タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アートに関するstudiomuのブックマーク (2)

  • SOUR「日々の音色」のPVを手がけた川村真司さんの個展のお知らせ:小太郎ぶろぐ

    七尾旅人「検索少年」UST公開審査会にて、一緒に審査員として参加した川村真司さんの個展のお知らせ。 川村真司さんは「ウェブカメラ上の人々が繋がり合うSOURのPV 日々の音色」を手がけたクリエイターさん。 あの独創的で楽しい映像を覚えている人も多いんじゃないかと思うんだけど、あの映像で川村さんは2009年文化庁メディア芸術祭、エンターテインメント部門の大賞を受賞したんだそうな。 あと、慶応義塾大学の佐藤雅彦研究室でピタゴラスイッチの制作にも関わってたんだって。マジすごい人。 川村真司「’T’ shirts + Calendar ”Every day is special”」 | UTRECHT/NOW IDeA/aMoule 個展は2010年10月26日から11月7日まで、南青山のブックショップ「UTRECHT」と、併設したエキシビションスペース「NOW IDeA」で開催されるとのこと。

  • 『パクリだらけだった件について』

    ---------------------------------------------------------------------------------- 「これ以上は、世間が、ゆるさないからな。」 堀木にそう言われて、ふと、 「世間というのは、君じゃないか。」 という言葉が、舌の先まで出かかって、堀木を怒らせるのがイヤで、ひっこめました。 大庭葉蔵 ---------------------------------------------------------------------------------- オマージュ、サンプリング、パスティーシュ、エピゴーネン、盗作、パクリ…… 似ている作品には、様々な呼び名があります。 世間は、それらに善悪の境界線を与えます。 世間は、言います。「これはオマージュだ、だから善(よ)いのだ」と。 世間は、言います。「これこそは盗作だ、絶対

    『パクリだらけだった件について』
    studiomu
    studiomu 2010/08/12
    音楽の世界もパクリだらけです。 そういうのを徹底的に嫌った時もありました。 けど、最近はこう思うんですよ。 「パクリだろうがなんだろうが、その瞬間に感動できれば何でもいい。その瞬間こそがアートだ。」 オリ
  • 1