タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (2)

  • [Think IT] 第3回:「Papervision3D」を試す! (1/3)

    Papervision3Dの現在と今後 最近ではさまざまな3Dライブラリが登場し、Flashでもリアルな3D表現が少しずつ可能になってきました。その1つとして今もっとも知名度が高く、注目を集めているのがPapervision3Dです。Papervision3Dとは、ActionScript2.0およびActionScript3.0で使用できる3Dライブラリで、MITライセンス(http://ja.wikipedia.org/wiki/MIT_License)によって配布されています。 3Dライブラリが広まった背景には、処理速度の高速なAS3.0の登場によるところが大きく影響しています。AS2.0では処理速度が決して速いとは言いがたく、処理に負荷がかかる3Dライブラリを使った3D表現は、あまり現実的ではありませんでした。 ところが、処理速度が格段に向上したAS3.0の登場によって、複雑な処理

  • [ThinkIT] 第1回:Prototype.jsを使う準備 (1/2)

    筆者がPrototype.jsに初めて出会ったのは、2005年9月ごろだったと思います。この頃、オブジェクト指向JavaScriptはまだまだ黎明期で、オブジェクト指向の書き方もさまざまな我流が存在していたことを覚えています。 もちろん、筆者も我流のオブジェクト指向で書いていました。しかし、すべてのエンジニアが我流の書き方をしていては、JavaScriptのオブジェクト指向は普及しません。 そんな時にさまざまなブログで取り上げられ始めたのがPrototype.jsでした。Prototype.jsにはクラスを定義するという機能があり、すべてのエンジニアが同じ方法でクラスを定義できるのです。それは、大きなインパクトでした。しかし、その当時Prototype.jsにはまとまったドキュメントが無く、目利きのJavaScripterたちはこぞってソースを読んでいました。 そして、そのことが図らずとも

  • 1