2009年4月17日のブックマーク (10件)

  • 法科大学院、司法試験合格下位校は統廃合を…中教審提言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    法科大学院のあり方を検討している中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別委員会は17日、法科大学院改革を巡る提言の最終報告をまとめた。 司法試験の合格率が低い大学院などに入学定員の自主的な削減や大学院同士の統廃合を検討するよう求めた。法曹の質と量を向上させるため、2004年に一斉開学した法科大学院にとって厳しい内容で、文科省は今後、最終報告書を各大学院に送付し、自主改革を迫る。 最終報告によると、定員削減の対象となるのは、〈1〉入学時の競争倍率が2倍に満たない〈2〉司法試験の合格率が低迷している――などの大学院。特に、小規模校や地方の大学院については、教員の確保が難しく、志願者が集まりにくいことから、統廃合を検討するべきだとした。法科大学院74校のうち、半数近い36校が定員50人以下で、今後、こうした小規模校を中心に再編が進む可能性がある。 一方、最終報告は、三つの評価機関が法科大学院

    sube-sube
    sube-sube 2009/04/17
    うち下位だけど、潰すほど酷くもないと思うんだよなあ。
  • こんにちは!こんにちは!帰化手続き中の在日です!

    帰化手続きって超面倒だよ。面倒というより、それぞれの書類の請求にかかる時間が長くて((2ヶ月~半年))まちまちな上、役所の都合で大幅に遅れて前回取得した書類がパーになったりして、手数料と時間だけが消えていく。更に帰化は親戚に前科者がいたりするとすんごい難しくなる。どうしようもないクズで親からも勘当され、親戚中からも縁を切られた親戚のクズが最近窃盗を働いたらしく、見通しが辛くなってきて涙目。しかも在日の戸籍って扱いがアバウト過ぎて書類請求する段階になって戸籍になっていた籍地がなくなっていてサァ大変なんてこともザラ。つか、自分がそうなんだけどねwwwwwwwwwwwwwワラエナスwwwwwwwwwwwwwwwww自分で全部やろうと思うとその辺でまずつまづく。で、行政書士にお金出して頼むと30万弱はかかる。この不況の御時世に30万は出したくない。月の費に直すと10か月分。出すくらいなら旦那さ

    sube-sube
    sube-sube 2009/04/17
  • 中国人と日本人のハーフの俺も便乗したい

    俺は元増田さんよりもう少し若い世代なのかな。 というか26です。 俺の母親は純粋な中国人で、父親は日人というハーフの家系。 ハーフと書くと聞こえはいいけど、アジア人同士のハーフなので 特に何か特徴があるわけでもなく、見た目はハーフだなんて分からないと思う。 まえおき俺は先のエントリの方々と違って生まれたときから母親は既に帰化していたため、 名も日の名前、生まれも育ちも日。 住んでいたところも普通の団地だったので友だちはみんな日人だし、 自分も母親が中国人だったとは知らされていなかったので穏やかに少年期を過ごした。 ただ、今思い返すとお正月や旧正月は一般的な日とは少し違ったなあ、と思う。 ハーフを知ったとき自分がハーフであると知ったのは、小学校5年生のとき。 保健体育の授業の一環で「母子手帳を持ってきてください」と言われたので 母親にそれを伝えたところ、母は頑なに拒んだ。 その理

    中国人と日本人のハーフの俺も便乗したい
    sube-sube
    sube-sube 2009/04/17
  • 「タバコと子育てをいっしょにするな!」は正しいか? - Something Orange

    赤木智弘さんのツンデレ記事がはてなで話題を呼んでいるようだ。題して「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」。タイトルだけだとまさにツンツンだが、最後まで読むとちゃんとデレている。 しかし、デレるところまで読んでもなお反発するひとがたくさんいるようである。そういうわけで、少し考察しておこうかと思う。 まず、この文章は、以下のような論旨で構成されていると思われる。 1.嫌煙家は個人の趣味に税金を使用することを否定する。 2.子育ても喫煙と同様、個人の趣味である。 3.よって、個人の趣味を税金でまかなうことを否定するならば、喫煙にも子育てにも税金が使用されるべきではないことになる。 4.しかし、子育てに税金を使用できないことは明らかに間違えている。 5.したがって、個人の趣味を税金でまかなうことは否定されるべきではない。 6.つまり、嫌煙家は間違えている。 「1」から「5」までのどこかがおかし

    「タバコと子育てをいっしょにするな!」は正しいか? - Something Orange
    sube-sube
    sube-sube 2009/04/17
    「人間社会はどうしても互いの利益がぶつかるから尊重し合おうよ俺もある程度は我慢するからさでも全面禁止はやりすぎだこの野郎」という記事があれだけ叩かれるのにビックりした
  • asahi.com(朝日新聞社):「肥満のお客様、もう1席分購入を」 米ユナイテッド航空 - 国際

    【ニューヨーク=田中光】米航空大手のユナイテッド航空は、隣席に体がはみ出てしまう肥満の搭乗客を対象に、隣席が空いていない場合は次の便で2席分を購入するよう、15日の便から求め始めた。同社の導入により、こうした「肥満対策」は米航空大手すべてで足並みがそろったことになるという。  ユナイテッドによると、対象となるのは肥満で「シートベルトが締められない」「ひじ掛けの間に収まらない」ような搭乗客。搭乗を予定していた便で隣が空いている席がない、あるいは広い席にアップグレードできないなど、やむを得ない場合に2席分の購入を要請する。  米疾病対策センター(CDC)によると、米国人の34%が肥満。ユナイテッドの広報によると、「となりの体が侵害してきて不快を被った」という苦情が、昨年1年間で700件にのぼったという。

    sube-sube
    sube-sube 2009/04/17
    客の自尊心を傷付けてまで小銭を稼ぎたいもんかね
  • ケータイユーザーの“本音”   教師側から見たケータイ文化

    ケータイで物心ついたころからインターネットに接する若者が新たな文化を生み出す一方、トラブルも顕在化している。最近では、子どものケータイ所有・使用に対し、さまざまな議論が交わされるようになった。では、こうした現状を、“最前線の現場”に勤務する教師たちは、どうとらえているのか。首都圏の私立高校に勤める現役教師4人に、率直な意見を語ってもらった。 座談会の参加者は全員が30代で、A氏とB氏は男子校、C氏は女子高、D氏は共学の高校に勤める。なお、彼らの発言が教師全員の意見を代弁しているわけではない。首都圏の私立高校に勤務する、教職員の事例の1つとしてご覧になっていただきたい。 ■ 学校のケータイに対する取り組み ――皆さんの学校では、生徒の使うケータイに対して、何か方針などはありますか。 A氏 全面的に禁止しているので、学校では特に指導をしていません。ただ、個人的に持っている生徒はいるので、何か問

    sube-sube
    sube-sube 2009/04/17
    なぜ禁止しているのかを訊くべきだった。教育学ではどういう理屈で禁止しているのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sube-sube
    sube-sube 2009/04/17
    こういうエピソードを目にしても韓国人全員が憎くてたまらないという人、かわいそうと思う
  • asahi.com(朝日新聞社):法科大学院定員 東大・京大が2割減へ 「質向上」狙う - 社会

    法科大学院の再編論が高まる中、東京大と京都大が、10年度から入学定員を2割削減することが明らかになった。文部科学省は74校ある大学院の総定員を絞り、全体の質を高めたい考えで、法曹界で実績のある両大学もこうした方針に沿う形で削減を決めた。他の国立大も同様の対応を取るとみられる。  司法制度改革の柱に据えられた法科大学院は、04年の開校から5年で大きな転機を迎える。  法科大学院をめぐっては、想定を上回る大学院が設置されたこともあり、「修了者の7、8割」と想定された新司法試験の合格率も、08年は3割程度に低迷。試験で合格者を1人も出せない大学院もあり、教育内容、学生とも「質の低下」議論が起きた。合格した司法修習生の実力低下も問題になり、司法制度改革を推進した自民党のほか、現場の裁判官や弁護士からも疑問の声が上がっていた。  定員300人と全国で最も多い東大は来年度240人に減らす。井上正仁・法

    sube-sube
    sube-sube 2009/04/17
    減らして質が上がると思ってる人、ロー内部にいるんだろうか
  • 携帯使う授業に「待った」、橋下知事の「禁止」気にし過ぎ? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立柴島(くにじま)高校(大阪市東淀川区)が携帯電話を活用した授業を計画したところ、府教育委員から「学校での携帯電話を禁止する橋下徹知事の方針と矛盾するのでは」と、待ったがかかったことがわかった。 府教委は「情報教育の一環で、方針に反しない」としており、委員に説明して理解を求めるという。 授業は藤原和博・府教委特別顧問の発案で、5月15日に2年生を対象に実施予定。「ハンバーガー店の店長になってみよう」と題し、討論しながら出店計画を考える。多数の生徒が一斉に意見を述べられるよう携帯電話を使うのが特徴で、携帯メールで送信した内容をスクリーンに映し、匿名で討論する。口頭で意見を述べる場合と情報機器を使う場合の違いを体感し、ネット上で意見を述べる際のマナーなども学ぶという。 一方、橋下知事は昨年12月、「小中学校への持ち込み禁止」「高校での校内使用禁止」を打ち出した。このため、一部の教育委員か

    sube-sube
    sube-sube 2009/04/17
    橋下氏、過度に広範な規制を体現するの巻
  • 韓国反日文学のトンデモない世界。 - Something Orange

    韓国・反日小説の書き方 作者: 野平俊水出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 1996/06/01メディア: ハードカバー クリック: 3回この商品を含むブログ (7件) を見る タイトルからわかる通り、韓国の反日小説、反日紀行文を笑い飛ばした一冊。韓国の反日文学がいかにトンデモないか、一々例を挙げて解説している。 たとえば、韓国史上空前絶後のベストセラーになったという『ムクゲノ花ガサキマシタ』は、ヤクザの勢力をバックに政界を支配する闇の政治家カネマルやその手下のハシモト、オザワなどによって韓国侵略が開始されるという話である。 ついに日は独島(竹島)の領有権を口実に韓国戦争を仕掛け、ハイテク戦闘機で韓国全土を襲撃、焦土化させる。 この国家的危機を打開するため、大統領は北の金日成と手を結び、日に対して侵略を開始しなければ核攻撃を加えると警告する。 日がこれを無視したため、ついに日

    韓国反日文学のトンデモない世界。 - Something Orange
    sube-sube
    sube-sube 2009/04/17
    どこの国にもおもしろ病の人がいて、ゲラゲラ笑ってあげるのが世界平和に繋がるんだと思う