なんなら昔は、何かに悩んでいないと不安なくらいの勢いだったのに。 もう特に悩むこともないし、 今日も仕事ミスっても へーこうすると上手くいかないんだみたいな そんな感じ 思いあたる原因は二つ ・頑張らない方が上手くいくもんがあるということを知った ・自分には何もない、空っぽだと悟った 字面ではネガティブ虚無的だけど ほんとはすごく前向きで 生きてるだけで満足してる 俺も昔の中国の人みたく至ったっぽい どうしてこう思えるようになったかわからん きっかけを知りたい この状態を長続きさせたい 楽だし
2017 - 05 - 29 自分流・うつ状態でどん底の気分から立ち直る方法。 うつ病の話 うつ病-考え方 シェアする Twitter Google Pocket Line 【スポンサーリンク】 こんにちわ、サユです。 ちょっと元気になってきた うつ病 患者です。 最近更新頻度が週一になりかけていますが、私としてはもうちょっと頻繁に更新したい…(実際にできるとは言っていない) 5月がもう少しで終わりますね。 年中有休の身の上なので「 五月病 」ではないのですが、今月は気分が落ち込んでいる期間が長く、達成感というよりは「なんとか一ヶ月生き延びたなぁ」という感想を持って月末を迎えています。 ブログを書いている人間のサガとでもいうべきか、気分が うつ病 で どん底 状態になったら本当に本当にツライのですけれども、そんな中でも「 今なら どん底 状態の人に響く言葉を思いつくかもしれない! 」という
「自分」の行動って意外と自分自身で100 %制御できるもんでもなく「何であんなことをやってしまったのか!?」みたいなことって結構ありますよね。そんな時、自分の心の中でどんなことが起こっているのか、どんな理由があってそんな行動につながったのか……って興味があります。 そうは言っても心の中なんて見れるもんでもないのですが、そんな「心」をちょこっとのぞくことのできそうな「箱庭療法」というのがあるらしいのです。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:片眉剃って仕事に集中しよう > 個人サイト Web人生
2016 - 12 - 04 体調の変化を記録しよう計画。私の体調5段階評価法。 うつ病 うつ病-ライフハック Twitter Google Pocket 【スポンサーリンク】 こんにちわ、サユです。 私は日記や毎日欠かさずつける記録というものが苦手で、三日坊主とまではいかないものの、一ヶ月以上続いた試しがありません。 体調がどん底だった頃に、毎日呪詛のようなものをノートに殴り書くことはしていたのですが、あの「呪詛」は体調がどん底だったからこそ紡げたものであって……今はそこまでの負の感情は自分の中にはないですね。 負の感情を抱えているというのはしんどいものですが、あれはあれで一つのエネルギーのカタマリだったのだなぁ、と懐かしく振り返れるのは失った今だからこそでしょう。 先月、自分の睡眠時間の変動と体調の変動に相関があるのではないかと思い立ち、わざわざ自分で表を作って記録に挑戦したのですが、
2016 - 08 - 05 役に立たないダメ人間。だからどうした?! コラムのようなもの コラムのようなもの-オピニオン Twitter Google Pocket 【スポンサーリンク】 こんにちわ、サユです。 人間は何かの役に立たなくてはならない。 何の役にも立たない人間は生きている価値がない。 そんな風に考える人が、世の中には少なからずいるようです。 とりわけ多いのは、自分を「何の役にも立たない人間」だと思ってしまうケース。こんな自分は生きている価値がない、という考えにたどりついてしまうケース。 そりゃあ、役に立てば嬉しいですよね。 誰かに感謝されれば生き甲斐だって感じるでしょう。 私は無職の うつ病 患者です。 障害年金 をもらって、両親と同居してなんとか生きています。自分で自分のことを「社会の役に立ってないなぁ」と思っています。 でも、だから自分は生きている価値が無い、とは思いま
1. これがプロ 「残業代の出ない仕事だとやる気が起きないのではないか」「休日を潰されて出勤すると仕事が嫌になるのではないか」とたまに聞かれるが、愚問である。見くびらないで欲しい。 いつでも一定の品質を提供し続けるのがプロだ。いかなる状況下であろうとも、私は仕事が嫌だしやる気もない。 — らっきょ (@rakkyotenkabutu) June 22, 2016 2. それは困る! 前はこういう時イライラしてたけど「東京の電車脆弱すぎ」って愚痴った時に、道民の母に「東京も金かければいくらでも雪国レベルの強さの電車作れるけど、年間たった数日の雪の為に運賃大幅に上げてまで工事してほしい?たった数百円で都内中移動できるんだから文句言うな」って嗜められてから心穏やか — とくこ (@tokuko0v0) January 18, 2016 3. その先を見極める 悪口を言われても言い返さない人は大変
自分の成功体験を並べるのは自信を培うためにとても良い方法ですが、どうやって成功することができたのかを、分からなくしてしまう側面があります。しかし反対に、これまで犯した大きな失敗を並べると、どうやってそこから抜け出して今の自分になれたのか、成功するためには何が必要なのかを知ることができます。誰もが人生の中でスランプを経験します。それは学びの機会でもあるし、その失敗を成功に導くのは自分次第でもあります。『Fast Companyマガジン』の共同創設者であるWilliam C. Taylor氏は、失敗を最大限に活かすには自分の栄誉を少しのあいだ忘れ、経験した大きな失敗とそこからどうやって抜け出したのかを、すべて記録するべきだと言います。 激しいプレッシャーがかかる超競争社会の現代において、ビジネスを軌道に乗せたり、キャリアを発展させたりするには、リスクを取り常識を疑ってかかる姿勢は必須です。こう
督促OL 榎本まみ●信販会社で支払延滞顧客へ督促を行うコールセンター業務に就く。心を病んで辞めていく同僚を見て一念発起し、言い負かされずにお金を回収する手法を開発。著書に『督促OL修業日記』『督促OL業務日誌』。 督促OL 榎本まみさんの回答 A. 新卒でクレジットカード会社に入社し、何も知らずに配属されたのがキャッシング専門の督促部署。ここがブラック企業ならぬ「ブラック部署」だったのです。私の仕事は返済期限を過ぎても入金のないお客様に、「お金を返してください」という電話を1日中かけまくること。そんな電話は愉快ではないでしょうが、しょっちゅう「バカヤロー!」と怒鳴られたり、「てめぇ、ぶっ殺すぞ」と脅されたりするのには参ってしまいました。心身を病んでどんどん脱落していく同僚。私も心因性の奇病にたびたび襲われ、入社半年で10キロやせてしまいました。 考えてみれば、私たちは何も悪いことをしている
あがり症の緊張をほぐす方法「人前で話すと、声や足が震える」 「本番の前になると、吐き気や腹痛に襲われる」 適度な緊張は大切ですが… それを通り越してパニックになったり、頭が真っ白になってしまったり…。 大切なときに限って こんなことが起こるのは、本当に困ってしまいます。 そこで今回は『過度に緊張をほぐす方法』と『あがり症の克服法』をまとめてお話させていただきます。 すでに緊張してしまったら、予防策では対処できない緊張を予防する方法は、たくさんあります。 腹式呼吸しっかりと準備をするイメージトレーニング食事を変える筋弛緩法などなど、たいへん効果的です。 しかし… 「もうすでに、ひどい緊張に襲われている」という場面だと、このような予防策では対処できません。 そのような緊急事態では、どうしたら良いのでしょうか? 気持ちをコントロールするのは逆効果「大丈夫…大丈夫…」 「落ち着いて…落ち着いて…」
人間は記憶で出来ていると気づこう! santamind.hatenablog.jp 「 常識とは18歳までに身につけた 偏見のコレクションのことを言う 」 かのアインシュタインの言葉。 あなたは、 「人間は何で出来ているのか?」 ということについて、 考えてみたことが、 あるでしょうか? 粘土で出来た人形が壊れた時には、 粘土で修復します。 鉄で出来た人形は鉄で修復します。 すべて同じ素材で修復します。 もし、 「人間が何で出来ているのか?」 ということが解れば、 私たちを修復すること、 そして自身を変えることが、 可能になるのです。 SPONSORED LINK 自分の心が変われば未来は変わる! santamind.hatenablog.jp ではいったい、 人間は何で出来て いるのでしょうか? 「人間は細胞で出来ている」 「人間は遺伝子で出来ている」 「人間は素粒子で出来ている。」 「
「人生に疲れた人」に効く3つの質問「人生に疲れた…」 「もう心が折れそう」 何をしても上手くいかなかったり… 悪い出来事が重なったり… 人生に疲れてしまう時期は、誰にでもあるはずです。 そこで今回は「人生で疲れた人の心を救う・3つの質問」をご紹介させていただきます。 このような人のことを想像し、その人の気持ちを思ってみると… 自分の辛さは、徐々に薄らいでいきます。 今日リストラされた人から見れば… 「仕事が上手くいかない」という悩みは、うらやましい話かもしれません。 難病の人から見れば… 多少の借金など、なんでもない事かもしれません。 落ち込んでいるときは… 「今がどん底」 「自分だけが苦しんでいる」 と感じてしまうもの。 それは、視野が狭くなっていることが原因です。 「自分より不幸な人」を想うことで、視野が広がり、自分の置かれた現在地も見えてくる。 すると、心が楽になって余裕も出てきます
あなたは、 もっと幸せになりたいですか? いつまでも健康いたいですか? いい人間関係を築きたいですか? 夢を叶えたいですか? ビジネスで業績を上げたいですか? ずっと夫婦円満でいたいですか? たった一つの条件を満たすだけで… すべての幸せを手にできる そんな幸せの法則が… あるんです! 今回はすべての幸せの鍵をにぎる 『3:1の法則』をご紹介させていただきます。 科学が証明した幸せになる方法『3:1の法則』今回ご紹介します『3:1の法則』 結論から言いますと… ポジティビティー比を「3:1」以上に高めると幸せや成功が手に入る というもの。 まったく意味がわからないですよね! 安心してください! とても単純なことです。 ポジティビティー比とは?ポジティビティー比とは… 「ポジティブ:ネガティブ」 「ポジティブに考えた回数」と「ネガティブに考えた回数」の比率です。 : たとえば、一日のうちに…
2:8の法則を知ると、人間関係が楽になる会社や学校でのストレスの原因は、 仕事や勉強よりも、ほとんどが人間関係。 『職場の仲間』や『苦手な友達』などの人付き合いに疲れる という方も多いと思います。 その悩みを一気にラクにしてくれる『2:8の法則』をご紹介させていただきます。 ぜひ覚えておいて、誰かにも話してあげてください。 2:8の法則とは…『2:8(にはち)の法則』をご存じでしょうか? 『2:8の法則』とは、 「ほとんどの現象には、〔2:8〕程度のばらつきがある」 というもの。 『交通量の8割は、道路の2割に集中している』 『じゅうたんのスリ切れの8割は、2割の面積で起きる』 『全所得の8割は、人口の2割の富裕層が持つ』 このように、 多くの現象が、自然と 2:8 程度にばらける。 これが『2:8の法則』。 心理学では、「パレートの法則」とも呼ばれています。 2:8の法則には逆らえないこ
トレーニングの流れ 1: はじめに 2: 自己紹介 知識編 3: コミュ力UPの近道とは? 4: 改善病の落とし穴 5: 性格やスキルは遺伝する 6: 悩みの難易度を徹底解説 心理学でコミュ力UP 7: 心理 は認知行動療法が基本 8: 心理 イライラはどこから来るのか? 9: 心理 認知と感情を分けてみると 10: 心理 今の悩みは現実的ですか? 11: 心理 代表的な思考のゆがみを知る 12: 心理 日記を書くとゆがみに気がつく 聞き上手になるコツ 13: 傾聴 基本のオウム返し 14: 傾聴 言い換えのオウム返し 15: 傾聴 肯定返し法 16: 傾聴 人間性肯定法 17: 傾聴 自己開示法 18: 傾聴 会話が弾む質問とは? 話し上手になるコツ 19: 発話 話す力なくしてコミュ力なし 20: 発話 発話力レベルチェック 21: 発話 ボリュームのある話し方のコツ 22: 発話 感
昔よく遊んでいた女友達から久しぶりに電話がかかってきたと思ったら、彼女は電話の向こうで大号泣していた。落ち着いて話を聞いていくと彼女は彼氏にDVをされているらしい。いつも怒鳴りつけられ、時には暴力を振るわれると言っている。 記憶を遡ると最後に会った彼女はいつもニコニコしていて、精神的に弱っていた僕を励ましていてくれていたはず。その時の彼女からは考えられないぐらい弱り切っているのが電話口から伝わってくる。何よりそんな状態でも「自分が悪いのかもしれない……」と思い込んでしまっているのが僕には正常に思えなかった。“洗脳”、僕の頭にはその二文字が浮かんだ。 そこからしばらく彼女が彼氏と別れられる様に毎日電話をしてアドバイスするようになった。話している中でまず僕はあまりにも自己肯定力が低すぎる事に気付き、彼女の良い所をとにかく褒める事にした。自己肯定が出来ない人間は何をやっても自分が悪いと思ってしま
かるび(@karub_imalive)です。 前作「みたむらくん」がヒットしたギャグ漫画家、えりちんによるヤングアニマル誌第2弾作品、「描かないマンガ家」全7巻を一気読みしました。 描かないマンガ家 1 (ジェッツコミックス) posted with ヨメレバ えりちん 白泉社 2010-11-29 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 これが、非常に面白かった。それだけじゃなくて、個人的に非常に心に刺さる教訓を含んだ漫画でした。今日は、その感想を少し書いてみたいと思います。感想というより後半から自分語りになっている点と、構成上、少しだけネタバレがあるのでご注意ください。 1,異色のマンガ家ものマンガ 2,あらすじ 3,そういえばブログはじめるのに12年もかかった まとめ 1,異色のマンガ家ものマンガ このジャンル、古くは藤子不二雄の「まんが道」や最近だと大場つぐみ/
Inc.:知性は子どものころに作られるもので、大きくなってしまうと変えることはできないと思っていませんか? でも、それは間違いであることが、研究によって明らかにされています。物事への対処のしかた次第では、脳が持つ"心の馬力"を補強することができるのです。 また学校に通ったり、こむずかしい学術書を開く必要はありません。Q&Aサイト「Quora」によれば、スマートになるには、時間もエネルギーもそんなに必要ないようなのです。 同サイトで、「毎日少しずつスマートになるために、あなただったら何をしますか?」という質問を投稿した人がいました。これに対し、瞑想家、技術者、起業家を含む多くの読者から回答が寄せられています。そのうち、代表的な10個を紹介しましょう。あなたの日常に取り込むことはできるでしょうか。 1. オンラインタイムをスマート化 休憩のたびにSNSをチェックしたりかわいい動物の写真を見るの
心配事があったり、怖い思いをしたとき、心臓がドキドキしたり、胃がムカムカしたりしますよね。これはすべての人が経験するもので、怖いもの、危険なものから身を守ろうとする、一種の防御機能です。しかし、あまりにそれが大きいと、恐怖感が邪魔をして人生を楽しめなくなってしまうこともあります。では、度が過ぎるほどの恐怖症を克服し、自信を持って生きるためにはどうしたらいいのでしょうか? Photo remixed from originals by Fireice and ostill / Shutterstock. ■筆者は極度の高所恐怖症 元記事を書いたMelanieは、はしごを3段上るだけでもがたがた震えてしまうほどの、極度の高所恐怖症だそうです。恐怖症を持っている多くの人がしているように、彼女も恐怖と向き合わないという対処法を取っていました。 バルコニーに行かないようにしたり、スタジアムコンサート
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く