「サーブレットでグラフを描く(JFreeChart活用)」では、チャート画像の生成に特化したライブラリであるJFreeChartを利用して、JSP&サーブレット上で動的にチャート画像を生成する方法について紹介しました。本TIPSでは、その続編としてJFreeChartで生成したグラフにクリッカブル・マップを追加して、グラフの各エリアから個々の詳細ページにリンクできるようにしてみましょう。 なお、本TIPSのサンプルを利用するには、あらかじめ「サーブレットでグラフを描く(JFreeChart活用)」で紹介したJFreeChartライブラリをTomcat上にインストールし、サーブレットクラスChartServlet.javaを配置しておく必要があります。 解説 (1)サーブレットクラスを定義する クリッカブル・マップを定義するには、「サーブレットでグラフを描く(JFreeChart活用)」で作
JFreeChartは、チャート画像の生成に特化した高機能なライブラリ群です。もちろん、J2SEにはJava 2Dと呼ばれる画像生成用のAPIが用意されていますから、JFreeChartのようなライブラリを使わなくても最低限の画像描画を行うことは可能ですが、棒グラフのような比較的単純なチャートを作成するにも、あらかじめ座標の計算などを綿密に行わなければならず、煩雑なコーディングを強いられることになるはずです。 しかし、JFreeChartを利用することで、グラフの基となるデータセットを引き渡すだけで、棒グラフや円グラフ、バブルチャート、レーダチャート、株価チャートのようなさまざまなチャート図を、簡単に作成することができます。基本的な描画機能はすべてJFreeChartが肩代わりしてくれますから、プログラマが座標計算のような低レベルな部分に思いを至らす必要もありません。また、一度作成したチャ
2012/04/26 一部修正しました デザインパターン 16章 Mediatorパターン 16.1 Mediatorパターンとは 16.2 サンプルケース 16.3 Mediatorパターンまとめ 16.1 Mediator パターンとは 第16章では Mediator パターンを学びます。 Mediator とは、英語で「仲裁人、調停者」を意味する単語です。 Mediator パターンとは、多数のオブジェクトの間の調整を行いながら処理をすすめる必要が ある場合に利用すると威力を発揮するパターンです。 例えば、車どおりの多い交差点で信号が壊れた時に、警官が交通整備をしないとどうなるでしょう? それぞれの車が、めいめい判断し、行けると思ったら進む。こんな状態で、 信号の故障をうまく乗り切ることができるでしょうか?おそらく無理でしょう。 いくら皆が一生懸命周囲の状況を確認しても、全員が同じ認
また、個々のパターンに関する利点とは別に、ひとつのクラスが複数のパターンに参加する場合 MixJuice では各パターンを分離して情報隠蔽を行なうことが容易という利点がある。なお、パターンはコラボレーションをなすことが多く、その場合、コラボレーションを分離できることを意味する。引用について本カタログは Design Patterns (Erich Gamma, Richard Helm, Ralph Johnson, John Vlissides, Addison-Wesley, ISBN0-201-63361-2) およびその日本語版の「デザインパターン」(本位田真一、吉田和樹監訳、ソフトバンク株式会社、ISBN4-89052-797-4)からの引用をかなり含んでいる。各パターンの目的と、デザインパターンの問題点を述べている部分についてはパラグラフ単位でそのまま引用した。また、各パターン
This domain may be for sale!
【連載◎開発現場から時代を眺める by arton】第5回 「動的言語と静的言語の交差点──RubyとJava/Seasar2の出会い」 オブジェクト指向言語を利用した開発が当たり前になり,早くもポスト・オブジェクト指向言語は何かという話題も出ているようだが,先日,具体的に今後の技術の一つの方向性を示す話を聞くことができたのでご紹介したいと思う。それは動的なオブジェクト指向言語のRubyと,静的なオブジェクト指向言語のJava,それぞれのフレームワークについての話だったのだが,意外なほど目指している方向性が近いようだ,と確認したということである。 結論を先に書くと,ソフトウエアの動的に決定したい部分を設定ファイルのようにソース・ファイルの外部に置かれる構成要素で解決するのではなく,言語とフレームワークの機能を利用してソース・ファイルの(文字通り)行間を補完することで解決するという方向だ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く