タグ

lifehacksに関するstickmochiのブックマーク (8)

  • Evernote

    Tame your work, organize your lifeRemember everything and tackle any project with your notes, tasks, and schedule all in one place. Get Evernote freeAlready have an account? Log in now Work anywhereKeep important info handy—your notes sync automatically to all your devices. Remember everythingMake notes more useful by adding text, images, audio, scans, PDFs, and documents.

    Evernote
  • メモは全部Evernoteに集約することした

    Evernote、インストールしてからというもの、見事に毎日使っています。 リンク: 最高のオンラインメモツールとしてのEvernote. 上のエントリーには書いていなかったことが2つあります。 Evernoteへのメール投稿 Windows Mobile まずは、メール投稿。これは、この機能がないわけないと思っていたのですが、ちゃんと確認していませんでした。 Evernoteにログインすると、Settingsという欄があります。 ここには、自分のアカウント情報などがあるのですが、そこにEvernoteにメールで投稿するための自分だけのユニークなメールアドレスが記載されています。 私の場合、Evernote投稿用のアドレスは、ケータイに登録してあります。To doのアラートではない思いつきの(でも重要な)メモについては、以前は自分のGmailのアドレスに送っていたのですが、やっぱりメールに

  • ブラウザからGmailやGoogleカレンダーを簡単に確認する方法

    GmailやGoogleカレンダーをすばやく確認したい――そんな時に限って、ログインに時間がかかったり、なかなか全体が表示されないこともある。そんな時はGoogleツールバーを利用してみよう。 8月のGmail登録制移行に続き、9月になってGoogleカレンダーが日語化された(8月23日の記事参照、9月19日の記事参照)。いずれも便利なサービスで、重宝している方も多いだろう。 とはいえ、Gmailにせよ、Googleカレンダーにせよ、いつでもすばやくアクセスできるとは限らない。Gmailだったらメールの件名だけでも先に確認したいし、Googleカレンダーなら予定の有無だけでも確認したい――そんな時に限って、ログインや全体の表示までに時間がかかったりする。 一部だけでも内容をすばやく確認したい場合は、Googleツールバーを利用するといいだろう。 Googleツールバーの「設定」-「オプシ

    ブラウザからGmailやGoogleカレンダーを簡単に確認する方法
  • 読書管理ツールまとめ | シゴタノ!

    前回の「ウィッシュリストで読書管理」というエントリーでは、その名の通り、読書管理ツールとして、アマゾンのウィッシュリストを活用する方法をご紹介しましたが、同じようなことは別のツール(Webサイト)でもできそうだ、ということで、以下2つでも試してみました。 1.ブクログ 2.棚.org まず、今回これらのツールを使って実現したいこととして、以下の3つがあります。 ・新しいの登録が簡単か? ・カテゴリーの付け替え(今、次、いつか)が簡単か? ・思いついたコメントの記入ができるか? この3つの観点でそれぞれのツールを見てみます。 1.ブクログ ▼クリックすると実際のブクログのページにジャンプします ▼追加画面(クリックすると拡大します) まず、「新しいの登録」ですが、上記のとおり、ASINコードを一度に複数入力することができます。まとめて登録する場合には便利ですね。さらにどのカテゴリーに登

  • メモをどこに保存するか決められなくて困る【実践編】

    とにかくデジタルデータにしておいて、Googleデスクトップで──というのも一案ですが、メモを書き留めるアプリケーションを決めるのも便利です。 今日は新規事業開発のための部門横断プロジェクト、通称“ノリオプロジェクト”の週次進捗ミーティングの日。今回はメンバー全員の進捗確認を終えた後、リーダーのノリオ課長が新規事業のサービス提供形態についてメンバーとディスカッションをしている現場から。 ノリオ課長 ……なるほど。でも、前も同じ話が出なかったっけ? ヒロシ主任 あー、確かに出たような記憶があります。いつでしたっけ……えーと(ノートをパラパラめくり始める) タカフミ君はすぐにキーボードをカタカタと叩き始めます。 タカフミ君 7月4日のミーティングで出てましたね。 ノリオ課長 おお、速い! どうやって見つけたの? タカフミ君 僕のPCには出席したあらゆる会議の議事録が入ってるんですよ。で、いまG

    メモをどこに保存するか決められなくて困る【実践編】
  • オンラインツールとローカルツールの使い分けで困る【理論編】

    まず、オンラインツールの一番の特徴は、ネットにつながる環境さえあれば、どのPCでも同じ環境を再現できることでしょう。旅先でネットカフェに入ってWebメールでメールチェックをするという使い方もよく見かけるようになりました。あるいは、個人的なメモを自分専用のWikiに保存しておけばノートPCを持ち歩かなくても必要な情報にアクセスできます。 次に、特徴的な強みとして「複数人で情報をシェアできること」が挙げられます。例えば、Wikiを公開することによって、情報を発信するだけでなく広く集めることもできます。このメリットを最大限に活用している事例としては、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』があります。 そして、隠れた強みとしては、バックアップになることが挙げられます。ローカルツールにはHDDがクラッシュするとデータをすべて失うというリスクがありますが、データがサーバに保存されるオン

    オンラインツールとローカルツールの使い分けで困る【理論編】
  • みんなで毎日1ハック【解決編】

    ライフハックの基である“習慣化”。今回は毎日新しいハックを考えて自分の習慣にしていくための方法を考えます。 良いと思って始めた取り組みでも、それがすぐに効果を現すものでなければ、忙しい毎日の中に埋もれていってしまうものです。 そこで、「一人でできないことは同志を募って始めてみる」でもご紹介したように、同じような思いを持っている人同士で一緒に始めるのが継続させるうえでは有効な方法だといえます。 今回は、この方法の実践例の1つとして、メーリングリストを活用して「シゴトハック」をシェアするアイデアをご紹介します。 「自分にとっては当たり前」でも投稿する 業務において、同じチーム内で情報交換や共有のためにメーリングリストを開設しているという方は少なくないでしょう。もはや当たり前のことですが、全員に漏れなく情報を送り届けることができるため、便利である反面、長く使っていると、どうしても投稿が特定の人

    みんなで毎日1ハック【解決編】
  • ルーティンワークを日々効率化する「ToDoリストタイマー術」

    毎回同じような作業になるルーティンワーク。そこに自分の時間がどれだけ取られているのか――。“慣れの罠”を回避する「ToDoリストタイマー術」をご紹介します。 これまで2回にわたり、ルーティンワークを処理する上で、ToDoリストをリマインダーとして、またはマニュアルとして活用する方法をご紹介しました(関連記事その1/その2)。今回は「慣れの罠」についてお話しましょう。 ルーティンワークを毎回処理し続ける上で陥りがちなのが「慣れの罠」です。もちろん、ルーティンワークを繰り返して回数こなし、慣れることは非常に重要ですが、ある程度慣れてしまうと、ついそれ以上の効率化をすることに怠けがちになります。 とはいえ、毎回毎回同じことを処理する必要があるのがルーティンワーク。そこに自分の時間がどれだけ取られているか――ということは、もっと意識してもいいのではないかと思います。 そこで今回は、筆者がルーティン

    ルーティンワークを日々効率化する「ToDoリストタイマー術」
  • 1