タグ

web designとUIに関するstkyotoのブックマーク (11)

  • Best Practices for 6 Common User Interface Elements

    The appearance and usability of certain interface elements and functionality are crucial to the success any websites in today's market. Studies have demonstrated that even a split-second delay in thinking on the user's part will weaken their perception and interest in a website and ultimately lower the website's conversion rate. In certain niches and industries, having UI elements that are not obv

    Best Practices for 6 Common User Interface Elements
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • ワイヤーフレーム制作の5つのアプローチ

    ワイヤーフレームを作るときに、とりあえず「どのソフト・道具を使って作ろうか」という考えが先に来てしまいますが、どのようなワイヤーフレームを作るのかのほうが重要です。情報をどれだけ見せるのか、何を表現したいかによってワイヤーフレームの見せ方が異なります。つまり、サイトの属性や目的に応じてワイヤーフレームの作り方を調整するとより効果的になります。また、予算や時間に合わせてワイヤーフレームを作成する目安にもなり、制作チームやクライアントとの情報共有がしやすくなる可能性があります。 ワイヤーフレーム制作は、主に5つのアプローチが考えられます。それぞれメリット・デメリットがあり、得意分野も異なります。複数を組み合わせたり、アレンジすることで目的にあったワイヤーフレームを作ることが可能になるでしょう。 コンテンツブロック型 内容や記載せず、おおまかなブロックで枠組みするワイヤーフレーム。サイト制作の早

    ワイヤーフレーム制作の5つのアプローチ
  • Animating Design Elements: 7 Unique & Creative Practices - noupe

    We saw different methods and techniques that truly speak to the designer’s capabilities and creativity. A great way to distinguish yourself from the crowd is to have a truly unique user interface. Although there are many possibilities, you should carefully plan each project on its own. Not all techniques provide a solution for everything. Some of them are very helpful and easy to implement, but so

    Animating Design Elements: 7 Unique & Creative Practices - noupe
  • ペーパープロトタイプ - Webデザイン図工の時間 | ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術

    ミニチュア模型の効用プロトタイプは「試作品」と訳されることが多い。しかし私は「試用品」といった方が適切ではないかと考えている。試作品と言うと「制作者が試しに作ってみる」という意味に捉えられがちだが、当はプロトタイプとは「ユーザーに試しに使ってもらう」ために作るものだからだ。 ここで、たとえ話として、家を建てる場面を考えてみよう。レンガ・木材・コクリートといった素材が、大工などの建築技術者の手によって加工されて組み上げられ、まず家の骨組みができ上がる。さらに屋根や壁が施工され、最後に内装や電気工事を施して家は完成する。しかし、実際には、工事を始める前に建築家が設計図を描いている。その際に建築家は厚紙やスチレンボードを使ってさまざまなミニチュア模型を作ることがある。このような建築模型は、設計の妥当性を検証するとともに、クライアントに見せて、さらに具体的な要望を引き出すために利用される。 模型

    ペーパープロトタイプ - Webデザイン図工の時間 | ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術
  • 第30回 フォーム・ページにデザインを適用する

    今回のポイント フォームのひな型 入力欄をインデントする 縦長でも横長でも使える「マルチ対応版」のフォーム 段組の考え方 「Z型」と「N型」 今回は会員制サイトの入会フォームという仮定で,フォーム・ページを作ってみます。とりあえずひな型になるサンプルを作って,少しずつあれこれ考えながらデザインを適用していくことにします。 入力項目は次の10項目です。 入力項目の一部は,姓名やふりがなを「姓」と「名」のように分割します。HTMLのデザインだけを志す方にはわかりにくいかもしれませんが,こうした項目分割はサーバーサイドで行うバックエンドでの処理と後々のサポートを考慮しています。 姓名を例に考えてみましょう。まず,ふりがなが必要な理由は,コンピュータは漢字の読み方を感知できないからです。漢字だけでソートをかけると,一般的にプログラムは漢字コードの順でソートをしてしまい,およそ五十音順を無視した並び

    第30回 フォーム・ページにデザインを適用する
  • ウェブデザインにおける効果的なコミュニケーションの取り方

    ウェブデザインにおける明確で効果的なコミュニケーションの取り方をSmashing Magazineから紹介します。 Clear And Effective Communication In Web Design 下記は、簡潔に意訳したものです。 1. コミュニケーションのアプローチ方法 ウェブサイトの来訪者とコミュニケーションを取るためのアプローチ方法をいくつか紹介します。 テキスト 見出しやコンテンツ内にかかわらず、来訪者はテキストをメッセージとして受け取ります。コミュニケーションにおいて、極めて重要な要素です。 画像 画像は、テキストよりもすばやくメッセージを伝えるときがあります。画像を作成する際は、メッセージを魅力的に伝えられるようにします。 タイトルとヘッダ タイトルとヘッダは、来訪者に主要なポイントと考えを伝える重要で効果的なものです。 アイコン アイコンはウェブデザインの特徴的

  • デザインの参考になるUI博物館「Quince」 - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    内閣官房やラックが登壇 ゼロトラストが官民一体で サイバーセキュリティを定義する 日清品グループのDX(後編) 内製化とローコードで実現?ビジネス部門 によるアプリ開発のリアルボイス! さあ、クラウドで解決しよう。 Google Cloud が「業務最適化」と 「イノベーションの実現」のヒントを提案 RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 VMware 渡辺氏に聞く 顧客のデジタル変革のために 自らも改革を続けるヴイエムウェアの戦略 サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウ

  • スタンダードな画面パターン13選 – creamu

    サイトのインターフェースを設計したい。 そんなときに参考になるのが、『Designing Web Interfaces: 12 Standard Screen Patterns』。スタンダードな画面パターン13選だ。 以下にご紹介。 Master/Detail 垂直か水平レイアウト。ナビゲーション固定で操作画面をユーザに認識しやすいようにしている Column Browse 垂直か水平レイアウトで、始めのカラムからユーザをナビゲーションしていく仕組みを提供している Search/ Results キーワードでダイレクトにユーザをナビゲートするときに使われる Filter Dataset 検索条件を絞り込んで精度を上げるときなどに使われる Forms フォーム画面はユーザビリティとデザインについて考え抜かれていなければならない Palette/ Canvas ファイルを作成するときなどに使わ

  • 「サイトの横幅」再論:950px時代のウェブデザイン[絵文録ことのは]2009/01/14

    以前、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論[絵文録ことのは]2006/11/25で、「実際にサイトを閲覧している人のブラウザーの横幅と、ブラウザーによる印刷上の制約から、特に画像は左端から640ピクセルくらいに収まるようにした方がよさそうだ」という結論に落ち着いた。これには、一行字数が多すぎると読みづらい、という、紙媒体の扱いも多いわたしの経験的な見方もある。 もちろん、これにはリキッドデザイン主義者の方から「ページ幅を指定するようなデザインであること自体が悪」という反応があったり、「印刷用CSSを使おう」といった反応があったりしたのだが、「印刷時のことを考えれば640pxという制約がある」という結論は特に揺るがなかった。 その後、今まで約2年経った。閲覧者の環境も変わり、当時主流だったIE6にはなかった「用紙サイズに合わせて印刷」機能を備えたIE7ユーザーも増

  • [CSS]ボタンやナビゲーションを実装するスタイルシートのチュートリアル集

    スタイルシートをベースに実装するボタンやナビゲーションのチュートリアルをinstantShiftを紹介します。 30 Excellent CSS Based Navigation and Buttons Tutorial ボタンを実装するチュートリアル集

  • 1