タグ

選挙とwebに関するstick23rdのブックマーク (11)

  • REAL POLITICS JAPAN : リアル ポリティクス ジャパン

    選挙関連 NHK「現職の蒲島氏が3選、投票率は前回を12.57ポイント上回る」(2016.3.28)

  • ブログ更新OKに ネット選挙運動解禁素案判明 - MSN産経ニュース

    インターネットによる選挙運動を解禁するための公職選挙法改正案の要綱が5日、明らかになった。民主党の「インターネット選挙運動解禁研究会」(田嶋要会長)がまとめた。現行法では選挙期間中、候補者や政党によるホームページ(HP)更新やメール送信が禁じられていたが、基的に解禁。候補者以外の第三者がネット上で特定の候補者への支持を呼びかけることも認められる。 研究会は近く、同党政治改革推進部(海江田万里事務局長)に改正案を報告。同党は今年7月の参院選で実現するために、通常国会への改正案提出を目指している。 現行の公選法では、HPやブログ、メールなどは「不特定多数への文書図画の頒布」として扱われ、候補者や政党は選挙期間中、更新、送信することはできなかった。また、一般の有権者もネット上での選挙運動はできなかった。 研究会がまとめた要綱は、「何人も選挙運動のために使う文書図画をネットなどで頒布できる」と

  • ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 - 情報の海の漂流者

    ニコ割出口調査と入口調査の詳細分析をしていなかったなぁと思ってチェックをしたところ面白い事が分かった。 以下、比例区のブロック別、自民党支持者と民主党支持者の比を見てみよう。 (他の政党支持や投票をしなかったという回答者は除外してある) ニコ割入口調査 第45回衆議院議員総選挙 ネット入口調査 (2009年8月7日〜8月10日まで)約85万人に対するアンケート。 全てのブロックにおいて、自民党支持者がちょっぴりだけ多い ニコ割出口調査 第45回衆議院議員総選挙 ネット出口調査 (2009年8月30日)約24万人に対するアンケート 投票日に行われたアンケート。 全てのブロックにおいて、自民党支持者がとても多い 実際の投票結果 全てのブロックにおいて民主党支持者がとても多い 入口調査と出口調査の比較 青:自民 赤:民主 左は出口調査 右は入り口調査 八月中盤から投票日までの約20日の間に、ニコ

    ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 - 情報の海の漂流者
  • 信濃町の駅前で政局の街頭アンケートをするようなもんだな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    こうやって並べて数字を見ると、調査手法をいくら厳密にして実施したところで、まったく風向き予想には使えないな。でも逆に言えば、傾向がはっきりしているので、その傾向に至る原因調査をすればネット世論やネットをヘビーに使う人々の嗜好から政策ニーズを読み取ることぐらいまではできそうだ。 ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091015/1255576104 バイアスを除くための数式をどうするのか、凄く興味ある。もう10回ぐらい選挙前のサンプル取れれば偏差ぐらいは出せるんじゃないのかなあ。ネット右翼を数式で表現する方法が編み出せるかも知れん。業者や党青年部が入ったらアウトだけど。 yahoo!みんなの政治 http://seiji.yahoo.co.jp/ こっちは逆バイアスがかかってる事例。ここで、はてなもこう

    信濃町の駅前で政局の街頭アンケートをするようなもんだな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • WEB選挙ノススメ - 西岡Blog

    概要間近に迫った衆議院総選挙。選挙は、解散(7/22)から公示日(8/18)までの期間が戦後最大ということもあり、日における史上最大のWEB選挙となりました。 今の日で4000万円ほど世代間格差が広がり若年層が大ピンチなのは、若年層の低投票率も一因になっているため、個人的に今回の選挙は盛り上げたいのです。そこで、WEBで政治を楽しむためのサイトをいくつかご紹介します。 今選挙は史上最大のWEB選挙理由は、上記にもありますが解散から公示日までの期間が戦後最大だからです。 日では公示日から選挙日までのネット選挙活動が公職選挙法にて禁止されているいつもは解散→公示日まで20日前後しかなくほとんどネットでの「政治活動」(公示日前に選挙活動は行えないため政治活動と表現)が行われなかった今選挙は解散から公示日までの期間、つまりネットでの政治活動が可能な期間が戦後最大の28日間。麻生首相の解散宣

    WEB選挙ノススメ - 西岡Blog
  • 選挙とインターネット: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●選挙とインターネット 選挙とインターネットについて調べてみた。 ◆インターネットで選挙運動はできるのか? 選挙運動で使用できる文書図画の種類、数量は法律によって定められており、それに違反した場合2年以下の禁錮又は50万円以下の罰金に処される。インターネットなど「視覚」に訴えるものは「文書図画」と解釈される為、インターネットで選挙運動を行うことは事実上禁止されているといえる。 しかしながら現在総務省が主導となって、インターネットでの選挙運動実現に向けて話し合いを進めている模様。とはいえ審議し、制度設計をし、裏付けとなる法律を制定し…という流れを考えると実現は5~10年後位になってしまうだろう。 ※選挙運動とは? 特定の選挙に、特定の候補者の当選をはかること又は当選させないことを目的に投票行為を勧めること。選挙運動は、公示日(告示日)に立候補の届け出をしてから投票日の前日までに限りするこ

  • “ネットと政治”を考える(後編)――ネットユーザーが選挙でやれることとは?

    アジャイルメディア・ネットワークは4月24日、東京・千代田区のデジタルハリウッド東京校で「インターネットが選挙を変える? ~ Internet CHANGEs election ~」を開催した。日では少なくとも9月までに衆議院議員選挙が行われるが、イベントではネットが政治にどう参加できるのかについてさまざまな分野の専門家が知見を語った。 イベントは2部構成。第2部では第1部で講演したフライシュマンヒラード・ジャパンの田中慎一CEOや構想日の伊藤伸氏に加え、自民党の河野太郎衆議院議員、民主党の鈴木寛参議院議員、NPO法人ドットジェイピーの佐藤大吾理事長、フォーナイン・ストラテジーズの西村豊代表、国際大学GLOCOMの楠正憲客員研究員、アジャイルメディア・ネットワークの徳力基彦社長が参加したパネルディスカッションが行われた。後編では第2部の模様を詳しくお伝えする。 →“ネットと政治”を考

    “ネットと政治”を考える(後編)――ネットユーザーが選挙でやれることとは?
  • 学生団体ivote - 若者の投票率向上を目指して「若者と政治のキョリを近づける」学生団体ivoteの公式HP

    学生団体ivoteは、若者にとって政治が身近なものになり、社会のことが日常の中であたりまえに語られる社会を目指して活動する、学生の手による団体です

    学生団体ivote - 若者の投票率向上を目指して「若者と政治のキョリを近づける」学生団体ivoteの公式HP
  • 選挙情報専門サイトElection.

    選挙をより身近なものに 2000年より続いてきました選挙情報専門サイトElection.は、5月10日を持って一旦終了させていただきました。皆様に長く愛されてきたサイトですが、役目を終えたと判断いたしました。 2000年の立ち上げ当時国会議員でさえも1割ぐらいしかホームページを持っていない時代でした。WEBアンケートも一般的ではなく、オンライン世論調査と銘打って約90回行ってきました。今では、各新聞社やテレビ局がWEB世論アンケートを行ったりするようになりました。選挙速報も当時は当サイトしか行っておらず、2000年の衆議院選挙の時には、1分間に5万アクセスも有りサーバーもパンクしましたが、現在では各マスコミが選挙速報の特設サイトを持つようになりました。 開設当時から望んできましたインターネットの選挙活動解禁が2013年には実現され、弊社の一定の目的も達成できたのではないかと思っております。

    選挙情報専門サイトElection.
  • 本日「Shuugi.in」正式リリースしました - 「shuugi.in」開発者ブログ

    http://shuugi.in/ 日予測市場サイト「shuugi.in」が正式にリリースとなりました。この場をもって発表させていただきます。開発やテストに協力してくださった方々には大変感謝致しております。さっそくではありますが、当サービスがnejinews.co.jp様の記事として紹介していただいので紹介させていただきます。 静岡大学佐藤研究室 予測市場サイト「shuugi.in」ベータ版リリース 以後記事として紹介していただいた場合には、その都度紹介してまいりたいと考えております。また当サイトは、静岡大学情報学部佐藤研究室が管理・運営しております。簡単なメールのご登録で無料でサービスがご利用になれます。お気軽に御参加ください。 詳細 プレスリリースに関する情報はこちらをご覧ください→http://wiki.shuugi.in/index.php?press_release pdf版:

    本日「Shuugi.in」正式リリースしました - 「shuugi.in」開発者ブログ
  • ザ・選挙JANJAN

  • 1