ブックマーク / science.srad.jp (7)

  • スマホで撮影された月、実は合成画像? メーカーは否定 | スラド サイエンス

    全国で皆既月が観測された11月8日、SNSではスマホのカメラで撮影された月の画像が数多く投稿されたが、その中には妙に鮮明な写真があり、月の画像素材がAI合成されたものではないかとして月撮影モードの存在が話題となっている(refeiaさんのツイート)。 月撮影モードは主にHUAWEIXiaomi、vivoといった中華系スマホのハイエンドモデルで「ムーンモード」や「スーパームーンモード」の名称で標準搭載されている。HUAWEIの場合、AIカメラで10倍以上のズーム中に対象を月と認識すると自動的にムーンモードに切り替わる。 2019年に「Huawei P30 Pro」で初めてムーンモードが搭載された際にも、あまりに月が綺麗に撮れることから撮影画像と素材画像を合成しているのではないかとして議論の的となっている。当時HUAWEIAndroid Authorityの取材に対し、画像の置き換え

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/11/11
    ウソばっかりの国に作らせて良いものではなかったな。
  • オーストラリア税関、検疫で貴重な植物標本を焼却処分 | スラド サイエンス

    フランス・パリの国立自然史博物館から貴重な植物標がオーストラリア・ブリスベンのクイーンズランド植物標館に送られたのだが、書類の不備により検疫で焼却処分されていたことが判明した(ABC Newsの記事、 Scienceの記事)。 焼却処分が問題になっているのは、18世紀にフランスの探検隊がオーストラリアで採取したものを含むデイジーのタイプ標6種類。検疫官は1月初めに到着した標について、不足している情報を提出するよう標館に要求した。しかし、標館側がメールアドレスを間違えたことで返信は3月初めまで遅れ、さらに不足していた情報の提出を求めている最中に処分が行われたという。この問題を受けてニュージーランドの植物標館が調査したところ、2016年に同館が送付したタイプ標1種を含む地衣類のサンプルも同じように処分されていたことが明らかになった。 件についてオーストラリア農業・水資源省は、

    オーストラリア税関、検疫で貴重な植物標本を焼却処分 | スラド サイエンス
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/05/15
    「18世紀にフランスの探検隊がオーストラリアで採取したものを含むデイジーのタイプ標本6種類」絶滅種でもない限り、大した価値は無いだろ、と思ったが、↓の漫画の通りなら、扱いが雑すぎる。
  • 米カリフォルニア州の小学生、DNA情報を理由に強制的に退学させられる | スラド サイエンス

    米カリフォルニア州の小学校で、遺伝子性疾患の1つである嚢胞性線維症の原因となる遺伝子マーカーを持っているという理由で生徒が強制的に別の学校に転校させられるという事案が発生したそうだ(らばQ、WIRED、Reddit)。 米カリフォルニア州では、遺伝子性の肺疾患を持つ子供は伝染性の感染症にかかりやすいことから、お互いに近づいてはいけない、というルールがあるとのこと。問題の舞台となった小学校にはすでに嚢胞性線維症を煩う2人の兄弟が通っており、その両親がChadamさんの転校を要求したという。しかし、強制的な退学を言い渡されたColman Chadamさんは嚢胞性線維症を発症させる可能性のある遺伝子マーカーを持っているものの、実際には発症していないという。 そのため両親は「遺伝子的な差別を受けた」として学校らに対し訴訟を起こしたという。この訴訟は遺伝子を原因として差別を受けたことに対する訴訟とし

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/02/04
    「小学校にはすでに嚢胞性線維症を煩う2人の兄弟が通っており」すでに発症している2人が追い出されるわけではなくて、未発症の子供が追い出されるのは理不尽な気もする。科学的な根拠があるのなら仕方ないが。
  • 米国人の3割以上が「人類は進化しておらず、出現当時から現在の姿」だと考えている | スラド サイエンス

    Pew Research Centerの調査によると、米国人の33%が「人類やその他の生物は最初から現在の形をしており、進化はしていない」と考えているそうだ(調査結果、Reuters、slashdot)。 60%は人類が進化していると考えているものの、全体の24%は神などの超越した存在が進化に導いたと考えており、自然淘汰による進化と考える人は全体の32%にとどまる。2009年の調査では進化を否定する人が31%、進化を認める人が61%で、神が進化を導いたと考える人が22%、自然淘汰による進化と考える人が32%だった(2009年の調査結果 — Section 5、過去記事)。 今回も全体の比率は同様だが、支持政党別の格差は広がっているようだ。2009年の調査で進化を否定した共和党支持層は39%だが、今回の調査では48%に増加。一方、民主党支持層で進化を否定したのは2009年が30%、今回が27

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/01/05
    人類の定義によるが現生人類そのものは進化していない。進化の定義にもよるが。
  • 猿が撮影した写真、著作権は誰に? | スラド サイエンス

    ストーリー by headless 2011年07月16日 11時00分 スターバックスのスラウェシのラベルの猿かな 部門より 受賞歴もある英国の野生動植物写真家、David Slater氏がインドネシア・スラウェシ島北部の国立公園で撮影中、ちょっと目を離したすきに国立公園に生息するクロザルがカメラを奪って写真を撮影したという (Mail Onlineの記事、 The Telegraphの記事、 家/.)。 クロザルの撮影した写真はCaters News AgencyがSlater氏から買い取ったようで、各メディアの報道ではCatersとSlater氏の著作権表記がされている。 これについてTechdirtが、「著作権は写真を撮影したクロザルに帰属するもので、Slater氏がCatersに著作権を委譲することはできないはずだ」といった趣旨の記事を写真とともに掲載したところ、Catersか

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2011/07/19
    日本では、サルは人間ではないから、著作権は認められない。裁判の原告になることもできない。絵を描くゾウが日本にいたら所有者の動物園が著作権者になる。
  • 雑誌「クロワッサン」の「放射線によって傷ついた遺伝子は子孫に伝わる」という文言が話題に | スラド サイエンス

    結局微量放射線への被曝の影響なんて現代の科学(含む統計学など)では解析不能な部分で、 「影響がある」とも「影響がない」ともいえないのが真実であり、 それ故LNT仮説なんてものを採用しているわけです。 学術の世界では、既存の常識への反論・異論はしばしば学問の発展につながることもあり尊重されますので 「放射線は微量でもきわめて重大な影響がある」と言おうが 「微量の放射線の影響はほぼなし」と言おうが全くの自由ですが、 それはあくまで学者として主張をする上での前提(現在の科学は誤りを含んでいる)などがあるわけです。 一般人相手に一方的な学者の意見を採り上げるマスメディアなどは故意に流してるとしか思えません。 (当に無知の可能性もわずかながらありますが) 現在では「影響があるか分からない」が正解であり、それ故野放しになっています。 さて、私たちは日常的にDNAに損傷をきたし修復されると行った生活を

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2011/07/02
    親の体細胞のDNAの変異は遺伝しない。卵子や精子のDNAが変異したら子に伝わるが、親に無い形質の発現を遺伝と呼ぶのか?/編集部も読者も学校で習うレベルの知識が絶望的なレベルということか。
  • ルール破りのドライバーが交通渋滞を減らしている ? | スラド サイエンス

    交差点の近くでの車線変更や追い越し車線ではない車線での追い越しなど、ルールを破るドライバーがそれなりの割合にいることが渋滞を減らしているそうだ (physics central、家 /. 記事より) 。 この考察は学術誌 Physical Review E. に今月掲載されたセル・オートマトン分野の研究論文からくるものとのこと (DOI: 10.1103/PhysRevE.80.016111) 。研究では歩行者が歩道などの限定された空間を歩く様子をモデリングした。歩行者らは例えば知人に遭遇したり紐を結んだりするように、時折立ち止まるように設計されていた。歩行者の中にこのルールで動かない者を投入すると、初めは流れのこう着状態が増したが、ルール破りの歩行者の数をどんどん増やすと、通常の歩行者が約 6 割、ルールを守らない歩行者が約 4 割いるときに最も流れが良くなることがわかったという。ル

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2009/08/01
    最初に見えたコメントが「たまに逆送する車がいた方がいいのんか?」だったが、ここの人間の特性を表しているね。「ルール破り」の定義に含まれるかもしれないが、それは仕事のしすぎ、仕様書脳だと指摘しておく。
  • 1