タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/brazil (10)

  • 更新、LDRにYouTubeのサムネイルを追加するGreasemonkeyスクリプト - FAX

    LDR - Add YouTube Thumbnail ニコニコ動画などに対応してます。 IVIyTube 上記などは、RSS 2.0の方を購読すること。enclosureがついているので、サムネイルで読めるよ。

    stylus
    stylus 2008/08/19
    上記などは、RSS 2.0の方を購読すること。
  • Tombloo 0.1.3、LDR + Tombloo - FAX

    Tombloo.xpi ブログ書き忘れちゃってるけど、ちょくちょくバージョン上がってます。自動更新で配布されてると思ってますが、うまくいってるかな。 設定画面を追加アドオンの[設定]から。AmazonアフィリエイトIDの設定や、postersとerrorsの条件などを設定できます。コンテキストメニューのアクセスキーを変更可能に上記設定画面から。(J)以外に変えられます(inventさん、要望どうも)。Reblogで付加される情報の除去今年初めの改変で付くようになったblockquoteタグなどを除去します。設定画面の[Trim Reblog info]のチェックを外すと、そのままポストします。ReqularタイプのReblogはQuoteにユーザーが入力したテキスト(Reqularタイプ)をReblogする際に、as a quote が選べるようになったため、そちらを使うようにしました。

  • ShareOnTumblr、LDR + ShareOnTumblr、アップデート - FAX

    Greasemonkeyスクリプト - LDR + ShareOnTumblrJSActionsスクリプト - /global/ShareOnTumblr.js 両者、少しだけアップデートしました。更新点は以下 写真をReBlogをオリジナルからTumblrの写真をReBlogする際、最初にその写真をポストした人からReBlogするように変更しました。これは最初の人を重んじるという意味合いは、あまりありません。ReBlogをした場所のTumblrは既に知っているので、それが表示されるより、全く知らないTumblrが表示される率が高まっておもしろいだろうという簡単な理由からです。また、LDRのフィードの中にある画像や、はてなダイアリーに貼ってあるTumblrの画像など、どこからでも統一的にReBlogとして扱われるためシンプルな動きになり、写真の質も落ちません、その写真をポストしたTumbl

  • Tombloo 0.1.0 - 実用

    追記 2008/8/5GitHub- tombloo Tomblooは、GitHubに移行しました。使い方の説明もあります。 Tombloo.xpi バージョン番号がいきなり上がりましたが、機能はそんなに変わってません。(中身のコードは、また大きく変わってて、けっこう大変でした)前回、リークが直って、ひとが使ってもよくなった時点で、0.1にすればよかった。 Googleイメージ検索からポストGoogleImagesEnlargerと組み合わせると楽しい。Compound Usersアクション追加Moisaicで複数ユーザーの写真をマージしてみる機能をつけました(SQLをMosaicに投げるだけなんだけど)。「A + B - C - D」のように指定すると、ユーザーAとBの写真から、CとDがポストしている写真を除いて表示します。MosaicからReblogMosaicからShareでRebl

  • スタックトレースの取得 (callee/caller/argumentsの利用) - FAX

    スタックトレースの取得 (callee/caller/argumentsの利用) JavaScript (in 『JavaScript 第3版』) 呼び出された関数の中では、arguments プロパティを利用できる。arguments は実引数を保持している。 以下コード例では、「a, b, c」が仮引数、「5, 1, 9」が実引数になる。 function max(a, b, c){...} max(5, 1, 9); arguments のプロパティを手繰り、呼び出し階層を求めることができる。 プロパティ関連図は以下。IE 6.0、Firefox 1.0.6で確認を行なった。 概念的には以下が成り立つ(IEでは動作もする)。 ok(arguments.caller == arguments.callee.caller.arguments); ok(arguments == argum

  • スライドショーのようにテキストを読むGreasemonkeyスクリプト、YHC - FAX

    JavaScript YHC – Userscripts.org 長文をスライドショー形式で読むテキストリーダーです。デモビデオ(1分半)は以下。kotorikoさんの『捨松定吉』を、ランダムフィルタをかけて読んでいます。 機能説明ウィンドウ右下のGreasemonkeyメニューから[YHC]を選びスタートさせます。先に文章の一部を選択している場合はその部分を、そうでない場合は対象となる部分をマウスで指定します。 操作は主にキーで行います。 キー機能Esc終了↓ or S再生開始/停止→ or J or Space次のスライド 再生中はスピードアップ← or K前のスライド 再生中はスピードダウンGジャンプHome先頭のスライドEnd最後のスライド ↓キーで再生を開始して、→キーで再生速度を少し速くして、速すぎたら←で遅くして。気になるところに戻りたい場合は、↓で止めて、←→で移動して手動

  • 実用 - ウィンドウの外で発生するmouseupイベントを取得する、Firefox

    JavaScript save the assistants 上記のスライダー、ドラッグを開始して、ウィンドウ外でボタンを離し、再度ウィンドウに戻るとずっと押しっぱなしのおかしな状態になる。これは、たぶんマウスが離されたことを検知できていないため。 WebFXのスライダーは、ちゃんと動く。実装を読んでみた。 Slidebar (WebFX) Firefoxは、文字を選択するようにドラッグを開始すれば、ウィンドウ外でマウスのボタンを外した時にもmouseupが起こせるようだ。これを利用し、見えない文字を選択し、選択状態も見えなくして、スライダーが正常に動作するようにしていた。 簡単なサンプルは以下。スライダに限らず、ドラッグ全般に使えると思う。mouseup以外に、mousemoveなども取れた。 IEの場合は、onlosecaptureイベントを使っていた。WebFX++

    stylus
    stylus 2007/08/28
    flashでも使えそう
  • Collection & Copy - そのリソースを訪問済みか判定する

    JavaScriptリンク要素のアドレスなどをユーザーが訪れたことがあるか否かをJavaScriptから知る方法を以前調べたがわからなかった。多分、プライバシーの問題の絡みで存在しないのだと勝手に合点した。今日、CSS(display:none) + 擬似セレクタ(:hover) + 要素の高さ(offsetHeight) の組み合わせを思いつき書いた。 function isVisited(link){ if(!isVisited.initialized){ isVisited.initialized = true; addRule("#check_visited:visited", "display:none"); } var a = document.createElement("a"); a.href = link; a.id = "check_visited"; documen

  • Collection & Copy - 上下左右中央の件、改善、補足

    Collection & Copy - 上下左右の中央にボックスを配置する id:inception9さんから、より簡単な方法をコメントで教えて頂きました!ありがとうございます。 これだ!これが正解だから、前回のが「バッドノウハウ(?)」なんですね。余分な空間用divもなくなり、ほんますっきりやわぁ。 ただ、どうも前回の元記事は「画面をコンテンツのボックスより小さくしても、ボックスの左上が欠けない」というところがポイントだったようです。たしかにウィンドウサイズを小さくすると、左上隅にボックスがきっちり収まります。ここにこだわらない場合は、短縮版がよさそうですね。 HTMLCSS、共に勉強不足ですので、直接指摘頂けるのは大変助かります。コメントを書く時間を頂けたことを、感謝しております。ではでは。 雑記軽い気持ちでHTML/CSSのことを書くと、なぜか反響が大きく、戸惑う。なんとなくプロ

  • 実用

    Internet Explorer 8OpenService Accelerators Developer GuideInternet Explorer 8: Service Gallery コンテキストメニューから他サービスに接続する。概要や仕様は上のリンクから。以下、気になった点のメモ。(これだけ読んでもわからない) メニューをマウスオーバーでプレビューが表示される(検索が実行される)。必須のパラメーターは{selection}というふうに書いて、任意のパラメーターは{selection?}というふうに書く。必須のパラメーターが存在しないと、メニューには表示されない。任意のパラメーターが存在しないと、そのパラメーターは送信されない。プレビューウィンドウのサイズは最大320px×240px。はみ出た部分はカットされる。スクロールバーなどを表示するのは推奨されない。各国語対応する場合は、リ

  • 1