2011年3月12日のブックマーク (4件)

  • 東日本大震災:沖合に最長15時間待機、着岸できず東京湾フェリー/横須賀:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横須賀市の久里浜港と千葉県富津市の金谷港を結ぶ東京湾フェリーの「しらはま丸」が地震の影響で久里浜港に着岸できず、11日午後3時から12日朝にかけ、一部の乗客は最長で約15時間、沖合に待機する事態が起きた。 しらはま丸は同日午後2時20分に金谷港を出港。久里浜港に一度着岸した同3時ごろに停電が発生し、さらに再び地震による揺れが生じたため、津波などの危険があると判断して約8キロ離れた沖合に戻った。 しらはま丸に乗船していた1等航海士の早川映一さん(40)によると、当初は乗船客から「いつになったら降りられるのか」と不安を訴えられたが、沖合にいる方が安全であることを乗組員が説明したという。 待機中は船内売店の軽が尽き、午後8時ごろに人数分のインスタントラーメンを載せたタグボートを手配。乗船客が飲に困ることはなかったという。 しらはま丸は、12日午前0時半ごろに一度、久里浜港に着岸。70

    stray-rose
    stray-rose 2011/03/12
    こんなこともあったのか…
  • 東電、14日から計画停電 「少なくとも1週間続く」 - 日本経済新聞

    東京電力は12日、都内の社で記者会見し、14日の月曜日から電力供給区域内で順番に供給を止める計画停電(輪番停電)を実施する方針を明らかにした。企業のほか一般家庭も含む。13日の日曜日は実施しないが、週明けは電力需要が拡大し、供給力が足りなくなる見通しのため。会見で藤孝副社長は14日の電力需給予測について「需要が4100万キロワットに対し、供給力は3100万キロワット程度で、1000万キロワ

    東電、14日から計画停電 「少なくとも1週間続く」 - 日本経済新聞
  • JMTG.NET::

  • 福島第一原発について : 池田信夫 blog

    2011年03月12日05:50 カテゴリエネルギー 福島第一原発について 昨夜から出ている原発についての情報が錯綜しており、メディアの報道もミスリーディングなので、簡単に問題を整理しておく。 朝日新聞によると、福島第一原発の原子炉は地震で緊急停止したが、緊急炉心冷却装置(ECCS)が動かなくなった。別の装置で炉心に水を入れて冷やしていたが、午後8時半にはそれも止まったという。ECCSは炉心の温度が上がりすぎたとき、自動的に高い水圧で炉心に冷却水を注入する装置で、これが作動しなくなったというのは重大な事故である。 東電の発表によれば、炉心に注水する隔離時冷却装置は動いていたがこれも停止。停電に加えて非常用発電機もすべて停止し、冷却できない状態になっているという。その結果、格納容器の中の蒸気が過熱して圧力が高まったため、蒸気を放出することになった。メディアはそればかり報じているが、蒸気の放出

    福島第一原発について : 池田信夫 blog
    stray-rose
    stray-rose 2011/03/12
    メルトダウン=炉心溶融なのか