作成:2013/07/1 更新:2014/11/01 Web制作 > 先日ECサイトを制作したときに、動きのあるサイトにしないといけなかったので、色々調べて組み込んでみたんですが、jQueryでもう何でも出来ちゃいますね。近い将来ローカルで画像なんかを編集しなくても、ブラウザだけで色々できるようになるんじゃないでしょうか。今回は定番からちょっとマイナー(Google Analytics関係とか)なものまでjQueryの小技、プラグインを集めさせていただきました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スクロール 1.ページ内リンク/フッターまわり/トップに戻る 2.パララックス スライド 3.カルーセル 4.レスポンシブなスライダー 5.ヌルヌルサクサクなスライドメニュー 6.サムネイル付きクロスフェードスライドショー 補助 7.Google Ana
2015年1月16日 フォント, 便利ツール 久しぶりにブックマークしているサイトを整理しました。という事でお掃除後の恒例行事?私がブックマークしているフォント・Webフォント・テキスト関連のWebサイトを、中の人へ感謝の気持ちも込めてシェアします!何年もお世話になっているサイトばかりですが、ここ最近はWebフォント関連のサイトが増えてきましたね。いいな!と思えるサイトがあれば嬉しいです。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! フォント関連 フォントhack.jp フォントhack.jp 日本語の無料フォントの表示確認ができるサイト。複数のフォントを表示して比較することもできます。 dafont dafont 英字の無料フォントを大量に集めたサイト。大量すぎて眺めてたらいつも物凄く時間がたってますw ライセンスは各自要確認。 フォントガレージ フォントガレージ 日本語フォントの販売サイ
モンゴルに行ってゲルに泊まり羊、草原で相撲して、乗馬、フリー素材も撮って帰った話 公開日:2024年8月28日 カテゴリ:お出かけしてきた 忙殺の中、モンゴルに行っても徹夜していて、「旅は自己投資」を改めて見直したい、すしぱくです。2024年7月下旬から8月上旬まで、モンゴルに行ってました。ちょうど、日経平均下落幅が過去最大 -4451円... 2023年に買ってよかったもの 公開日:2023年12月20日 カテゴリ:モノ ブラックフライデー後もほとんど価格が変わらない家電ってなんなのあれ。安いと釣られて飛びつく情弱感の哀れっぷりに名前をつけたいです。ブラックツラレデー。さて、僕が2023年に買ってよかった家電や機材類を... 理不尽な仕事の話 公開日:2023年9月29日 カテゴリ:雑記 「理不尽」の意味を調べてみたら。「理にかなわない仕方で行うこと、その態度・様子」という内容で、「因果
これだけ世間が「スマートフォン」「スマートフォン」といっているとやはりスマートフォンサイトは無視できないということもあり、jQuery Mobile を使って作ってみることにしました。 今ごろスマートフォンサイトを作っているのでは遅いくらいかもしれませんけど… といってもスマートフォンを持っていないので確認ができない 🙂 もちろんブラウザーの User Agent を変えれば、おおまかな確認はできる。 iPhoney というシミュレータを使う方法もあるし、Xcode and iOS SDK の iPhone Simulator.app や Android SDK を使えば問題なく確認はできると思います。 ただ、私の環境では諸事情があり iOS SDK も Android SDK もインストールしていません。 iPhoney は手軽でいいのですけど、”It’s the perfect 32
中小企業、店舗系のWeb制作が 個人的に最も多いので、そういった クライアントさんに頼まれやすい機能 を加えるWPプラグインのメモです。 大規模なWebサイトではまた別の需 要が出てくると思います。 羅列した全てのプラグインを入れる訳ではなく、「よく頼まれる機能」を補うプラグインをあげています。順不同。 WP-Add-quicktag 今更便利さに気がついた、という感じですが、最近よく使っています。基本的にはマークアップを補うプラグインなんですが、定型文の挿入に凄く便利なのでお勧め。こちらで設定してあげればクライアントさんはワンクリックで挿入できます。複数登録も可能なので重宝しますね。 addquicktag Ktai Style 携帯サイト作って欲しい!予算無いけど!みたいな要望があったとき、というか中小規模サイトの案件では多いのでKtai Styleは必須プラグインです。予算無いなら断
2017年6月29日 Webデザイン Webデザインの「ルール」。そのいくつかを聞いたことがあると思います。でも「やってはいけない」「やらなければいけない」なんて聞いたら壊したくなるのが人間というもの(私だけ?)。今回はそんなWebデザインのルールを打ち破る素敵なサイトをNoupeで紹介されていたので翻訳してみます。次回のWebデザインの参考にしてみてください。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Webデザインの「ルール」に関する記事を見た事があると思います。事実、いやになるほど頭にインプットされている事でしょう。そして多くの場合その「ルール」は楽に生活を送るためのガイドラインとして役立っています。 しかし、あなたのアイデアがそのルールに当てはまらない場合、またはあなたがとにかく全てを型に当てはめるのにうんざりして、自分の創造力に挑戦したい場合はどうでしょう?そのルールは本当に変更
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く