タグ

2016年6月27日のブックマーク (3件)

  • Raspberry Pi3で自動ノート取り装置を作った - いきるちから

    はじめに 数理情報工学実験第二という演習で、Raspberry Piをつかって何かを作ることになりました。そこでAMATERASUという自動ノート取り装置を作ったので紹介します。 そもそもRaspberry Piって? Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab 出版社/メーカー: TechShareメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (3件) を見る これです。安くて小型で色んなセンサーをつけて遊べるコンピュータです。今回はカメラモジュールを使いました。 自動ノート取り装置とは 自動ノート取りの目標は、講義を撮影した動画*1を処理することで、ノートの代わりとして使える画像を出力することです。具体的には次のgifのような画像を次々出力していくのを目標にしています。黒くな

    Raspberry Pi3で自動ノート取り装置を作った - いきるちから
  • yeomanもgulpもgruntもさようなら(? - albatrosary's blog

    Angular2を触り始めているが、YEOMANジェネレータがあまりないので自分で作っています。今Angular2を始めている人達の多くがangular2-seed: github.com を利用していると思いますが(実際はよくわかりません)、Angular2にはangular-cliというのがあり、これを使うとディレクトリ構造とか開発環境とか多分ベストプラクティスが整う。angular-cliはember-cliを元に書かれています。 github.com angular-cliの使い方はgithubを見れば良いのですがemberに慣れていない人は若干戸惑うところもありますので備忘録的に記載します。 インストール npmを使ってインストールします。グローバルインストールするのですが、プロジェクトを作成したときもローカルにangular-cliがインストールされ以降はローカルを使うようです

    yeomanもgulpもgruntもさようなら(? - albatrosary's blog
    stokiwa
    stokiwa 2016/06/27
  • 【環境ごとまるっと提供】JavaによるRest入門(Jersey2編) - Qiita

    環境ごとまるっと提供とは webアプリ(特にJava)構築の勉強を始めようとした場合、書籍やサイトを参考にしながら実際にやってみるというのは、非常に有効な手段です。 一方で、参考にした情報だけではうまく動作させることができないケースが多い気がします(たとえば前提としてeclipseのtomcatプラグインが必要だとかで)。 そういった前提条件を調べているうちに、よくわからないエラーにハマり、結局挫折してしまうなんてことも多いのではないでしょうか??もちろんそういうエラーを解決するのは、トラブルシューティングなども見据えると非常に力になって良いことだと思うのですが、挫折してしまって何もしなくなるのは末転倒です。 各個人に芽生えた学習意欲が、「動かないから断念」という理由で消えてしまうのは非常にもったいないことだと思います。そういった意欲がなくなってしまうことを少しでも防げるように、稿では

    【環境ごとまるっと提供】JavaによるRest入門(Jersey2編) - Qiita