タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

環境に関するstudiomuのブックマーク (10)

  • 食料自給率40%の虚構

    料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4098 『日は世界5位の農業大国』の著者のインタビューです。このは舛添要一氏もネタにもなっているようです。テレビのインタビューでそっくりなことを言っていした。 日は世界5位の農業大国 大嘘だらけの料自給率 (講談社プラスアルファ新書) 講談社 浅川 芳裕 ユーザレビュー: この先も安心日 ... 日の農政についてか ... 極端はどちらも嘘「極 ... Amazonアソシエイト by 多少誇張や我田引水などもありますが、目から鱗のです。 アマゾンには如何にも農水省関係者と思われるネガティブな書評が二つあり、この書評が役に立ったというのに100名以上、役に立たなかったという側に数名が賛同しています。これが不極めて不自然。 組織的であることがミエミエで、そ

  • 安井 至 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    エコキャップ運動が投げかける問い(2/4) それでも良いではないか、という考え方も成立する。環境面の価値があれば、それも理由の一つになりうる。そのNPOも、1kgのキャップを燃やせば、3150gの二酸化炭素が発生する、とリサイクルの別の価値を主張している。 リサイクルにも輸送や粉砕、洗浄などにエネルギーが掛かるため、多少割り引いて考える必要はあるが、推測だが、1kgのキャップをリサイクルすれば、2000g程度の二酸化炭素の発生を抑制している可能性がある。 しかし、さらに考えると、リサイクルされたプラスチックで製造される製品は、ほぼ使い捨て製品であり、リサイクルといっても、2サイクル、すなわち、資源を2回有効活用する程度にしかなっていない。それでも、何もしないよりはマシだ、と正当化ができない訳ではない。 ○日人以外はやらない? しかし、日人以外だったらどうするだろう、と考えると、

    studiomu
    studiomu 2010/08/27
    輸送費にいくらかかるか知ってますかい?
  • 「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)

    筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。 まず、日料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。 浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日だけらしい。 浅川氏は同様に、世界的な糧危機は現実的にはやって来ないこと、日の農業は世界有数の高い実力を持ち、料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日

    「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)
    studiomu
    studiomu 2010/08/02
    米なんて文字通り腐るほどあります。
  • CO2は悪者ではない? - スペシャル - ニュース - 電気新聞

    --クライメートゲート事件(Vol.1参照)をはじめとする疑惑が持ち上がった原因はどこにあるのでしょうか。 「IPCCの報告書には執筆・査読者として3000人以上の名前が記載されていますが、実質的な執筆者は数十人と言われています。データ工作疑惑が持たれた研究者は、そうした実質的な執筆者たちです。彼らは、自らの論文を(IPCC報告書の執筆・査読者として)自分で評価し、それによって自分の研究への注目度を高め、研究費を得る--ということをやっていて、健全なチェック機能が働いていないのではないかという疑いが持たれています」 「IPCCは、これら一連の問題を受けて、外部機関であるインターアカデミーカウンシル(IAC)に、報告書作成プロセスの調査を要請しました。調査結果は8月末に出る予定ですが、今はその結果待ちということで、海外の報道は少し落ち着いているようです」 --なぜ、結論が出るまでにそんなに時

    studiomu
    studiomu 2010/07/27
    単なる異常気象ですよね。
  • 深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表

    深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表2010.07.21 17:00 satomi 不吉なニュース...。 NASAが上層大気の熱圏崩壊を15日発表しました。「少なくとも過去43年間で最大の熱圏収縮」だと、発見報告書をまとめた主筆の米海軍研究所(NRL)ジョン・エマート(John Emmert)氏は話しています。 熱圏の収縮は今に始まったことではなく、太陽の動きが活発でない時期は大気も冷え込んで縮むものなので、2008年から2009年の太陽活動極小期にこのような現象が起こっていたこと自体は驚きでもなんでもないんですが、問題はその半端ない規模。な~んか「太陽の活動が活発でない」ということで説明のつく範囲を余裕で2~3倍超えちゃってるんだそうですよ? 「我々に理解できない何かが起こっている」(ジョン・エマート氏) ひとつ原因として考えられるのはCO2排出で大気圏は温ま

    深層崩壊も怖いけど...NASAが記録的な上層大気の崩壊を発表
    studiomu
    studiomu 2010/07/22
    どうにでもなれとしか…(;・∀・) 僕、今までほんとに好きな事しかやってきて無いので、明日地球が終わっても何の悔いもありません。 マジですよ。
  • ダライ・ラマ14世が来日、SSの反捕鯨活動を批判

    成田国際空港(Narita international airport)に到着したチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(2010年6月18日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【6月19日 AFP】日を訪れているチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世は19日、日の調査捕鯨に抗議している米環境保護団体シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)について、活動が暴力的だと批判した。 ダライ・ラマは11日間の日程で日を訪問中。会見で、シー・シェパードに「活動を中止するよう求める書簡を送ったことがある」と述べ、日の捕鯨船に対する暴力的な嫌がらせを中止するよう求めたと語った。 また、クジラに危害を加えることを阻止するというシー・シェパードの目的は支持するものの、「かれら

    ダライ・ラマ14世が来日、SSの反捕鯨活動を批判
  • 2013年5月に新たな人類の危機、巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性

    NASAによると、今までもありうるのではないか?として危惧されていた大規模な「太陽嵐(ソーラーストーム)」が地表に到達する可能性について、2013年5月頃に発生するかもしれないとして、人類の文明が太陽嵐によって破壊されるのを防ぐため、ワシントンで6月8日から開かれるナショナルプレスクラブの「宇宙天候企業フォーラム(Space Weather Enterprise Forum)」にて会合を持つことになりました。この会合によって、社会の重要なインフラを保護するための方法が検討されることになります。 詳細は以下から。 The Newest Threat to All Human Life on Earth: Solar Storms As the Sun Awakens, NASA Keeps a Wary Eye on Space Weather - NASA Science 前回大規模な太陽

    2013年5月に新たな人類の危機、巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性
    studiomu
    studiomu 2010/06/14
    そういう設定で一本映画が作れそうですね。
  • なんかエコ活動とかやってる奴がいるけどさ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    当にエコとか考えてるなら、風呂の回数減らせよ。一日おきでいいだろ。ドライヤーも使うなって話だ。マイカーでぶんぶん通勤してる奴が、得意げになって使用済み天ぷら油の再利用とか言ってて馬鹿なんだろうかと思う。 「環境を考えて、太陽電池パネルをつけました」とかさ。太陽電池パネルを生産するのにまず二酸化炭素やエネルギーロスがかかるっつーの。 究極のエコってのは活動しないことなんだからさ。自殺こそ最高のエコとか誰か主張し始めるぞマジで。人間が経済活動をすればするほど、電気は喰うしゴミは増える。当たり前のことだと思うんだけどね。確かに二酸化炭素は増やさないけど原子力発電で行き場のない核廃棄物を長期貯蔵してたりとかさ。 環境を考えるのはいいけど、自分の周辺でオナニー的なエコをぶちかましてるだけで、環境に負荷のかかる事業や活動は海外に依存しているとか。 何だろうね。ほんとに。

    なんかエコ活動とかやってる奴がいるけどさ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    studiomu
    studiomu 2010/06/05
    カロリーの過剰摂取で太ってる人が「エコエコ」言うのもなんだかなあという感じです。
  • 2050年までに商業漁業が不可能になる恐れ、国連環境計画が警鐘

    パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)の沿岸で水揚げされた魚(2003年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Roberto SCHMIDT 【5月18日 AFP】国連環境計画(UN Environment Programme、UNEP)で環境に優しい「グリーン経済(Green Economy)」のあり方を研究しているパヴァン・スクデフ(Pavan Sukhdev)氏は17日、米ニューヨーク(New York)で記者団に対し、大胆な対策をとらなければ、2050年までに商業漁業が不可能になる恐れがあると警告した。 UNEPはグリーン経済についての報告書を年内に発行する予定で、外部の環境専門家らと作業を進めている。スクデフ氏によると、各種統計をもとにした試算が現実のものになれば、40年後には、事実上、海から魚がいなくなるという。スクデフ氏は「漁穫できる量ではなく、魚そのものが激減し

    2050年までに商業漁業が不可能になる恐れ、国連環境計画が警鐘
    studiomu
    studiomu 2010/05/19
    ( ゚д゚)?
  • オゾンホールに縮小の兆し - 速報:@niftyニュース

    25年前の発見以来、オゾンホールは地球環境への一大脅威と考えられてきた。しかし世界規模で展開されている空前のオゾン層回復策が功を奏し、現在は縮小傾向にあるという。気候変動も大きな環境問題の1つだが、同様に抑え込める望みはあるだろうか。しかし、オゾンホールの縮小が地球温暖化を加速しているとの話も聞こえてくる。  オゾン層は15〜30キロ上空に自然形成されるオゾン(O3)の層で、太陽光に含まれる短波紫外線のほとんどを吸収し、地表への到達量を抑制する働きを持つ。  紫外線は皮膚ガンや白内障の原因となるなど人体に悪影響を及ぼす。また、魚類や甲殻類、カエルのほか、海洋物連鎖の底辺をなす単細胞植物プランクトンの生殖にも問題を引き起こす可能性がある。  オゾンは自然に生まれる分子だ。太陽光によって上層大気中の酸素分子(O2)が2つの自由な酸素原子(O)に分解され、その酸素原子が未分解のO2と結合すると

  • 1