タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

MusicTheoryに関するstray346のブックマーク (2)

  • 作曲の仕方⑥【コード進行】セブンスコードの使い方のコツ - 空から降りてくるものたち

    こんにちは。作曲の仕方についてのシリーズ6作目です。今回はセブンスコード(7thコード)使い方のコツについてお話していきます。作曲をしていると… 曲にコードを付けても同様みたいになってしまう…。 曲にコードを付けてみたんだけど、どうすればもっといい感じになるのかな? 曲のコード進行にセブンスコードを入れたいんだけど、どうすればいいの? というような悩みにぶち当たる方思います。今回はセブンスコードを使って、この壁を乗り越える作曲についての記事です。先日、調の中の「ドレミファソラシド」の音だけを使って出来る3和音のダイアトニックコードについてお話しましたが、今回はその応用編となります。 前回までの記事では3和音(トライアド)のみのダイアトニックコードについてご紹介しましたが、今回はその3和音(トライアド)のコード進行にどのようにして4和音(セブンスコード)を混ぜてコード進行を作っていくか、とい

    作曲の仕方⑥【コード進行】セブンスコードの使い方のコツ - 空から降りてくるものたち
  • 音楽理論を学ぶ上で役に立っているおすすめ書籍・HPなど | 私的名盤紹介―真の雑食を目指して

    私的名盤紹介にお越しくださいました皆様、 Twitterにて交流して下さっている皆様、お世話になっております。 管理人のSystematic Chaosです。 訪問者数も9000を超え、いつもコメントして下さる方もいらっしゃって大変嬉しく思っております。 年が明けてからは少し更新速度が落ちておりましてすいません。 来月からはペースも回復できると思います。 これからもジャンルの壁を意識せずに様々な私的名盤をレビューして参ります。 と、いうわけで、今回の記事では「音楽理論を学ぶ上で役に立っている書籍・HPなど」と題しまして、 普段私が音楽理論の勉強をするのに使っているサイトや書籍(まだ読んでいる最中のものも多くありますが)を 簡単にではありますが紹介していこうと思い立って書いてみました。 もし興味がございましたらどうぞ。 ホームページ様 1. あいうえ音楽理論 音楽理論の基礎の基礎が非常に解り

  • 1