2017年6月17日のブックマーク (10件)

  • Buzzap!(バザップ!)

    持ちやすく電子書籍ゲームにも最適な8.4インチタブレット「Alldocube iPlay 50 Mini」の上位版が値下がりしました。 高精細なディスプレイや薄型ボディはそのままに、処理能力を改善しメモリやストレージ、バッテリーまでパワーアップを果たしつつ価格はしっかり抑えられています。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)

    Buzzap!(バザップ!)
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/06/17
    すっかり左翼サイトになってしまったなあ。
  • 【豊洲問題】小池百合子都知事、築地業者に陳謝 豊洲安全宣言求める声相次ぐ(1/2ページ) - 産経ニュース

    築地市場(東京都中央区)から豊洲市場(江東区)への移転問題で、小池百合子知事は17日、築地市場を訪れ、豊洲市場の開場条件である「無害化」が達成できていないことを市場業者に陳謝した。小池氏は週明けに移転方針を表明するが、業者からは豊洲市場の風評被害払拭に向けた小池氏の安全・安心宣言を求める声が相次いだ。 小池氏は、築地市場の講堂で水産や青果を扱う業者ら約130人と面会。豊洲市場の地下水の有害物質が環境基準を超え、無害化が未達成であることに対して「皆さんとの約束を守れていないことに、都知事としておわびを申し上げる」と約10秒間、頭を下げた。 小池氏は築地ブランドを活用するため、跡地を売却せずに民間に貸し出す案を検討しているとされ、面会では「築地という東京の宝をいかに守り、発展させていくのかについて皆さんと知恵を出したい」とヒアリングを実施した。 水産仲卸業者は「移転では安全・安心が確保できない

    【豊洲問題】小池百合子都知事、築地業者に陳謝 豊洲安全宣言求める声相次ぐ(1/2ページ) - 産経ニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/06/17
    コンクリートで固めれば無害化まではしなくていいと散々言われているのに税金をつぎ込んだ豊洲市場を作り直すとかいう放言を許している時点でどうかしてるよ。さっさと移転を決断してもらいたいものだ。
  • 電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ

    「会社に電話がかかって来たら、電話に出ましょう」 ほとんどの人が、言われ続けて来ていることとおもいます。 電話が仕事に及ぼすデメリット 電話が会社にかかってくると、さまざまな問題が生まれる可能性があります。 不在時にメモのやりとりや連絡が社内で必要になり、時間を取られる 集中していた作業が中断される 不要な飛び込み営業電話の対応(電話の取次、断りの会話)に時間を取られてしまう また、電話を仕事で使うのが習慣になると、以下のような問題が発生します。 電話が最優先となり、自分の仕事が中断される 電話がかかってこないか、常に気にしている必要がある 電話に出れなかった場合に、かけなおす必要がある。出なかった場合にまたかけるなどがタイミングを合わせる同期コストが必要 お客さんから思いつき、またはまとまってない状態で電話で要件を伝えられてしまう。メモを残して送信しておかないと、言った言わない問題になる

    電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/06/17
    たまたま電話のある席に座って、内線だと思って「お疲れ様です」と取ったら外線だったことがある。幸いにして英語圏からの電話だったので、ちゃんと取り次げたし、恥をかかずに済んだ。
  • 【アメブロ×はてな対談】「いま、ブログ伸びてます」 ―オワコン扱いだったブログ再成長の理由 | FEATUReS サイバーエージェント公式オウンドメディア

    品田:最近はてなさんは業績伸びていますよね。何をやって伸びているのですか? 松はてな全体では、法人向けサービスが拡大してきています。はてなブログやはてなブックマークといった個人ユーザー向けのサービスも順調ですが、ここ数年は企業向けのコンテンツマーケティング支援や、サーバー監視サービス、あとは企業様と一緒に取り組む共同開発の事例が増えています。 品田:企業のコンテンツマーケティング、というと? 松:私が担当している企業向けのオウンドメディアCMS「はてなブログMedia」と、オウンドメディアのコンテンツ制作支援、そしてコンテンツを掲載するネイティブ広告枠の販売です。はてなの編集チームによるコンテンツ制作支援では、編集部やライターさんによる記事のほか、はてなブロガーさんに寄稿をお願いして記事を書いていただくなどしています。 若村:すごくいいシステムですね。ブロガーさんって非常に良い記事の

    【アメブロ×はてな対談】「いま、ブログ伸びてます」 ―オワコン扱いだったブログ再成長の理由 | FEATUReS サイバーエージェント公式オウンドメディア
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/06/17
    アフィリエイトで一攫千金を狙う人が増えたのが原因としか思えない。
  • レノボのミニPC「ThinkCentre M92p」が税込29,800円で山積み販売中Core i5やWindows 10 Pro 64bitを搭載したIBM Refreshed PC

    レノボのミニPC「ThinkCentre M92p」が税込29,800円で山積み販売中Core i5やWindows 10 Pro 64bitを搭載したIBM Refreshed PC
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/06/17
    配線くらいしろよ…。i5-3470Tのpassmarkスコアは4512。メモリ(最大32GB)とストレージを全部交換する予算があるなら悪くないのではないか。
  • 大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita

    今日、大学に入って最初のプログラミングの授業があった。それについて少しばかり思うことがあったのでここに記す。以下の文章は、工学部情報系学科一回生の、最初のプログラミング授業について述べたものである。タイトルにもある通り、この文章は「初心者に対する」講義について言ったものであり、機械制御を専攻する学生に対する講義などを言うわけではない。 最初の言語がC 結論から述べよう。最初のプログラミング言語にC言語は向いていない。できないとは言わないが(私が最初に触れた言語もCだが)、より有力な候補がいくらでもある。私の所属する学科には機械分野に進む人も多いので、それに使われるCを、という思惑もあるのだろう。しかし、初心者が「プログラミングを」学ぶ言語としてはお世辞にも良いとは言えない。私が思うプログラミング初心者に向いた言語とは、次の条件を満たすものである。 現在普及している 環境構築が容易(私の大学

    大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/06/17
    JavaScript→特殊、Ruby→複雑、Pythonは互換性の無い2系と3系の両方を学ばないと一人前になれない。実用性と初心者を混乱させない言語仕様の綺麗さを兼ね備えた言語がいい。それはつまりJava。
  • 交差点左折での車の幅寄せに賛否。ロード乗り怒りのツイートに「教習所でそう習ったけど」との声も★3 [無断転載禁止]©2ch.net : 2chまとめBlog ニュースの杜

    【 【交通】交差点左折での車の幅寄せに賛否。ロード乗り怒りのツイートに「教習所でそう習ったけど」との声も★3 [無断転載禁止]©2ch.net 6: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土) 10:29:48.63 ID:9D5h4dOn0 >>1 パヨク「安倍が悪い」 警察「安倍が悪い」 854: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土) 11:27:51.59 ID:tXC5dIvX0 >>6 カスウヨ 安倍が悪い 38: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土) 10:34:15.55 ID:/5ntyddw0 >>1 怒りのツイートは左折時じゃないけどな スレタイに騙されるなよ馬鹿は 72: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土) 10:37:24.07 ID:EtV5A0QD0 >>38 ツイート主も左折かどうかは書いてないみたいだが 左折時じゃ

    交差点左折での車の幅寄せに賛否。ロード乗り怒りのツイートに「教習所でそう習ったけど」との声も★3 [無断転載禁止]©2ch.net : 2chまとめBlog ニュースの杜
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/06/17
    車の方は、自転車・バイクがすでに左側にいるなら通さなければならないし、自転車・バイクが後ろにいるなら、予測運転として左折する車両が隙間を無くす事は当然の事。左側に入ろうとしないのが常識。
  • 消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    ツイッターのユーザーが自分のホームページを開くと、画面の上部にボックスが表示される。その中には、グレーの文字でこう書かれている。「Who to follow(フォローすべき人)」と。 この「Who」の使い方は文法的に正しいのか? もちろん、間違っている。 多数のツイッターユーザーが、青いチェックマークの入った認証済みアカウントを持つ人たちを含め、文法上のこの誤りに不満を表明している。ツイッターの広報担当者ブリエル・ビラブランカ氏によると、社内で検討した結果、これらの「Whom派」は健闘したものの、より自然なリズムが選ばれ、「Who派」が勝利したという。ヘミングウェイの小説「For Whom the Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)の言い回しを借りれば、いわば「The Bell Tolls for ‘Whom’(『Whom』への弔鐘)」だ。 こうした文法に無頓着な行為に納得で

    消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/06/17
    そう言えばwhomなんてあったな。まったく使った事がなかったわ。
  • キミは「ランナーに付いたままの女の子」に横乳の宇宙を見る | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    キミは「ランナーに付いたままの女の子」に横乳の宇宙を見る | 超音速備忘録
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/06/17
    建設中のビルのような何か。
  • 米イージス駆逐艦とコンテナ船衝突 乗組員7人連絡取れず | NHKニュース

    17日未明、静岡県南伊豆町の石廊崎から、およそ20キロ沖合で、フィリピン船籍のコンテナ船から「アメリカ海軍の船と衝突した」と、第3管区海上保安部に通報がありました。アメリカ海軍の船はイージス駆逐艦で、船体の右側の側面が大きく壊れ、乗組員7人と連絡が取れなくなっているほか、1人がけがをしているということで、確認を進めています。 下田海上保安部や、アメリカ海軍によりますと、衝突したと見られるのは長さ222.6メートル、総トン数2万9060トンのフィリピン船籍のコンテナ船と、長さ154メートル、総トン数8315トンのアメリカ海軍横須賀基地所属のイージス駆逐艦「フィッツジェラルド」だということです。 第3管区海上保安部によりますと、駆逐艦からの情報として、乗組員7人と連絡が取れなくなっているほか、1人がけがをしているということで、確認を進めています。 NHKのヘリコプターが撮影した映像では、イ

    米イージス駆逐艦とコンテナ船衝突 乗組員7人連絡取れず | NHKニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/06/17
    軍艦なのに意外と弱いな。