場合Web自体への攻撃に対して無力です。一方で、HTTPを不許可にした場合にはWebサイトへアクセスできなくなってしまうため来の目的を達成できません。しかもここ数年、Webサイトを狙ったワームや不正アクセスは