タグ

oauthに関するsttsのブックマーク (7)

  • SPA認証トークンはlocalStorageでもCookieでもない、Auth0方式はいいねというお話 - @mizumotokのブログ

    SPA認証トークンをどこに保存するかは論争が絶えません。localStorageやCookieがよく使われますが、Auth0は違う方法を採用しています。この記事では、Auth0のトークン管理の方式を理解でき、トークン管理上のセキュリティへの理解を深めることができます。 SPAの認証トークンをどこに保存するか ブラウザでトークンを保存できる場所 保存場所の比較 メリット・デメリット Auth0のアプローチ トークンはインメモリに保存 OpenID Connect準拠とトークン取得のUI/UXの悪化回避を両立 Auth0のjsライブラリ ログイン アクセストークンの(再)取得 図解 ログイン アクセストークンの(再)取得 自サービス内の認証だけのもっと簡易な構成 ログイン IDトークン取得 まとめ SPAの認証トークンをどこに保存するか ReactVueで認証付きSPA(Single Pa

    SPA認証トークンはlocalStorageでもCookieでもない、Auth0方式はいいねというお話 - @mizumotokのブログ
  • 「挫折しない OAuth / OpenID Connect 入門」のポイント - Authlete

    このビデオについて このビデオは、2021 年 10 月 6 日に開催された 「挫折しない OAuth / OpenID Connect 入門」の理解を深める会 のプレゼンテーション録画です。 2021 年 9 月 18 日発売の「Software Design 2021 年 10 月号」では、OAuth/OIDC が特集され、「挫折しない OAuth/OpenID Connect 入門・API を守る認証・認可フローのしくみ」と題し、Authlete 代表の川崎貴彦が寄稿しました。 プレゼンテーションでは記事のポイントや、理解を深めるために重要なポイントについて、著者の川崎がお話しします。 文字起こし はじめに 目次 記事の第1章、第2章、第3章は、こういう目次になっています。 ここからピックアップして、 こんなことを話してます、というところを、 紹介したいと思います。 自己紹介 Au

    「挫折しない OAuth / OpenID Connect 入門」のポイント - Authlete
  • 全員がOAuth 2.0を理解しているチームの作り方 #devio2021 | DevelopersIO

    DevelopersIO 2021 Decadeで「全員がOAuth 2.0を理解しているチームの作り方」というテーマで話させていただきました。 DevelopersIO 2021 Decade で「全員がOAuth 2.0を理解しているチームの作り方」というテーマで話させていただきました。 スライド 話した内容 なぜ人類は OAuth 2.0 に入門し続けるのか なぜ OAuth 2.0 をチームに根付かせたいのか 開発フローとしてコードレビューがある 仕様がわからないと、レビューができない コードと仕様のすり合わせのために仕様が分かる必要がある OAuth 2.0 はまあまあややこしい OAuth 2.0 では登場人物が4人いて、それぞれがいろんなやりとりをします。 それぞれのやりとりにパラメーターがあるので、誰が誰にどういう値をどうして送る、みたいなところまで考えるとまあまあやや

    全員がOAuth 2.0を理解しているチームの作り方 #devio2021 | DevelopersIO
  • Yahoo! ID連携とは - Yahoo!デベロッパーネットワーク

    Yahoo! ID連携は連携先のウェブサイトやアプリケーションに対し、Yahoo! JAPAN IDやパスワードを渡すことなくユーザー認証情報を提供し、LINEヤフー株式会社(以下、「当社」といいます。)のデータベースに保存されているユーザーデータWebAPI経由 でユーザーの代わりにアクセスすることを可能にする、OpenID Connect及びOAuth2.0に対応したオープンな認証認可機能を提供するIDサービスです。 ユーザーデータへのアクセス認可の仕組みについてはOAuth2.0の仕様に準拠しております。 Aさんが クライアントアプリ のログインボタンを押す。 クライアントアプリ はYahoo! JAPAN IDに登録されたAさんのプロフィール情報を使いたいため、情報にアクセスするための鍵と誰が誰に発行したのかを証明する証明書を要求する。 Aさんは Yahoo! JAPAN IDにロ

    Yahoo! ID連携とは - Yahoo!デベロッパーネットワーク
  • OAuth 2.0の代表的な利用パターンを仕様から理解しよう

    連載 INDEX 次回 → はじめまして、OpenID Foundation Japan事務局長のNovです。 このたびは、Build InsiderでOAuth 2.0とOpenID Connectに関する記事を書かせていただくことになりました。 今回はOAuth 2.0、次回はOpenID Connectについて、ユースケースごとのフロー(Flow)や関連仕様についてまとめていきます。 OAuth 2.0仕様策定から5年 OAuth 2.0はIETF OAuth WG*1で仕様策定されている標準仕様群である。 最もコアとなるRFC 6749&RFC 6750はどちらも2012年にRFC化されており、すでに策定から5年以上が経過している。OpenID Foundation Japanの翻訳WGでもこれらは翻訳済みである。 The OAuth 2.0 Authorization Frame

    OAuth 2.0の代表的な利用パターンを仕様から理解しよう
  • Python でシンプルに OAuth 2 する (urllib + oauthlib) - Qiita

    Python から OAuth 2 な API を利用する際に、urllib + oauthlib を使った場合の具体的なやり方がググっても出てこなかったので、自分でやってみた。 今回は例として Netatmo API について記述しているが、OAuth 2 に対応した API であればやり方はほとんど変わらないはず。 なぜ urllib + oauthlib か urllib は HTTP リクエストを送るライブラリとしてよくまとまっていて、oauthlib は OAuth に関する処理を行うライブラリとしてよくまとまっていて、Python で OAuth 2 クライアントを扱うならこの2つを組み合わせるのが最もシンプルだと思ったから。 ただし Simple ≠ Easy なので、Easy を求める人は Requests-OAuthlib あたりを使ったらいいと思う。 参考: Pytho

    Python でシンプルに OAuth 2 する (urllib + oauthlib) - Qiita
  • OAuth 2.0 全フローの図解と動画 - Qiita

    RFC 6749 (The OAuth 2.0 Authorization Framework) で定義されている 4 つの認可フロー、および、リフレッシュトークンを用いてアクセストークンの再発行を受けるフローの図解及び動画です。動画は YouTube へのリンクとなっています。 English version: Diagrams And Movies Of All The OAuth 2.0 Flows 追記 (2019-07-02) 認可決定エンドポイントからクライアントに認可コードやアクセストークンを渡す方法については、別記事『OAuth 2.0 の認可レスポンスとリダイレクトに関する説明』で解説していますので、ご参照ください。 追記(2020-03-20) この記事の内容を含む、筆者人による『OAuth & OIDC 入門編』解説動画を公開しました! 1. 認可コードフロー RF

    OAuth 2.0 全フローの図解と動画 - Qiita
  • 1