タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (9)

  • Visual REGEXP 正規表現のマッチング確認ができるクライアントツール | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Visual REGEXPは、上の段に正規表現を入れて、下の段にいろいろな文字列を入れると、文字列のどの部分が正規表現のどの部分にマッチしているのか、というのを色づけして示してくれるツール。 Tcl/Tk製で、Windows向けのexeパッケージも配布されている。Windows版でためしてみた。 書いた正規表現をいろいろなサンプルで確認する際に楽でいいかもしれない。 ネットがつながっていれば、Rex Vとかでもいいような気はするけど、クライアントツールなのでネットがつながらないところでも使えるのはいいかもしれない。 ただ、文字列群から逆に正規表現案を生成する機能がエラーで動かなかったり、正規表現を書くボックスで外から中へのコピペができなかったり、あまりUIが使いやすくない。このへんは今後に期待か。 via del.icio.us/popular この記事は移転前の古いURLで公開された時の

    Visual REGEXP 正規表現のマッチング確認ができるクライアントツール | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 円弧の長さで時間を表すPolar Clock | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular Polar Clock というFlashで作られた時計、なかなかオシャレだ。 月、日、曜日、時、分、秒のそれぞれが、360度でちょうど一回りするものとして弧の長さで時間を表している。長さに応じて弧の色も少しずつ規則的に変化していく。 この手のデザインものにありがちだけど、実用的ではなさそう。でも空いてるディスプレイとかに流しておくのにはいいかもと思った。MaxOSXWindows用に、ローカルにインストールできるバージョンも提供されている。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれませ

    円弧の長さで時間を表すPolar Clock | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Yod'm 3D - Windows XP/2000でも3Dデスクトップ

    via del.icio.us/popular Yod’m 3Dというアプリケーションをダウンロードして実行すると、Windows XPでも下のような回転するデスクトップマネージャーを使えるようになる。(Vista, 2000でも。Direct X9が必要) これでMacOSXやLinux Desktopを見てもうらやましい点が一個減ったか? この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Yod'm 3D - Windows XP/2000でも3Dデスクトップ
  • Alexa(アレクサ)とは何か | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    MarkeZine併載コラム ウェブマーケッター向けのオンラインマガジンMarkeZine(マーケジン)より、アレクサの解説をしてほしいという依頼を受けた。アレクサについては面白い情報が取れるものの、情報不足や誤解もいろいろとあるようなので頑張って書いていこうと思う。 当ブログでも同日併載する条件で引き受けたので、元原稿をベースにしたものをこちらでも掲載していく。Markezine側の記事では図表を作っていただいたり、プロの編集の手が入っているので、よりわかりやすいのではと思う。 アレクサ(Alexa)とは何か アレクサ・インターネット(Alexa Internet, Inc. 以下「アレクサ」)は、オンライン書店世界一のアマゾン・ドットコム(Amazon.com)が1999年に買収した子会社で、ウェブサイトのアクセス数を調査・統計することを事業の一つにしている企業です。 ネット以外の世界

    Alexa(アレクサ)とは何か | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    stylus
    stylus 2007/03/08
    Alexa解説・使い方など
  • 写真レタッチによる人物修正の妙技 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular 写真のレタッチ技術で、どれほどすごい修正ができるのかを表したビデオ。いろいろな顔の修正前、修正後が見られる。 これもいろんなところで既出だけど、レタッチといえばDoveのCMやレタッチの前後をマウスを載せる動作で確認できるサイトも必見。(via 上記動画にいち早くブックマークしていたnoshukeさんのコメント) こうやってみてると、写真の証拠能力なんてものは、どんどん無くなっていくのかもしれないなあ。そして動画もそれに続くんだろう。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    stylus
    stylus 2006/12/22
    これぐらい使いこなせるようになりたい
  • AmazonのURLにメッセージを挟むジョーク | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    redditで「Google(リンクに注意!)」というエントリを見てジャンプしたところ、Amazon.comで次のようなURLに飛んだ。 http://www.amazon.com/ALL-YOUR-STORIES-ARE-BELONG-TO-US-HAHAHA/dp/055380457X “ALL-YOUR…”はネットで一番有名な日英語というやつね。ちゃんと、”The Google Story”というが表示されている。 すわ、AmazonエンジニアGoogleに対して仕込んだイタズラか、と思ったが、落ち着いて”ALL-YOUR-…”のところを書き換えてみても、同じように表示される。ここのところ、何を入れても表示される商品は変わらないようだ。知らなかった。 ということで、Amazon.co.jpでもやってみた。(アフィリエイトは入れてないよ) http://www.amazo

  • jpegの中に別のファイルを隠す方法 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    といっても、画像の背景に隠すとかじゃなく、きわめて原始的なやつ jpeg形式のファイルの後に、rar(圧縮形式の一つ)を単純につなげると、普通に開くと画像が表示されて、rarの解凍ツールで開くとrarの部分が解凍できるファイルが作れるということだ。 動画のチュートリアルつきで解説されているe。 理屈だけど、jpegの表示はファイルの先頭から必要なものしか見てないということなのかな。rarの方は、ファイルの途中からアーカイブがはじまってもそれを見つけられる仕様? よくわからないな。 画像を交換しているフリをして何か他のものを交換したい人(どんな状況だよ)は試してみては如何。 [追記] その筋ではポピュラーなデータ偽装運搬手法だったようだ。弾さんのブログで偽装を見破るPerlスクリプトも紹介されている。後ろにつけたrarがそのまま開けるのは、最初からこういう使途を想定して解凍ソフトが対応してる

    stylus
    stylus 2006/10/18
    偽装
  • mxGraph – Javascriptドローイングライブラリ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    mxGraph は、Javascriptで、Visioのようなドローイングをさせることができるライブラリ。 デモ スクリーンショット スクリーンキャスト 軽く触ってみただけだけど、よくできている。 商用製品。非営利や個人利用向けの無償版はコンタクトすればもらえるとのこと。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • SEO対応Javascriptニュースティッカー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Accessible JavaScript Newsticker 複数のニュースを、一個ずつ順番に表示させるギミック。サンプルはこちら。 何が”Accessible”かというと、Javascriptがオフの時でもニュースが一覧でHTMLソースに存在する、つまり、検索エンジンから認識される、ということだろう。JavascriptCSSを使ってdegradableな階層メニューを作るような話題とこのあたりは同じ。 逆に、ページに表示されるけれど検索では引っかからない、ような表示内容にしたければ、ニューステキストをJavascript側で処理して表示させるようなものを作ればよい。 [追記] 百式の田口さんがほぼ同時に別のJavascriptティッカーを紹介されていた。Javascriptでお手軽ティッカーを実現 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散してい

  • 1