タグ

Businessとwebに関するstupid_tomatoのブックマーク (16)

  • 生きるように働く人の仕事探し「日本仕事百貨」

    働いているみなさんにとっては明るいけれど、経営者のみなさんにとってはちょっと頭が痛いかもしれない予測がある。 それは「採用のための競争が激化していることで就労環境が改善する」というもの。 実はコロナ禍前に比べてハローワークの求人数は減っている。ただ、求人サイトなどの求人数は数倍に増えている。以前なら費用をかけなくても簡単に採用できたのが、今は費用をかけて、いろいろな媒体に出しても採用ができなくなっているということ。 社員に愛される・求職者に選ばれる企業になりたい。そう考えて動き始めている企業はとても増えている。たくさんの企業が組織体制を変えたり、チームビルディングに取り組んだりしている。 10月に北軽井沢で開催される「かこむ仕事百貨」も、同じ問題意識から合同企業「説明会」という形態を合同企業「合宿」にリニューアルした。 数日間の採用イベントから、根的にチームをよくする機会にすることで継続

    生きるように働く人の仕事探し「日本仕事百貨」
  • FBIが令状によりデータセンターを押収、巻き添えの顧客は大損害

    CBS 11 Newsの報道によると、4月2日の午前6時、米国テキサス州のデータセンター企業Core IP Networks LLCはFBIに予告なしに急襲され、全データセンターのシャットダウンを命令されました。その後、機材すべてが令状によって押収。社長宅にも同時に15台のパトカーとSWATチームが急襲したとのことです。 これによって、同社の顧客約50社が電子メールやデータベースへのアクセスを失い、また通信企業も顧客だったため緊急通報電話911が一部つながらなくなるという被害が発生。 FBIは押収した理由について、同社から過去にサービスを購入したことのある企業を調査するため、としているそうです。 同社の社長はこの件についての顧客向けの書簡をGoogle Site上で公開しており、「私もしくはCore IPはいかなる違法な活動にも関与していません」と説明した上で次のように警告しています。 I

    FBIが令状によりデータセンターを押収、巻き添えの顧客は大損害
    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/10/13
    「reputation fate sharing(風評運命共有)」
  • まだまだ山師が足りない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    昨日、skypeチャットをしていたわけですが、そこでIT業界を巡る話になりました。で、ワタクシはまったくの門外漢なわけですが、漠然とこう思っているので投げかけてみたんです。 日には山師がいない 他の国と比べて、あるいは日の他の業界に比べて、日IT業界には山師が足りないと思うのですよ。少なくても俺はあまり知らないし、俺の視界にはあまりいません。俺が知らないだけとか、俺の視界が狭いだけかもしれないけど、他の業界に比べて、視界の狭い広いを飛び越えた圧倒的な存在感の山師がいないと思うのですね。「ITで一儲けしてやろう」というタイプ。ITとかWebの世界を金儲けの舞台として割り切り、技術を金儲けの道具として考えられるタイプ。こういう肉系プログラマが割合少ないように感じるんです。 別の言い方をすると、「ものづくり」を手段として考える人間が目立ちにくいような。「つくる」行為が美化されすぎて、「

    まだまだ山師が足りない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 「シリコンバレーなら日本の30倍儲かる」と近藤社長

    今朝の読売新聞におもしろい記事が載っていました。その中の近藤社長のコメントが、特に印象的でした。 世界のネット市場は日の10倍も大きい。ここでは日と同じ努力で30倍はもうかるんです 「えっ、市場が10倍なら儲けも10倍じゃないの?」と一瞬思ってしまいました。理由は書かれていませんでしたが、シリコンバレーなら日の30倍儲かるらしいです。日と同じ努力で30倍も儲かるなら、ほいほいシリコンバレーに行ってしまう社長も多そうです。今まで「なぜシリコンバレーに行きたがるのだろう?」と思っていた疑問が、少しだけ解けたような気がしました。 最近ではシリコンバレーに行くIT企業にも変化が見られ、 1990年代後半の米ITバブル期に見られた「行けば何とかなる」という安易な考えではなく、日で一定の成功を収めた後、さらに場で技術を磨き、世界への飛躍を狙う若手経営者が目立つ。 そうです。昔は「行けば何と

    「シリコンバレーなら日本の30倍儲かる」と近藤社長
  • 年齢確認のために Web bug を仕込む mixi — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    おおっ, 久々の記事だ。 ひょっとして今月はこの記事のみか? はじめに書いておくけど, 私はこの文章をわざと悪意たっぷりに書いている。 が, 実際問題として, この件に問題があるかどうか判断できない。 しかし, 色々と応用の効く方法であることは間違いないだろう。 なので, もし以降の文章を読むのなら, その辺を割り引いて読んでいただけるとありがたい。 さて, mixi がユーザの年齢確認のための新しい手段をとり始めるようだ。 (実施は 8/18 から) 青少年ユーザー保護のためのゾーニング強化の実施について やり方はリンク先を参照して欲しいが, 要するにケータイのフィルタで排除される画像をページ内に埋め込んでおき, 実際にその画像が排除されれば, そのページを見ているユーザは18歳未満であると判断するようである。 これと mixi の認証を組み合わせればユーザの年齢確認ができるというわけだ

    年齢確認のために Web bug を仕込む mixi — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/07/30
    前置きにある通りちょっと極論過ぎで全然現実的にはフェアではない意見だと思うが、こういうリテラシーないひとに「視点の一つ」を提供するための文章としてはとても巧みかも。
  • アイティメディア株式会社とシックス・アパート株式会社、業務提携に向けた検討開始に関するお知らせ - プレスルーム

    4. 日程 業務提携契約に関する具体的な日程等につきましては、今後協議してまいります。 5. 業績への影響 当社は2009年7月29日に2010年3月期の業績予想の修正を開示しておりますが、今回の影響を織り込んでおりません。今後の見通しについては、業務提携内容決定ののち、業績への影響が明らかになり次第、適宜開示いたします。 以上 アイティメディア株式会社について IT関連分野を中心とした情報やサービスを提供する、インターネット専業のメディア企業。月間約1,000万人のユニークユーザーを擁し、IT総合情報ポータル「ITmedia」、ITエキスパートのための問題解決メディア「@IT(アットマーク・アイティ)」をはじめ、ターゲット別に数多くのWebサイトを運営。ITとその隣接領域を中心に、各分野の専門的なコンテンツをいち早く提供します。[東証マザーズ、証券コード:2148] シックス・アパート株

    アイティメディア株式会社とシックス・アパート株式会社、業務提携に向けた検討開始に関するお知らせ - プレスルーム
  • 年代や業種から飲食店検索「サグルメ」 アクセスログからおすすめ提示

    リクルートは7月28日、年代や年収、業種などから、その人に合った飲店を検索できるサイト「サグルメ」をオープンした。飲店サイトのアクセスログを解析した結果を元に、おすすめの店を提示する。 年代や性別、年収、業種を指定して検索ボタンを押すと、条件に合った人がこれまでにアクセスした飲店サイトの情報を、同社が運営するグルメサイト「FooMoo by ホットペッパー」と、地域ポータルサイト「ドコイク?」からピックアップして表示する。 両サイトのアクセスログを解析し、どんな人がどの飲店に興味を持ったのかを集計した。ログ解析にはユーザーローカルの技術を利用している。 関連記事 「Chrome」からのアクセスも解析 「なかのひと」に新機能 アクセス解析サービス「なかのひと」ユーザー向けに、「Chrome」からのページビューを集計するブログパーツが公開された。 あんな人にも見られてた! 「なかのひと

    年代や業種から飲食店検索「サグルメ」 アクセスログからおすすめ提示
  • GMO、新gTLDでレジストリ参入 申請代行新会社を設立、「.shop」運用へ

    GMOインターネットは7月28日、「.com」「.net」などに限られてきたgTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)の自由化に伴い、新gTLDの申請代行を行う新会社「GMOドメインレジストリ」(資金5000万円)を同日付けで設立した。企業や自治体などのgTLD申請や運用を代行するほか、新ドメイン「.shop」を申請し、承認されれば運用していく。gTLDのレジストリ事業は国内初。 gTLDはこれまで「.com」「.net」など21種に限定されていたが、昨年6月、インターネット監督機関ICANNが自由化を承認。社名(「.gmo」など)」や地名(「.kyoto」など)」といった新gTLDを、来年上半期から申請できるようになる見通しだ。 新会社は、企業や自治体が希望するgTLDの申請や運用、マーケティングを代行するほか、新gTLD「.shop」をICANNに申請。ドメイン運営能力や経営基盤、

    GMO、新gTLDでレジストリ参入 申請代行新会社を設立、「.shop」運用へ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • から騒ぎ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    梅田さんのインタビュー記事に対して何かコメントをすることが流行のようなので、たまにはそういう流行にも乗ってみようかな、と徒然なるままに書いてみる。タイトルは、シェイクスピアの傑作喜劇から、そのまま拝借。最近だとケネス・ブラナーが映画化している。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) 梅田さんについて 梅田さんの著作は、失礼ながら「ウェブ進化論」を書店で立ち読みしたくらいなのだが、基的にはベイエリアにポジションを持った一流のアジテーターというのが私の理解だ。一方ビジネスパーソンとしての腕前は、彼のファンドのトラックレコードや経営参画した「はてな」の現状から判断する限り、現時点ではアジテーターほどではないように思っている。 また彼自身の日での認知は、ネットをよく知らなかったおじさんたちに啓蒙書や解説書を書いている海外

    から騒ぎ:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • 今だからこそ、「軽量なウェブサイト」を作ることが重要、というお話。 - Feel Like A Fallinstar

    最近はJavaScriptのライブラリ整備や、大きなモニターが増えたせいもあり、リッチな見た目のサイトが増えてきたなーって思います。 でも、その一方で、それ以上に増えている様相なのが「低速度回線」のユーザ。 今だからこそ、技術をきちんと理解して軽いウェブサイトを作るべきなんじゃないか、というお話を少し。 増えているのは、フレッツよりも「持ち歩きPC」「スマートフォン」のアクセス これは今木が運営する、とあるポータルサイトの利用者の接続速度の変化のデータです。 月間PVが大体150,000位で、割と昔からあるタイプのまじめなコンテンツのサイト。携帯は対応していませんし、IT系とかに偏ったコンテンツもありません。 見ると分かる傾向は ダイヤルアップ、実はあまり減っていない ケーブルはそこまで延びていない Unknownが年々増えている ADSL / 光(T1)も割合としてはむしろ減少傾向 グラ

  • Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」

    --2008年後半からTwitterが急成長しているように見えます。 Kevin:それは間違いないでしょう。理由は複数あります。先日話題になっていたMichael Jackson氏の残念な出来事など、有名人に関するニュースがTwitterで流れたり、実際に有名人がTwitterを使っていることが要因の1つです。 またあらゆるニュース速報がTwitterを基点に報じられています。たとえば、いまはイランの件がありますし、2月には飛行機がハドソン川に不時着したこともTwitterの中で第一報が報じられました。 メディアそのものも変わってきています。メディアがニュース速報をどのように伝えられるか改革しているなかで、Twitterがその一部を担う可能性があります。 Twitterというプロダクトはとにかくシンプルなのが売りです。サインアップも、ユーザーをフォローするのも、自分について実況中継するのも

    Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」
  • コンテンツプラットホームの未来 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今後のコンテンツプラットホームはコンテンツと融合する 以上、結論。おわり……でもいいんだけど、もうちょっとだけ(実際はかなり)補足する。 ちなみに、このエントリは、ぼくの一連のコンテンツプラットホームに関するエントリで、文句とか批判ばっかりいっていないでどうすべきか書きやがれと、来であれば相手する必要のない定番の文句をたれるひとたちへの解答でもある。 それは、およそあらゆる種類のプラットホームは色がつく方向に進化する、という話だ。 これは通常、IT業界でよく聞く定石とは逆の話だ。プラットホームを提供するプレイヤーは通常は対象となるユーザをすべて囲い込むために中立の立場をとったほうがいいといわれる。プラットホームには色がつかないほうがいいとされているのだ。 実際にCGM/UGC系のサービスの多くで運営側が「われわれはユーザのみなさんが自由につかっていただけるように場を提供することに徹します

    コンテンツプラットホームの未来 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/07/17
    面白そうな考察だが思ったより長いのであとで読む
  • 総務省|報道資料|「ブログ・SNSの経済効果に関する調査研究」の結果の公表

    総務省情報通信政策研究所では、ブログ及びSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)について、2008年度の市場規模を推計した結果を取りまとめましたので、公表します。 CGM(Consumer Generated Media:消費者生成型メディア)を代表するブログ及びSNSは、日格的に商用サービスの提供が開始されてから5年以上が経過し、サービス利用の拡大や市場の成長がみられています。このことから、研究所では、ブログ及びSNS活動が収益をどの程度生んでいるのかについて把握することとし、ブログ及びSNSの市場規模及び関連市場規模について推計を行いました。 【調査結果のポイント】 2008年度のブログ市場規模は、約160億円と推計。関連市場も含めると、 約1961億円と推計。 2008年度のSNS市場規模は、約499億円と推計。関連市場も含めると、 約568億円と推計。 なお、2010年度

    総務省|報道資料|「ブログ・SNSの経済効果に関する調査研究」の結果の公表
  • https://jp.techcrunch.com/2009/07/15/20090713the-time-has-come-to-regulate-search-engine-marketing-and-seo/

    https://jp.techcrunch.com/2009/07/15/20090713the-time-has-come-to-regulate-search-engine-marketing-and-seo/
    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/07/16
    いよいよMSも苦境を呈してきたのか?(勘ぐりはやめてよ(うn
  • ネット発信と「お金」 - まるでダメなオッサンの日常

    「ニコニ広告」なるサービスを初めて利用してみました。 このサービスは、他人が作った動画に対する評価として、応援する挿画をランキングや検索で目立たせるというものです。ユーザーが投下する金額の多いものほど、より目立てて、再生回数も増える仕組みになっています。 僕がこの動画宣伝に払った金額は300円と小額ですが、サービス自体の認知度が低い現状では、それでも結構目立てたりするんですね。 さて、「一億総表現時代」なんて言われる昨今ではありますが、「お金を払ってでも自己表現したい」という人はいても、「お金を払ってまで、この人の表現を応援したい」という人は、まだまだ少ないんじゃないかと思います。 「総表現」と言っても、誰しもが他人の評価を得られる表現能力(手段・発想・行動力含め)があるわけではありませんし、「○○はワシが育てた」というタニマチ的な後援も、行為としては十分に「表現」になりうるわけです。しか

    ネット発信と「お金」 - まるでダメなオッサンの日常
    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/07/15
    今後のメディア産業というかコンテンツビジネスの可能性とか文化事情。
  • 1