タグ

2013年3月22日のブックマーク (9件)

  • Day After Neet: NHN Japan株式会社を退職いたします

    LINE株式会社(仮)に入社出来ませんでした」みたいな釣りタイトルにしても良かったのですが、転職系のエントリは真面目に書いたほうが良いかなと思って。 有給消化期間がまだ結構残っているのですが、日3月22日が最終出社日でした。 2年ちょっとNHN Japan(NAVER Japan時代含む)で働いてきました。入社後すぐにアプリ開発のため韓国に1ヶ月出張したり、まとめやLINEの成長に微力ながら関われたり、僭越ながら様々な場所で登壇をさせていただいたり、と、2年という月日では単純に表せられない位の濃密な時間を過ごさせて頂きました。 その中で、LINEというサービスの道程を通じて、世界で受け入れられるサービスに必要なものはどういうものなのか、、、理解できたとはとても言えませんが、比較的近い場所で目の当たりにすることが出来たのは非常に大きな経験になったと感じています。 また、優秀なエンジニア

    studio3104
    studio3104 2013/03/22
    お疲れ様でした!!!もっとご一緒して色々教わりたかったです。残念。
  • 入門Chef Solo - Infrastructure as Code

    サーバー状態管理フレームワークChef、そのスタンドアロン版であるChef Soloの使い方について、はじめの一歩から実戦投入レベルに至るまでを解説。試験環境の構築方法、自動化コードの書き方、Chef のアーキテクチャや思想までを実例を通して説明します。 関連サイト書に関連するサイトがあります。 『入門Chef Solo』正誤表(達人出版会版)内容紹介近頃のクラウドの格的普及もあってか、サーバー管理の自動化に注目が集まっています。Chefはそのツール/フレームワークのひとつです。 Chefへの注目が集まっているにも関わらずChefに関するある程度まとまった体系的な情報はまだまだ不足している、というのが現状です。またChefは実際には同類のツールに比べてシンプルで分かりやすいのですが、公式ドキュメントがあまりにしっかりと書かれすぎていることもあって「はじめの一歩」としてどの辺りを知ればい

    入門Chef Solo - Infrastructure as Code
    studio3104
    studio3104 2013/03/22
    EPUB、PDF版きてた
  • ZNC で特定のキーワードを含む発言を <censored> にするハック - tokuhirom's blog

    表題の通りです。znc の拡張をかくのは存外楽なのでオススメです。まあ tiarra とそんなに難易度かわらないけどね。 Perl なのに、$_[2] を直接かきかえたりしないといけないのがあまり直感的ではないですけどね。 package ZNCBlacklist; use strict; use warnings; use utf8; use 5.10.0; use base 'ZNC::Module'; sub description { "black list" } sub OnLoad { my ($self, $arg) = @_; return 1; } for my $method (qw(OnUserMsg OnUserNotice)) { warn "setup $method"; no strict 'refs'; ## no critic. *{__PACKAGE__

  • PerlのUkigumoでCIをはじめようとしてみた | hirobanex.net

    UkigumoというPerl製の継続的インテグレーション環境構築ツールをさわってみた話。継続的インテグレーションはなかなか重要だし、Ukigumoをきっかけに、継続的インテグレーションを導入するものいいかもですね。 はじめに 最近ちょっとTwitterのタイムラインでやたらとUkigumoって見かけて、このデモサーバみてたら、「あぁ、dotcloud使うなんかねー。」ぐらいに思っていたんだけど、なんかtokuhiromさんのYAPC::Asiaのプレゼンリストみてたら、# 20111015 Ukigumoっていうのがあって、「こんな発表なかったなー」とみていたら、またTwitterのタイムライン上でUkigumoと一緒に「CI」って言葉出てきて、「うーん、Ukigumoといい、CIといい何なんだー!」といろいろ調べてみようとと思ったのが、この記事を書くに至った経緯です。 そもそもCIとは

  • puppet-lxc-test-box - Gosuke Miyashita

    新たな Puppet のベストプラクティスを求めて、マニフェストの大規模なリファクタリングを行っています。 で、リファクタリングするからにはテストが必要だよね、ってことで、rspec-puppet でテストを書いてるんだけど、rspec-puppet はマニフェストがコンパイルされた「カタログ」というものに対してテストするもので、実際にマニフェストを流し込んだ状態が正しいかテストするわけではないので、これだとテストとしては不完全。 というわけで、Test Kitchen みたいに、同時にいくつも VM を立ててテストを走らせる、ってなことをやりたいんだけど、会社では KVM ベースの VM を利用してるので、VirtualBox ベースの Vagrant は使えないし、そもそもテストを動かす大元のホストも VM なので、VirtualBox どころか KVM も利用できない。 なので、まず

  • ゆるふわなかんじで Chef の話題をするためのIRCチャンネルをつくってみた - Studio3104::BLOG.new

    #chef-casual@freenode だいぶふわふわしててよい。誰もいないからです。ふわふわな人たちが何人か来た。 参考:ゆるふわなかんじで perl の話題をするためのチャットルームをつくってみた - blog.64p.org

    ゆるふわなかんじで Chef の話題をするためのIRCチャンネルをつくってみた - Studio3104::BLOG.new
    studio3104
    studio3104 2013/03/22
    何人か来てくれたから書き直した
  • out_exec_filter 入出力フォーマットの変更による負荷の変化 - たごもりすメモ

    まず前置きですが、みんな大好きFluentdがなぜ*1実用上充分なくらい高速に動作するかというとそれは内部のシリアライズ/デシリアライズフォーマットとして使われているMessagePackのおかげによるところが大きいわけですね。 ところで Fluentd の組込みプラグインのひとつに out_exec_filter というのがありまして、これは任意のプログラムを子プロセスとして実行し、そのSTDIN/STDOUTにFluentdのメッセージを通すことでどんな処理でも記述可能なフィルタとして使いましょう、というやつ。 これは当初はTSVしかサポートしてなかった*2んだが、対応フォーマットがいくつか増えていまではjsonとかmsgpackでも入出力可能になっている。もちろん外部プログラムの側でもjsonやmsgpackを読み書きするように書かれてないといけない。 さてお仕事でこの exec_f

    out_exec_filter 入出力フォーマットの変更による負荷の変化 - たごもりすメモ
  • Ops School Curriculum — Ops School Curriculum 0.1 documentation

    Ops School Curriculum� Welcome to the Ops School curriculum documentation site. Ops School is a comprehensive program that will help you learn to be an operations engineer. Operations engineers are highly skilled people who manage the computer systems of businesses big and small. In addition to corporate systems, operations engineers also maintain the systems that allow websites, networks, payment

  • http://atnd.org/events/38091

    http://atnd.org/events/38091
    studio3104
    studio3104 2013/03/22
    登録不要か。新しいな。