タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Slackに関するstray346のブックマーク (2)

  • 絵でわかるSlackの使い方!第1回:そもそもどんなもの?メリットは?

    といった感じ。実際のアプリの画面はこんな具合です。 UIはよくあるチャットアプリなんですが、かゆいところに手が届くのなんの。会話の管理からデータ共有まで、一度使ったらもう離れられません。 チャンネルがコミュニケーションの中心 Slackの会話グループは、LINEでいう「グループ」の中に「話題ごとのページ」があるようなイメージになっています。 もう少し詳しくいうと、 の2つからできていて、1つのワークスペースの中に、複数のチャンネルがある構造です。 話題ごとにページが分かれている理由は、ビジネスではやり取りするメッセージの数が膨大だから。 ほら、LINEの1個のグループに「未読1000件」とかあったら、読むの辞めちゃうじゃないですか。 プライベートと違い、1日に何百何千のメッセージを受け取るビジネスでは、こんなことがしばしば。なので、話題ごとに小分けで会話がまとまっていたほうが、みやすいんで

    絵でわかるSlackの使い方!第1回:そもそもどんなもの?メリットは?
  • Slackでよく使うフレーズ - Konifar's ZATSU

    自分がSlackやオンラインでよく使うフレーズをメモしておく。他の人のも知りたい。 「質問です! :raising_hand:」 質問をしたい時に最初に書く 例) 質問です!これって○○ということですか? 「進捗です」 ひとまず進捗報告する時に最初に書く 例) 進捗です!結論から言うと1日分くらい遅れてます :bow: 「just ideaですが」 ポッと思いついたアイデアを伝えたい時に最初に書く 例) just ideaですが、○○というのはどうでしょう? 「間違ってたら指摘してください :pray:」 誰かの考えられた意見に対して意見を言う時に書く 例) これって○○の方がいいかもと思ったんですがどうでしょう?間違ってたらすみません指摘してください :pray: 「:cool:」 よいと思ったときに最初に書く 例) Cool :cool: 「念のため確認です!」 相手もすでに考えてるで

    Slackでよく使うフレーズ - Konifar's ZATSU
  • 1