診断ではなく支援を目的として開発された、日本生まれの新しい発達障害の評価尺度MSPA。特性の個人差をレーダーチャートで示すことで、生活上の困りにつながる特性とその程度が一目でわかるように工夫されている。2016年から医療保険の適用となり、医療・療育での幅広い活用が期待されるMSPAを開発者がわかりやすく解説! はしがき 第1章 発達障害を考える 1 発達障害者支援の現状 2 発達障害の特性 3 発達障害者のライフステージと困りの変化 第2章 MSPAとはどういうものか 1 特性と要支援度を視覚化する 2 生得的な発達特性を評定する 3 14項目の評価基準 4 MSPAの有効性 第3章 MSPAの活用に向けて 1 ライフステージごとの活用可能性 2 ぶれないツールとしてのMSPA 特別寄稿コラム 1 保育や教育の現場におけるMSPA活用のアイディア[清水里美] 2 幼児期、早期支援の現場にお