2014年7月22日のブックマーク (7件)

  • 流出したWindows 9のスクリーンショットは本物か否か - 阿久津良和のWindows Weekly Report (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    流出したWindows 9のスクリーンショットは物か否か - 阿久津良和のWindows Weekly Report マイナビニュース 7月22日(火)13時25分配信 ●Windows 9 リーク情報の真偽を探る 先週は「Worldwide Partner Conference 2014(WPC2014)」の開催や「Kinect for Windows v2センサー」オープンベータ版の提供開始など、話題に事欠かないMicrosoftだが、やはり注目はスクリーンショットが流出した次期Windowsの存在だろう。今回はスクリーンショットの真偽に加え、Microsoft Researchが披露した「ADAM」についてレポートする。 【もっとほかの写真をみる】 ○Windows 9 リーク情報の真偽を探る Windows 8.1 Update 2 (以下、未発表製品はすべて仮称)、もしくは

    流出したWindows 9のスクリーンショットは本物か否か - 阿久津良和のWindows Weekly Report (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/07/22
    本物の"観測気球"だと思う。メトロはあきらめて、仮想マウスを搭載すればすべての問題は解決する。SurfaceサイズはノートPCが妥当。巨大タブレットよりも8インチに力を入れるべき。
  • Cookieを使わずにユーザーを追跡する仕組みが普及しつつある | スラド IT

    Canvas機能を使った文字やグラフィックス描画の際の挙動の違いでWebブラウザの違いを識別する「Canvas Fingerprinting」という技術が開発され、すでにトップ10万のサイト中5.5%がこれを使ったユーザー追跡を利用しているという。 また、ユーザがCookieをこまめに削除しても、サイト側が同じデータをFlashのローカル共有オブジェクト(LSO、Flash Cookie)などに保存しておいて回復させれば、実質的にCookieを不滅化することができる。このEvercookieを実現する手段の一つである「Respawning by Flash cookie」sは、人気上位200サイトのうち10サイトで検出されたそうだ。 Cookieを無効にしていても、適切な対処をしない限り、閲覧者の行動はかなりの割合で漏洩している可能性があるようだ。 Canvas Fingerprintin

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/07/22
    やはりJavaScriptは信頼できるサイトだけで部分的・一時的に有効にすべきであり、溜まるゴミは速やかに除去すべきだな。
  • 助成金まで出し格安「反日」 大分県教組の「慰安婦ツアー」、交流目的で歴史館など見学+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大分県教職員組合(県教組、大分市)が法に反し、韓国の「慰安婦」関連施設などを見学する旅行を募集していたことが明らかになった。その“反日教育ツアー”は、県教組が助成金を出し、親子2人が2泊で2万5千円という破格の旅行代金が売りだった。 「親子1組(2人)2万5千円で30組を募集!」 地元紙の大分合同新聞に掲載された2泊3日の「親子で学ぶ韓国平和の旅」の募集広告には、旅行代金が太字で強調されていた。一般の格安ツアーをはるかに下回る料金設定。これは「金額は明かせないが、うちが助成金を出しているため」(県教組担当者)だ。 県教組によると、「韓国平和の旅」は県教組独自の平和事業の一環で、今回が12回目だという。新聞広告で申し込みを受け付け、代金徴収も行うようになったのは2年前からだといい、今回を含めて少なくとも3回は違法行為を重ねていたことになる。 かつて旅行団長を務めたこともある県教組の岡部勝也書

    助成金まで出し格安「反日」 大分県教組の「慰安婦ツアー」、交流目的で歴史館など見学+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/07/22
    また日教組か。いい加減、労働組合ではないと認定しても良いのではないか。このような子供を狙った悪質な洗脳の旅の資金源を洗い出し、再発を防止すべき。
  • 中国「抗日戦争紀念館」でなぜか「けいおん!」トランプ販売 日本漫画家のイラストを無断使用

    中国・北京に「中国人民抗日戦争紀念館」という施設がある。「日帝国主義の侵略に抵抗した歴史、抗日戦争における中国共産党の大黒柱としての役割、中華民族の世界反ファシズム戦争の勝利のための大きな民族的犠牲と重要な貢献を際立って反映し、日侵略者が対中侵略戦争の中で犯した大罪を暴き出す」(公式サイトより)展示を行っている。 日を強く糾弾する施設だが、なぜかここで日漫画「けいおん!」のトランプが売られているらしい。しかも漫画家が趣味で描いた絵を勝手に使っているとして、ネット上は大騒ぎだ。 エロいイラスト、価格は20元 2014年5月2日から6日のゴールデンウィークにかけて、あるツイッターユーザー3人が北京に行き、ツイッターで「旅行記」をつづっている。 「抗日戦争紀念館」には5月3日に訪れたが、「中国人民抗日戦争紀念館で買った『○いおん!』トランプの柄が何かおかしい」と、写真付きでツイートした

    中国「抗日戦争紀念館」でなぜか「けいおん!」トランプ販売 日本漫画家のイラストを無断使用
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/07/22
    儲かれば何をしても良いという中韓的発想だな。
  • Surface Pro3買っちゃったので長文レビューすんよ! - はげあたま.org

    タブレット機(仮)で10万円オーバーに軽くドン引きで物欲との綱引きを続けていたのですが、3日目で負けました。 「買わずに後悔するより買って後悔しろ!」なガジェッター魂を忘れてはなりませんよね! あ、でも買って24時間現在では後悔などありませんよ(笑顔) 前提条件 各自の立場で感想なんて変わりますから、自分の環境を提示しておきます。 PC環境:Thinkpad T420(メイン)、Mac mini(サブ)、自作Windows7機(録画) ガジェット環境:iPhone5(メイン)、WindowsPhone Lumia 525(サブ)、iPad3(高稼働) 買ったモデル: Core i5 / 4GB /128GB ソフトウェア面ではWindows8.1の話になってしまいますから、ハードウェア面――特に意外だった点を中心に紹介していきます。 またSurfaceそのものが初めてなので、当のファース

    Surface Pro3買っちゃったので長文レビューすんよ! - はげあたま.org
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/07/22
    日本語ユーザー名とかやらかしちゃってるし、Windows 8系が初めてなんだろうか。Surface Pro2でも大きすぎたけど、携帯しない前提なのかな。卓上据置ではタッチは飽きると使わなくなるし。
  • 菅直人「昔の人の生活は、おじいさんは山に柴刈りに、おばあさんは川に洗濯に行く、全て再生可能な自然エネルギー利用」 | 保守速報

    1:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:50:03.00 ID:???0.net 原発がなければ日経済は駄目になるという盲信が、今なお経済界や 政治家、官僚の間にびこっている。原発の前は石油であり、天然ガス、 石炭といった化石燃料であった。 しかし、今世紀中には原子力と化石燃料は使われなくなると私は確信している。 私が講演で「昔の人の生活は、童話に出てくるように、おじいさんは山に柴刈りに行き、 おばあさんは川に洗濯に行く、全て再生可能な自然エネルギー利用だったのだ」と言っても まだなかなか納得されない。 人間を含む地球上のすべての生物は太陽のエネルギーを受けて生存してきた。 そして18世紀以降、過去の太陽エネルギーによって生まれた石炭、石油、天然ガスを利用し始めた。 そしてわずか70年ほど前から太陽に頼らない原子力エネルギーを利用し始めた。始めは爆弾とし

    菅直人「昔の人の生活は、おじいさんは山に柴刈りに、おばあさんは川に洗濯に行く、全て再生可能な自然エネルギー利用」 | 保守速報
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/07/22
    実践されてもただの自然破壊なので、このくらいで丁度良い。何も生産しない菅直人を維持するために国庫から歳出があり、移動の度に化石燃料などのエネルギーを消費している菅直人は存在が罪だとは考えないのか。
  • イタリアの識字率の低さと日本の識字率無戸籍

    稲葉渉 @inabawataru 「イタリアの識字率の悪さ」って話が前から引っかかってて、ブログなんかだと完全非識字率が11%、新聞読めないレベルの識字率が66%なんて数字を見ることがあるんだけど、イタリア政府が公式に発表してる数字は99%。あらこの差は何なのかしら。 2014-07-17 18:57:37 稲葉渉 @inabawataru んでちょっと調べてみると、「各国で発表される数値には違いがある。ユネスコの発表と、取りまとめる各国の教育省の間で、識字率の認識の違いがあるから」だそう。簡単にいえばイタリアが発表してる数字には高下駄がはかされていると。 2014-07-17 19:02:02

    イタリアの識字率の低さと日本の識字率無戸籍
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/07/22
    新聞が読めないとか文章を書けないのは、知的障害かそれに近い程度の障害がある。実際、最底辺高校はそんな感じだろう。教育の機会が無い事による文盲と同一視したい人は何か悪意があってわざと言っているのか。