2023年7月8日のブックマーク (2件)

  • EMから物申す。低能プログラマども、ドキュメントをちゃんと読め。

    なんでお前らチケットに書いてあることをまともに読まないの?文盲なの? なんで流し見しただけで読んだつもりになって、ばかみたいな質問してくるの? なんでほぼ毎回「それチケットに書いてありますよ」って言われてるのに、質問を送信する前に自分でdescriptionに目を通さないの? 人に質問する前にもう一回自分で読み直せよ、それが一番早いだろ。 送信ボタン押す前に再確認すればいいじゃん?なんでやんないの?ばかなの? 100歩譲って、1000歩譲って、10000歩譲って、無駄な確認質問してくるのはまだいい。 ドキュメントに書かれてることを読まずに、ばかみたいな質問すらしてこないで、実装漏れすんのやめてくれよ。勝手な思い込みでヘンテコな実装すんのやめてくれよ。 なんかもう前提が欠けてるからむちゃくちゃ過ぎてレビューと修正にめちゃくちゃ時間かかってるじゃねえかよ。 ほぼ毎回レビューの結果もう最初に出て

    EMから物申す。低能プログラマども、ドキュメントをちゃんと読め。
    strow0343
    strow0343 2023/07/08
    二文字アルファベットの略語なんて無数に被るので誤解が無いように最初の方に用語定義を入れよう
  • 反AIだけど「AIは絵筆と同じ、ただの道具」勢に聞きたいことがある

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506018.html AI擁護派は「AIは絵筆と同じで、人の手書き絵と同じように出力の類似性と依拠性だけで判断する」で納得して満足してるらしいけど たとえばこれが絵筆じゃなくてスタンプだったらどうだ? 買ってきたスタンプをぽんと一度おしたら既存の絵の剽窃がでてきたとして、「スタンプはただの道具で罪はない。罪は使った人のもの」とはならんだろ 普通にスタンプを売ってる業者が取り締まり対象になるよな AI擁護派はAIは絵筆と同じだと思ってるみたいだけど、むしろスタンプの同類では? スタンプなら印面を見ればすぐに剽窃とわかるけどAIはブラックボックスになってて出力してみないとわからない AIを作って奴隷みたいなやつらに出力させて奴隷が代わりに逮捕されるスキームとかでき

    反AIだけど「AIは絵筆と同じ、ただの道具」勢に聞きたいことがある
    strow0343
    strow0343 2023/07/08
    未知で頭ごなしに否定してしまうのはまあまあ愚か者なのである程度学んでから書いた方がいいよ