タグ

Appleとwritingに関するstiloのブックマーク (2)

  • Scrivener が素晴らしい - 感じ通信

    過去記事【文章を推敲するには Scrivener - 感じ通信】で言及したことのある Scrivener というアプリ。最近使う頻度が増えてきて、こういう時にはどうするのだろうとメニューを弄ったりしていたのだが、やはりそれだけでは限界があり、過去に数編だけ見たことのあるビデオチュートリアルを全編を通して見てみた。 もちろん英語なので判らない部分もあるが、そこはビデオ、「ほほうー」と唸りたくなるような機能も発見できた。 しかしこのアプリ、かなり高機能だ。とてもじゃないが全容を解明するなんてすぐには無理そう。それに最近の自分の健忘症、せっかく知った機能の一部をあっと言う間に忘れてしまいそう。そこで後日「ああ、そう言えば」と思い出せるように、ビデオチュートリアルのタイトルごとに簡単な内容を書き留めておこうと思う。 An Introduction to Scrivener: 文字通りイントロ。大ざ

  • Macの日本語入力環境を「かわせみ」にしたら文章書くのがどえりゃー快適になった

    MacのOSがMountain Lionくんになってからというもの、全体的に動作がもっさりしたような気がします。中でも特に気になっていたのが文字入力の部分。ブラウザの検索窓にキーワードを入れてから変換候補が出てくるまでにやけに時間がかかるんです・・・。 ブラウザの問題かと思ってChromeからSafariに変えてみたけどほとんど効果は見られず。どうしたもんかなーとずっと思っていたのですが、この度日本語入力環境をATOKから「かわせみ」に変えることで見事に改善されました。 「かわせみ」とは物書堂さんという企業が開発している日本語入力環境アプリです。Mac純正の日本語入力メソッドだった「EG Bridge」というエンジンを受け継いだアプリなのだとか。 そういえば、わたしが以前編集の仕事をしている時に使っていたソフトもEG Bridgeでした。ここに来て原点回帰とは感慨深いものがありますな。 あ

    Macの日本語入力環境を「かわせみ」にしたら文章書くのがどえりゃー快適になった
    stilo
    stilo 2012/10/10
    僕もかわせみ使ってます。でも、なぜ名古屋弁?w
  • 1