ブックマーク / corp.rakuten.co.jp (4)

  • 楽天シンフォニー、ファイルストレージ・クラウドサービス「楽天ドライブ」を日本国内で本格提供開始 | 楽天グループ株式会社

    - 楽天IDでの利用を可能にするとともに、「Microsoft 365」を 搭載することでユーザーの生産性向上を目指す - 楽天シンフォニー株式会社(以下「楽天シンフォニー」)は、ファイルストレージ・クラウドサービス「楽天ドライブ」を、日国内において格的に提供開始しました。 「楽天ドライブ」は、個人向けサービスと法人向けサービスを展開しており、大容量ファイルの高速送信や、クラウド上で安全かつ簡単にファイル管理・共有が可能なファイルストレージ・クラウドサービスです。このたび、個人向けサービスでは楽天グループの複数サービスで利用できる楽天 ID と連携し、既存の1億以上の楽天会員含め、共通のIDで簡単に利用できるようにしました。また、個人・法人向け両サービスにおいて「Microsoft 365」を搭載しており、Microsoft Word、ExcelPowerPoint などの ウェブバ

    楽天シンフォニー、ファイルストレージ・クラウドサービス「楽天ドライブ」を日本国内で本格提供開始 | 楽天グループ株式会社
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/02/07
    「「楽天ドライブ」のグローバルな運営主体はRakuten Symphony Koreaであり、日本での販売・マーケティング活動は楽天シンフォニーが行っています。」国産化でも和製でもないぞ。
  • 楽天モバイル、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表 | 楽天グループ株式会社

    - 1回線目は月間データ利用量1GB以下でプラン料金月額0円。 ライトユーザーからヘビーユーザーまで、すべてのお客様に最適なワンプランに一新 – 楽天モバイル株式会社(社:東京都世田谷区、代表取締役社長:山田 善久、以下 「楽天モバイル」)は、携帯キャリアサービスにおいて提供している「Rakuten UN-LIMIT V」を一新し、データ利用量が少ないライトユーザーから、データ利用量を気にせず使いたいヘビーユーザーまで、様々なお客様のユースケースに対応する、毎月のご利用状況に応じた柔軟でシンプルな新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」(読み:ラクテン アンリミット シックス)へのアップグレードを発表しました。日以降「楽天モバイル」に新規お申し込みされるお客様および現在「Rakuten UN-LIMIT V」をご契約中のお客様へ、「Rakuten UN-LIMIT VI」

    楽天モバイル、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表 | 楽天グループ株式会社
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2021/01/30
    楽天が初めて社会貢献すると聞いて。今月100MB行ってないからずっと無料だわ。/↓Androidは1ヵ月の通信量上限を設定できる。
  • 従業員の逮捕について | 楽天グループ株式会社

    この度、楽天モバイル株式会社(社:東京都世田谷区、代表取締役社長:山田 善久)の従業員1名が、不正競争防止法違反の容疑により逮捕されました。 弊社では、社内調査を徹底しており、現時点までに、当該従業員が前職により得た営業情報を弊社業務に利用していたという事実は確認されておりません。また5Gに関する技術情報も含まれておりません。 関係者の皆様にご心配をお掛けしておりますことは、誠に遺憾です。引き続き、事態の解明に向け、警察の捜査に全面的に協力していくとともに、厳粛に対処してまいります。 楽天モバイル株式会社 代表取締役社長 山田 善久

    従業員の逮捕について | 楽天グループ株式会社
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2021/01/12
    まあ、現時点の情報なので、見守ろうではないか。ソフトバンクが携帯電話業界に風穴を開けたのと同様に楽天がそのようになってくれることを期待している。ただし、正しい方法で。
  • サステナビリティ|楽天グループ株式会社

    サステナビリティ戦略 重点分野 事業基盤 楽天グループは「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」 というミッションを大切にし、これまで歩んできました。 この企業理念のもと、取り組むべき3つの重点分野と事業基盤項目をそれぞれ特定しています。 これからもステークホルダーの期待を超えるような、持続可能な成長を目指してまいります。 詳しく見る

    サステナビリティ|楽天グループ株式会社
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2011/04/18
    在宅勤務は電力消費の総量を減らすことにはつながらない。自宅で仕事をする方が電力消費は多いと思う。
  • 1