2018年8月10日のブックマーク (5件)

  • 女性の容姿への「残酷な心理実験」の結果が示す社会のひずみ(中野 信子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    外見が良くて得なのは女より男…? 女性は世界の人口の約50%を占め、世界の総労働時間の3分の2近く働いているが、手にするのは世界総収入のわずか10分の1であり、世界の総資産の1%以下しか所有していない、という。ハンフリー公共問題研究所の報告である。 とはいえ、「女の魅力」があることで美しい女性はより得をしている、と考える人も多いかもしれない。「美人はそうでない人よりも生涯年収が何千万も高い」と見積もった人もいる。 実際のところはどうなのだろうか? 性的魅力を持っていることと仕事上の評価や成功との関係は、そうクリアカットには決まらない。複数の研究が、「女性では容姿の良さがマイナスに働き、美人は平均的な女性よりも損をしてしまうことがある」としている。 外見が良いことで性的類型化が起こりやすくなる。このことは男性では有利に働く。外見の良い男性では性的類型化が起これば「男性的」に見られる、すなわち

    女性の容姿への「残酷な心理実験」の結果が示す社会のひずみ(中野 信子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    sub_low
    sub_low 2018/08/10
    男性は性的欲求が高まると共感性が下がるか。やりたくなったりセックス中には共感性って一番気を配るところだけどな。逆に言えばセクハラ野郎はセックスが下手とも言えそう。
  • 東京五輪ロードレースコース発表! 超級山岳コースを浅田コーチ、新城はどう見る? サイクルスポーツの特集記事(トピックス) | サイクルスポーツ.jp

    photo Tokyo2020、山内潤也、吉田悠太 ついに東京五輪ロードレースのコースが正式発表された。東京、武蔵野の森公園をスタートし、富士スピードウェイにフィニッシュする総距離244km、獲得標高4865mの超弩級山岳コースだ! 女子は総距離147km、獲得標高2692mとこちらも上りの闘いになりそうなコース。 サイクルスポーツはこのコースについて、独自に日ナショナルチーム浅田顕コーチ、そして新城幸也選手にインタビューした。 2009年案から大きく変わり、過酷な山岳コースに 2009年に予定コースとして発表されたのは、皇居前をスタートし、稲城市の周回コースを走った後、ふたたび皇居前にフィニッシュするプランだった。獲得標高2000m程度になるが、長い上りが登場しないコースだった。だが、日正式発表されたコースは、それとは比べものにならないほど過酷な山岳コースとなっていた。 2020年7

    東京五輪ロードレースコース発表! 超級山岳コースを浅田コーチ、新城はどう見る? サイクルスポーツの特集記事(トピックス) | サイクルスポーツ.jp
    sub_low
    sub_low 2018/08/10
    幸也のコメント読むとだいぶ印象変わるな。道志みちは山ですらないか。足を削った後の三国峠からの40kmが勝負。うち半分は下り。さてどこで観戦するか。
  • 2020年東京五輪ロードレースのコース発表 男子の獲得標高は4865m、女子とともに“超級”難易度に | Cyclist

    東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は8月9日、2020年オリンピック・自転車競技ロードレースのコース詳細を発表した。すでに決まっているスタート・ゴール地点に加え、今回、新たに途中ルートも正式決定した。男子は7月25日(土)午前11時スタートの約244kmで、女子は7月26日(日)午後1時スタートの約147kmで争われる。 ロードレースのコースが正式発表。ゲストとして大会組織委員会のスポーツ局スポーツマネージャーを務める舟生侑未氏(写真左)、日自転車競技連盟理事を務める中野浩一氏(写真中央)、大会委員会のスポーツディレクターの室伏広治氏(写真右) Photo: Shusaku MATSUO 詳細コースは”超級”難度のタフなものに 東京五輪ロードレースのコースが紆余曲折を経て、ようやく決まった。当初、皇居外苑をスタート・フィニッシュとすることを2015年12月にIOC(国際オ

    2020年東京五輪ロードレースのコース発表 男子の獲得標高は4865m、女子とともに“超級”難易度に | Cyclist
    sub_low
    sub_low 2018/08/10
    ニバリ、ログリッチェ向きのコース。これは好きなコースだけど、ロードレースだけ5月にやらん?もしくは冷房車の先導車ないと死ぬで。
  • 「生涯未婚率」男性が圧倒的に高いワケ

    【読売新聞】 「生涯未婚率」。国の重要課題である少子化問題を語る際に挙げられることが多いこの指数だが、この20年ほどの間に、男女間で約10ポイントもの大差がついている。なぜなのか……。結婚をめぐる男女“格差”のナゾを、ニッセイ基礎研

    「生涯未婚率」男性が圧倒的に高いワケ
    sub_low
    sub_low 2018/08/10
    こんな男と一緒になるくらいなら一生独身の方がいいわと思われるのが男性の下位25%くらいなんでしょ。不思議でもなんでもない。むしろ誰が見てもイイ男にもっと子ども作ってもらうようにしたらいいのに。
  • タイラー・コーエン「テレビとセックス頻度」

    [Tyler Cowen, “Television and the frequency of sex,” Marginal Revolution, August 6, 2018] 代替関係はほんと,いたるところにあるもので: 論文では,テレビ所有と性交頻度の関係を検討する.五大陸80ヶ国の全国的世帯調査の4百万人近くから得られたデータを使用する.研究結果からは,テレビが性生活を消し去ったわけではないものの性生活の停滞には関連していることがうかがえる.もっとも控えめな推定でも,テレビを所有していると,その人が過去1週間にセックスした確率がおよそ6パーセント減少するという関連がある.これは,テレビ視聴と性的活動との間に小さな度合いの代替関係があることと整合する.世帯の豊かさと生殖関連の保健知識はこの関連を後押しする要因ではないらしい. 以上は,Adrienne Lucas & Nichola

    タイラー・コーエン「テレビとセックス頻度」
    sub_low
    sub_low 2018/08/10
    あーなるほど。俺は昔からテレビをほとんど見ないから(ry