タグ

CSSに関するstockのブックマーク (7)

  • ホントに助かるフリーのcssジェネレーターいろいろ

    使えるcssのオンラインサービスが 50個、Speckyboyで記事にされていた のでよさ気なものをいくつかご紹介します。 全部良さそうなので気になる方はぜひ 記事元を訪れてみてください。 日語のテキストで作成できるcssメニュージェネレーターは当に助かります。 Grid Designer 2 細かい設定を行えてすぐに反映されるグリッドシステム。 Grid Designer 2 nP: Grid Generator グリッドを作成すると、cssのソースも出してくれます。 nP: Grid Generator Dynamic 4 Column Layout Generator これ面白い。4カラム専用のレイアウトジェネレーター。設定と同時に反映、 cssもDL(コピペ)出来ます。 Dynamic 4 Column Layout Generator XHTML/CSS Markup Gen

    ホントに助かるフリーのcssジェネレーターいろいろ
    stock
    stock 2009/07/18
    ジェネレータ
  • clip プロパティで画像をトリミング

    phpspot 開発日誌さんで、「CSS の Overflow を応用して画像を綺麗にリサイズ表示するサンプル」 という記事が上がっていたのですが、この手の一部トリミングだったら clip プロパティがちゃんと用意されてるんでそっちを使ってもできるんじゃないかということで、clip プロパティを使用したサンプルを簡単に紹介してみます。 いきなりですが、サンプル。 clip プロパティで画像トリミングサンプル 通常は画像の一部のみが表示され、マウスオーバーで全体が表示されると思います。 ソースは下記。まずは XHTML ソース。 <p class="clipSample"> <a href="***"> <img src="***" width="240" height="180" alt="" /> </a> </p> CSS は下記のとおり。今回のサンプルは画像のサイズが、240px ×

    clip プロパティで画像をトリミング
    stock
    stock 2008/02/23
    CSSトリミング
  • デバッグCSSはStylishを使うとすこぶる便利な件 | TOTOCO.ORG

    先日TRANSさんで紹介されていたデバッグCSS、Firefxの拡張「Stylish」を使えば便利だと思うのですよ。 以前書いたFx拡張まとめでも挙げているように、Stylishはユーザースタイルシートの編集・管理をする拡張です。 デバッグ用CSS「Diagnostic Styling」とそのサンプルコード - TRANS [hatena] http://d.hatena.ne.jp/aratako0/20080119/p1 サイトのチェックをするたびにデバッグCSSを追記するのもちょっと面倒ですよね? Stylishに登録しておいてチェックの時だけ有効にすれば、制作済みのファイルを汚すこともなくとても便利です。自分はこの方法でチェックをやっています。Web制作者なら大抵Firefoxをインストールされていると思うので、試しにやってみてはどうでしょう。(以下はWindowsでの手順で

  • CSSを短く書く方法いろいろ:phpspot開発日誌

    クールで滑らかに動作するscript.aculo.usベースのアコーディオンUI「Ac... 次の記事 ≫:色に関する便利WEBサービスいろいろ Create smaller CSS files ・PiticStyle CSSを短く書く方法いろいろ 色の指定を短く color: #ffffff; color: #ff88ff; ↓ color:#fff; color:#f8f; paddingやmarginの指定を一括で padding-left:10px; padding-right:20px; padding-top: 0; padding-bottom:30px; ↓ Padding: 0 20px 30px 10px; セレクタの一括指定 h1{ margin:0; padding:0; } h2{ margin:0; padding:0; } h3{ margin:0; padd

  • JavaScriptを利用してフォームの二重送信を防止する:CodeZine

    japan.internet.com は、1999年9月にオープンした、日初のネットビジネス専門ニュースサイト。月間2億以上のページビューを誇る米国 Jupitermedia Corporation (Nasdaq: JUPM) のニュースサイト internet.com や EarthWeb.com からの最新記事を日語に翻訳して掲載するとともに、日独自のネットビジネス関連記事やレポートを配信。

  • ちょっと使えるかもしれないCSS(1) - 見出しを飾る | オトコのキモチ2

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • CSSだけでリモートロールオーバー

    イメージも全く同じ 月ナビ(透過疑似フレーム)月ナビって? こーこにいるよ、月はまだここにいるよのナビゲーション もう1つの没テクニック 作り方 月ナビの作り方。 かなり大雑把な説明です 欠陥・問題点 キャッシュが変になります GoogleYahooで八分状態に リモートロールオーバー(このページ)作り方 今マウスが乗っているメニューの作り方です。この説明と連動してますね。これ、CSSで出来てます。その作り方。一見無駄なものに見えても、削ると上手くいかないブラウザが出たりしますので、改良される時は、慎重にお願いします 同時に2箇所のリモートロールオーバーこのページにクラスをプラスして、一箇所のオンマウスで別々の場所をリモートコントロールします。2箇所と限らず、3ヶ所でも4箇所でもスワップコントロール可能です。 このページに場所の指定を加えるだけなので簡単。勿論、JavaScript

  • 1