タグ

ブックマーク / zerobase.jp (3)

  • デザイナを見下すエンジニアの過ち (ZEROBASE BLOG)

    デザイナーとエンジニアの共同作業がうまくいかないケースが多々あるといいます。 例えば「それってデザインじゃなくて機能の話でしょ」といった発言がエンジニアから出てくるのは、あまり良いことだと思えません。 「デザイナは機能に口を出すな」というメッセージになってしまうし、「デザイナに機能のことがわかるか」という意識が見えてしまう。 そもそも、エンジニアがデザイナを見下したり、ぞんざいに扱っている会社が少なくないようです。プロダクト、ソフトウェア問わず、デザイナとエンジニアの協業で何かを作っている会社において。 そんなことはない、とお思いでしょうか。では「エンジニアとデザイナの立場は完全に対等か?」と問うてみてください。YESならばOKだと思います。 デザイナとエンジニアの理想的な関係とは? (1)リスペクト 一つめには「協業するならお互いにリスペクトがなければ仕事はできない」と指摘しておきます。

    studio-m
    studio-m 2007/09/21
    言いたいことは分からんでもないが、世の中「Webデザイナー」を名乗るデザイナ未満の人間が多すぎるのが根本的な問題のような気がする。あと、デザインに素人目にも致命的な欠陥があってもエンジニアは気付かない。
  • デザイナの仕事の進め方について(非デザイナ向け) (ZEROBASE BLOG)

    日々「デザインという仕事への理解」を啓蒙している。今日はデザイナーでない方々に参考になりそうな記事を見つけたので紹介する。→あるデザイナーが一つのロゴを作り上げるまでのデザインプロセス | P O P * P O P このデザイナーさんは「デザインの仕事は2時間で終わるか5日かかるかわからない」と言っていますがそのとおりなのでしょう。クリエイティブな仕事ではありますが、なかなか大変そうです・・・。 やり方の個人差はかなり大きいと思うが、「デザインの仕事は2時間で終わるか5日かかるかわからない」は共通だと思う。 ゼロベース社の場合は、後述のように時間をかけているので、時間軸が違うが。「デザインの仕事は1週間で終わるか3ヶ月かかるかわからない」といったところだ。 例えばゼロベースでは「ロゴをデザインしてもらいたいんだけど」という依頼が来た時点(オリエン)で、「なぜ、するのか?」「なぜ、いまな

  • デザイナとプログラマの協業(対立?) (ZEROBASE BLOG)

    百式 - 誰誰サービス (Programmer Meet Desinger.com) 先日の開発合宿でも思ったが、デザイナーのスキルはすごい。こういう考え方をするのか!とか、こんなきれいなものが一瞬で!とか思ったりしてしまう。 逆にデザイナーの人もそう思っていたみたいで、コードが書けるとすぐにこんなことが!と驚愕していた。 というわけで、もっとプログラマーとデザイナーは交わるべきだと思う。 間違いなくその通りで、世間ではデザイナとエンジニアの対立などと言われていますが、「対立」している場合ではないのです。 プログラマが知らない,デザイナーの苦労 (以下、サマリ) デザイナーだって,タイヘンなんだ! デザイナーという職種に対する,先入観がある 「デザインされていることに気づかせないデザイン」の意味が,理解されない 処理のみ重視で,ビジュアル・デザインの意義が否定される ゼロからの仕事

    studio-m
    studio-m 2006/09/07
  • 1