タグ

2014年4月4日のブックマーク (17件)

  • これまでの記事も読まれやすく! サイドバーの「最新記事」モジュールで、記事のサムネイル画像を表示できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ブログのサイドバーに配置する「最新記事」モジュールで、記事のサムネイル画像を表示できるようにしました。 サムネイルを表示することで、より閲覧者の興味を引き、過去の記事が読まれやすくなることを期待しています。どうぞご利用ください。 サイドバーの最新記事にサムネイル画像を表示できる 最新記事モジュールにサムネイル画像を表示する方法 ダッシュボードの「デザイン」設定で、「カスタマイズ」タブの「サイドバー」を開きます。「最新記事」モジュールの「編集」をクリックすると、次のような「モジュールを編集」ウィンドウが表示されます。今回追加された「サムネイル画像」項目の「記事のサムネイル画像も表示する」にチェックを入れて「適用」してください。最新記事モジュールが無い場合には「モジュールを追加」してください。 最新記事モジュールの「記事のサムネイル画像も表示する」にチェックを入れるサムネイル

    これまでの記事も読まれやすく! サイドバーの「最新記事」モジュールで、記事のサムネイル画像を表示できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • シェアされたときにも自分のブログらしく! デフォルトのアイキャッチ画像をブログごとに設定できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、2013年1月にリリースした「アイキャッチ画像」機能を強化し、デフォルトのアイキャッチ画像をブログごとに設定できるようにしました。 アイキャッチ画像とはそのブログ記事を表すサムネイル画像で、記事が「人気エントリー」に入ったり、FacebookやTwitterなどソーシャルメディアにシェアされたときに表示されます*1。通常はブログ記事中にある画像がアイキャッチ画像として使用されますが、ブログ文に画像が貼られていない場合には、デフォルトのアイキャッチ画像を使用します。 これまで、デフォルトのアイキャッチ画像ははてなブログ全体で共通でしたが、詳細設定画面の「アイキャッチ画像」でブログごとに設定できるようにしました。どうぞご利用ください。 詳細設定画面に新設された「アイキャッチ画像」設定項目なお、編集サイドバーの「編集オプション」で、文中の2番目以降の画像をアイキャッチ画像に

    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • JNIとC++例外 - meryngii.neta

    JNI関連の話が続きます。 今日は短いですが、JNIとC++例外について。 最近ではAndroid NDKもC++の例外(やRTTI)に対応していて、そのおかげで例外が必要なSTLなどのライブラリを自由に使えるようになっています。しかし、Java側はC++の例外を理解してくれないので、もしJNIを介した関数がネイティブ領域で例外をキャッチし損ねると、すぐにSegmentation Faultで落ちます。 解決策としては、JNIから呼び出されたC++側の内部処理を、noexceptな関数に閉じ込めてしまえばよいわけです。もちろんエラーが発見できないのもまずいので、JNIを使ってJava側の例外に変換してしまいます。 JNIEXPORT void JNICALL Java_Foo_bar (JNIEnv* env, jobject thisj) { jni_util::convertExcep

    JNIとC++例外 - meryngii.neta
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • Romantic Partnerships and the Dispersion of Social Ties: A Network Analysis of Relationship Status on Facebook (CSCW 2014) 読んだ - 糞糞糞ネット弁慶

    概要 [1310.6753] Romantic Partnerships and the Dispersion of Social Ties: A Network Analysis of Relationship Status on Facebook facebook上の友人関係のみを用いて彼氏や彼女,婚約者,配偶者(Romantic Partnership)を特定する. 著者はグラフ,ネットワーク研究でお馴染みfacebookのLars BackstromとJon Kleinberg.CSCW2014のbest paper. 手法 すごく大雑把に書くと,「カップルの友人関係は大きく重なっているわけではないが,異なるコミュニティに少しずつ共通の友達がいる状態だ」という仮説に基づいている.例として,の同僚や家族,昔の同級生を夫が知っているという事例が上げられている.この時,それぞれの異なる

    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • Eventernoteのクローラー書いた - 糞糞糞ネット弁慶

    Eventernote (イベンターノート) Eventernote イベンターノート オタク活動管理に便利なEventernoteをクロールしたくてクローラ書いた.ソースはgistにあげた. Eventernote自体は@MagnesiumRibbonが前回の冬コミで出した声優統計第三号にて分析対象にしていた(年末のEventernoteのUstreamでも話題に上がっていた).それを読んだことと,なにより自分が最近イベントに参加するようになってEventernoteを使い始めたら面白そうなので自分でもデータを触ってみたくなった. 取得できる情報 get_event_info(event_id) イベント名 (title) 開催年月日 (date) 会場 (location_info) 会場名 (location) URL (url) 会場id (id) 出演者 (actors) 名前

    Eventernoteのクローラー書いた - 糞糞糞ネット弁慶
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • Timespent Based Models for Predicting User Retention(WWW 2013) 読んだ - 糞糞糞ネット弁慶

    Timespent Based Models for Predicting User Retention(pdf) 概要 StumbleUponというサービスにおいて,K回のセッションを行ったユーザがK+1回目のセッションを行うか(Retention)の予測を行う. 手法 コンテンツごとの閲覧時間が重要.その時に,コンテンツごとに閲覧時間の閾値を考える必要がある(例えば写真だったら5秒見ただけでも十分内容を理解できるだろうけど,10分の映像を50秒しか見てなかったら理解したとは思えない). そこから発展して,Retentionするユーザが好むようなURLの予測,誰にも閲覧されていない新規URLに対するその予測も行っている. 実験と手法と結果と新しいタスクが入り乱れる不思議な構成の論文だった.この論文そのものより Related Work で引用されている論文の方が面白そうな気がする.

    Timespent Based Models for Predicting User Retention(WWW 2013) 読んだ - 糞糞糞ネット弁慶
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • まとめブログが 2ch に転載禁止されて 1 ヶ月が過ぎました - Cube Lilac

    2ch まとめブログに関するソーシャルデータ - Life like a clown からちょうど 1 ヶ月が経過しましたので、今月分のデータをまとめておこうと思います。完全なデータについては、http://sogap.cielquis.net/reports/socialstats/ を参照下さい。 尚、2ch転載禁止騒動から1ヶ月、まとめサイトへの影響は? - dabadabadaba では、いくつかの元 2ch まとめブログについて「サイトに表示されているアクセスカウンタの値を記録する」事によってアクセス数の推移を追っているようです。別の指標の一つとして、こちらも併せて参考にすると良いかと思います。 概要 SoGap において 2014 年 3 月中 にクロールされた記事を基にして、元 2ch まとめブログに関するソーシャルデータをまとめたページです。リスト中におけるそれぞれの値は下

    まとめブログが 2ch に転載禁止されて 1 ヶ月が過ぎました - Cube Lilac
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • Webフレームワークとは何か - HackerNews翻訳してみた

    「HackerNews翻訳してみた」が POSTD (ポスト・ディー) としてリニューアルしました!この記事はここでも公開されています。 Original article: What is a Web Framework? by Jeff Knupp Webアプリケーションフレームワーク、略して「Webフレームワーク」がWeb対応のアプリケーション構築に広く使われているのは、皆さんご存じですよね。単純なブログからAjax機能を搭載した複雑なアプリケーションまで、Web上のすべてのページはコードで記述されています。最近気になるのは、FlaskやDjangoのようなWebフレームワークに興味を持ってはいるけれど、実際にはWebフレームワークの目的や機能をちゃんと理解していない開発者が意外に多いということです。そこでこの記事では、ややもすれば見落とされがちなトピックであるWebフレームワークの基

    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • ラブライブ!に救われた赤字企業KLabの裏話まとめ #新社会人へのアドバイス - 玖足手帖-アニメブログ-

    意外に昨日の記事が伸びたのでTwitterに書いたその他の裏話をまとめる。ブラック新人研修はテレビのニュースとかで報道されたことだし、業績に関してはネットメディアでも報道されているので、私は風説の流布とか業務上の秘密には当たらないと思う。 ラブライブ!に倒産を救われた赤字企業KLabの株主総会でリアル廃校メソッド泣き落とし! - 玖足手帖-アニメ&創作- 基的に自分のことと代表である社長と、会社のざっくりした方針についてまとめる。社長の発言は公人としての意味の部分を抜粋しているので秘密には当たらない。 大量にリストラされた元KLab社員の再就職の迷惑になるとかわいそうなので、他の同僚の人の話はしない。ゲームマネージャーに出世した野○に「お前なにが楽しくて生きてんの?」って言われた話などはしない。 ちなみに糸柳さんとは関係ない。テオリアさんにはちょっと関係ある。 他にも名刺とか手札はあるけ

    ラブライブ!に救われた赤字企業KLabの裏話まとめ #新社会人へのアドバイス - 玖足手帖-アニメブログ-
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • Java8からはHashMapの性能のためにComparableを実装しておいた方がいい - interprism's blog

    こんにちは、andoです。 ついにJava8がリリースされたのでさっそくインストールしてみました。 Java8になってラムダ式を始め、多くの機能が追加されたのですが、既存機能についても性能改善が行われています。 人気がありそうな新機能の紹介は他の人にお任せして、今回はHashMapの変更点について確認したいと思います。 はたして既存のプログラムはJava8で実行するだけで、その恩恵を享受できるのでしょうか。 java.util.HashMap HashMapといえば使用頻度1、2を争うコレクションクラスでデータの検索、追加がO(1)で行え、 辞書的に使える事から簡易的なDTOやキャッシュ、データベースのレコード構造、さらにはListですむところでさえ数値をキーにして使う兵もいるというくらい良くも悪くも色々使えます。 それが速くなるのであれば、既存のプログラムも速くなるはず、ということでさっ

    Java8からはHashMapの性能のためにComparableを実装しておいた方がいい - interprism's blog
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • Null Moveと将棋の不思議な関係(その2) - 山本一成とPonanzaの大冒険

    前回は将棋におけるNull Move Pruningのお話をしました。今回はNull Move、つまりはパスをするということが将棋においてどんな性質がある手なのか考えてみましょう。 「将棋のほとんどの手は悪手である」羽生さんが言っていたとされてます。将棋は初期局面で30通りの指し手があるのですが、そのなかで定跡とされているのは▲7六歩、▲2六歩、▲5六歩くらいでしょうか?それ以外の手もなくは無いのですが、▲8六歩とか▲9八香とか明らかに指さないほうがいい手もいっぱいあります。パスをする手って何番目くらいの指し手でしょうか(図1)。 第1図 初期局面でパスをする、すなわち後手になるというのはどれくらい悪い手なのだろうか? 将棋でパスする手の良さは、局面にもよりますが、私の感覚では上位5位くらいには入ってくるイメージです。加えてパスはもっとも良い手となる可能性はあまりないです。*1 パスする手

    Null Moveと将棋の不思議な関係(その2) - 山本一成とPonanzaの大冒険
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • jQueryで指定されたイベントの定義場所を取得する方法

    jQueryで指定されたイベントの定義場所を取得する方法 セミナー時にHTML上のイベントが指定されている要素から、実際にイベントを指定したコードが書かれているJavaScriptファイルや場所を知りたいと質問を受けました。 調べたところ良さそうな方法があったのでシェアしておきます。 ちょっと動画に取ってみたので、動画でご確認ください。 なにをやっているかというと、まず、デベロッパーツールを開き、検証したい要素を選択します。 次に右クリックして「Add attribute」から適当なidを指定します。今回は「js_debug」というidを指定しています。 次にデベロッパーツールの右上のアイコンからコンソールを開き以下のコードを入力しEnterを押します。 $._data($("#js_debug").get(0), "events"); Object->click->0の順番に開いていき、

    jQueryで指定されたイベントの定義場所を取得する方法
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • 科学ってなんだっけ? ~テレビ番組の演出より~

    ちおね@長崎 @chione70 今夜22:55から始まる、NHKの新番組に「超絶 凄(すご)ワザ!前人未到の“切れ味”を目指せ」というのがあるんだけど、なんか、セットの画像見てるだけだと、ダメな感じがする…。http://t.co/NMpPTsajLU ちおね@長崎 @chione70 でも、鉄を一刀両断する刃物(多分、鉄製)というのは興味惹かれるし…。いや、鉄にもいろいろあるので、硬化処理した装甲鉄板を真っ二つって訳でもないんだろうけど、斬鉄剣のような刃物~とかの煽りが、やっぱり不安感増すよなぁ…、番組的に。 ちおね@長崎 @chione70 しかし、22:55とか、中途半端な時間から始まるので、コズミックフロントと時間が被って予約できぬ…。しかし、ということは、つまり、コズミックフロントを見るような視聴者層向けの番組ではないってことか。要するに、あんまり科学的にどうたら~みたいな見せ

    科学ってなんだっけ? ~テレビ番組の演出より~
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • 実験ノートには何を記録するのか? - Life + Chemistry

    おことわり この記事の読者として想定しているのは,実験実習科目を履修する大学1年生です*1. 実験ノートの書き方について「とりあえずこんなふうに考えておけばOK」というレベルのものであって,「これだけが絶対に正しい!」ではありません. 2010年5月27日に公開した記事を継続更新しています. [PR]この記事の内容に基づくガイドブックが出ました! 誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 研究を成功させるための秘訣 /化学同人/野島高彦posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net 実験ノートには何を記録するのか? 実験ノートは,実験者が実際にその実験を行ったことを示す唯一の物的証拠となるものです. また,実験レポートを書くために必要な,全実験結果*2が記された記録です. 実験ノートには,その実験に関係する全てのものごとを積極的に記載します. 実験テーマ

    実験ノートには何を記録するのか? - Life + Chemistry
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • 理研STAP細胞事件の影響で,「実験ノートの書き方」が日本国史上最大の注目を集めている予感! - Life + Chemistry

    I'm at 北里大学 相模原キャンパス (相模原市, 神奈川県) w/ 2 others http://t.co/bcOuXrRpp6 pic.twitter.com/sFeJgrZhe0— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2014, 4月 3 そもそもはこの記事→実験ノートには何を記録するのか? 今日も昼に民放TV局から電話がかかってきて,「『実験ノート』についてどんなものなのか教えていただきたいのですが」となりました.理研のSTAP細胞研究で,O博士が3年間に使った実験ノートが2冊だったことに関連しての取材承諾依頼. 研究者が実験ノートをどのように使うかによって消費ペースは全然違うし,データを片っ端から電算化していて手書きのノートはほとんど残していない,なんていう場合だって考えられるから,「2冊」という部分だけ切り離してどうのこうのと言う

    理研STAP細胞事件の影響で,「実験ノートの書き方」が日本国史上最大の注目を集めている予感! - Life + Chemistry
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • 論文紹介「ガウス過程に基づく連続空間トピックモデル」 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Deep Learningで単語を連続なユークリッド空間に投影したらそれが意味を表現すると盛り上がっているけど、それをやるのに最適化の難しいニューラルネットを使わないで正規分布だと思って最適化したらいい、という論文。 word2vecには直接論文上は言及していない。制限ボルツマンマシン(RBM)は一般にLDA(Letent Dirichlet Allocation)を超えるって言われてて、更に多層にして"Deep Learning"したら更に性能が上がるよ、なんて報告されているけど、最適化が難しいし、何を学習してんのかわかんないし、他のモデルとの接続が難しい。だから研究の場ぐらいでしか使われてない。 RBMでは隠れ層への重みが意味をコードしていて、LDAではp(k|w)が意味をコードしていて、結局のところ「単語がd次元連続ベクトルに対応している」というコンセプトが重要。というわけで単語をd

    論文紹介「ガウス過程に基づく連続空間トピックモデル」 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    sucrose
    sucrose 2014/04/04
  • String repeat のアルゴリズムとパフォーマンス - hogehoge @teramako

    ES6になると、String.prototype.repeatのメソッドが追加されるわけだが、そのアルゴリズムとパフォーマンスを追ってみている。 ES6 String.prototype.repeat の仕様では以下の様な感じでシンプルな書き方をしている。 countが 0 より小さい、または 無限大である場合は RangeError count 0 ならば、空文字列 そうでない場合は、count回、文字列を繰り返して連結する 単純に実装すれば、以下の様な感じで済む。 String.prototype.repeat = function (count) { if (count < 0 || !Number.isFinite(count)) throw new RangeError(); var result = "", str = this; for (var i = 0; i < cou

    String repeat のアルゴリズムとパフォーマンス - hogehoge @teramako
    sucrose
    sucrose 2014/04/04