タグ

ブックマーク / ascii.jp (5)

  • 情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (1/7)

    最新のアプリやサービスのニュースを書くのが仕事の筆者にとって情報の整理は永遠の課題だ。 もちろん書くことを仕事にしている人に限らず、氾濫する大量の情報を必要な時に取り出して利用したいという欲求は多くの人が持っているはずだ。 以前は手書きノートやファイルのような紙媒体に保存していた情報も、時代とともに完全にデジタルに移行し、EvernoteMicrosoft OneNoteNotionといったメモを作成することに特化したクラウドアプリを利用している人も多いだろう。 筆者はおそらく普通の人よりは多くのサービスに触れているはずだが、どれも帯に短したすきに長しに感じてしまい、複数のメモアプリに情報が散乱してしまっているのが実情だ。 そこで6月6日に日でも提供が開始されたグーグルの「NotebookLM」だ。 「AI駆動型のリサーチ、執筆アシスタント」と説明されているように、参照文献(ソース)

    情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (1/7)
  • 腕時計の目利きが斬る「Apple Watch」のコト (1/3)

    現地時間9月9日、満を持して登場した「Apple Watch」。今回の発表に関して、腕時計正規販売店「BEST新宿店」「ISHIDA表参道」などを経営し、自身も腕時計のトップバイヤーである石田憲孝氏に寄稿をいただいた。 予想通り保守的だったデザイン デザイナーについての公式発表はないが、発表されたデザインと今までの情報の経緯から、マーク・ニューソン氏がデザインに絡んでいることは間違いない。彼が時計を発表したのは今から20年くらい前のこと。丸い宇宙船のようなデザインのものからスタートした。その後に、マナティ、ソラリスというスクウェアー形状のものを発表。 当初、人気を博した先進的デザインも時が経つにつれて、時計業界においての地位向上をめざし高級化したため、急激に求心力を失った。もともとマーク・ニューソンの作りだすデザインは近未来的で流麗なものが多く、それが身の回りに点在するアートとして魅力的

    腕時計の目利きが斬る「Apple Watch」のコト (1/3)
    studio417
    studio417 2014/09/14
    時計業界の方の視点でWATCHを語っており、非常に興味深い。
  • フィンランド教育が自由すぎて素晴らしい

    Songhi, Jussi Aronen CEO 写真:編集部 ご覧のとおり、フィンランドSonghi(ソンハイ)社のJussi Aronen(ユッシ・アローネン)CEOはミュージシャンだ。しかし普段はヘルシンキのナイトクラブではなく、小学校で稼いでいる。 2007年設立のソンハイは、オーディオエンジン「リップル」、音楽ゲーム「メロディマッチ」など音楽ソフトの開発・販売会社。最近のヒット商品は、小学校向けのクラウド作曲ツール「ソンハイ・フォー・スクール」だ。 「フィンランドの小学校2000校の10%にあたる210校、4500人以上の生徒が使っています。料金は1校あたり年額500ユーロ(約6.9万円)、生徒が250人とすれば1人2ユーロ(約277円)」 収入は単純計算で年間1450万円程度と小粒だが、今後はクラウドの特性を活かして世界規模で展開。フィンランドでシェアを広めつつ、マレーシア・イ

    フィンランド教育が自由すぎて素晴らしい
  • うpしたい人必見! iPadアプリで始める宅録入門 (1/6)

    近年のYouTubeやSoundcloud、ニコニコ動画などの環境整備にともない、誰もが自作の音楽をもってウェブ上でデビューすることが簡単になってきました。とはいえ、いざ楽曲を作ろうとすると、楽器を弾けるわけでもなく、歌が得意というわけでもない、そもそも何から手をつけたらいいのか分からないという方も多いはず。 PCと様々な機材を用いたDTM環境もかなりお手ごろな値段で導入できるようになってきたとは思いますが、DTMよりさらに簡単でより気軽に音楽を制作できる環境はないものか。そこで藤村はiPadとアプリを用いて、誰でも簡単に楽曲が作れる、自宅録音環境というものを考えてみました。 必要なものとしては iPad/iPhone ヘッドフォンまたはPCモニタースピーカー 録音/トラック制作用アプリ 以上の3つです。 iPadはあえて初代を選びました。価格が最もお手ごろで手に入れやすいという点と、処

    うpしたい人必見! iPadアプリで始める宅録入門 (1/6)
  • ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!

    マンネリ化した方法でExcelを使っていないでしょうか。実はもっと簡単で手早くできる技があるのです。使わないなんてもったいない。アナタの知らない「新」Excel技大特集! 第1回は、手間を省いて操作をすばやく! 今すぐ役立つ厳選早技15を紹介します。面倒な入力や編集作業をどんどん片づく! 驚きのExcel 超早業ベスト15――インデックス 技1――表の早技 表の見出しを除いて列幅を自動調整 技2――入力の早技 支店名をいつも決まった順番でオートフィル入力 技3――入力の早技 「=」の代わりに「+」キーで式を入力 技4――入力の早技 セルを組み合わせて思いどおりに連続データを入力 技5――入力の早技 ながーい連番を一発入力 技6――編集の早技 ツールバーの[下線]ボタンで二重下線を引く 技7――表の早技 基の行列入れ替えはボタンで 技8――表の早技 多様な罫線を使った複雑な表は「罫線なし」

    ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!
    studio417
    studio417 2013/05/11
  • 1