sufuretanのブックマーク (18,918)

  • 錦帯橋まつり(2)城下町掘り出し市(山口県岩国市横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【錦城橋から北側の城下町掘り出し市を望む】 錦帯橋まつりに協賛して、錦城橋北側の駐車場と南側の河畔広場で開催されている城下町掘り出し市を見て回りました(今回で3回目です)。岩国藩鉄砲隊演武や大名行列などは午後からなので、その前に探索しました。アンティークや絵画、器、小物などに興味がありますので、とても楽しかったです。【他の写真】 【城下町掘り出し市・北側(置物・小物など)】 家具、ガラス製品、古陶磁、和洋置物、和洋骨董、着物、和箪笥、ジュエリー、西洋骨董、絵画などなど。【他の写真】 【城下町掘り出し市・北側(ミニチュア玩具・洋服など)】 ミニチュア玩具、洋服・着物、古雑貨、アクセサリー、装飾品、アンティーク小物など。【他の写真】 【城下町掘り出し市・北側(木工製品・洋服など)】 工芸品、和洋骨董、アジア古美術品、洋服・着物、古、ジュエリー人形、古民具、置物、雑貨など。【他の写真】 【城下町

    錦帯橋まつり(2)城下町掘り出し市(山口県岩国市横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    sufuretan
    sufuretan 2025/05/17
  • 小説家になる、のではなく、小説家であれ、ばいい。 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 268 「 小説を書いているといっても趣味なんだよね」 「 プロじゃないんでしょ」 こういった言葉に傷ついたり、憤りを覚えた人は多いのではないかと思う。文筆だけで生活しているわけではないのも事実だから、言い返すことができない。気で取り組んでいればいるほど、心のなかで歯ぎしりしたことだろう。 あなたとわたしは四六時中、文章のことを考え、小説のことを想う。 書いているとき、 自分が消えてしまうこともある。ハッ、と時計を見る。こんなに時間が経っていたのか。 楽しかった、というのでもない。ただ、充実していた。コンピュータのモニター。物語が先へと進んでいる。あるいは推敲がほどこされ、文章がカチリ、とかたちを成している。 書いていたその時間、あなたとわたしは小説家以外の何者だったというのか。それだけで暮らしが立っていようが、いなかろうが、その瞬間・瞬間、わたしたちは小説

    小説家になる、のではなく、小説家であれ、ばいい。 - Blue あなたとわたしの本
    sufuretan
    sufuretan 2025/05/12
    こんばんは、智(とも)さん。>生きることに少し不器用  この言葉が胸にしみます。上手に言えないけれど、智さんはたくさんの人を元気にしてくださる天才です。ありがとうございます。
  • 筍を貰った(4回目) - ururundoの雑記帳

    夜に強い雨が降り 朝 目が覚めて 外に出た。 強い北風の冷気が身に沁みた。 「小屋」の周りの木々や 見上げた山の緑は 益々明るい。 私は単純に「美しい」と思った。 今朝(7日)私が蜂蜜とマーマレードの こんがり焼けたトーストをべている時 ドアの向こうで 声がした。 慌ててドアを開けると 軽トラが止まり 隣の集落の今年90歳になる 無口で優しいHさんが立っていた。 そして さっき掘ったところだと言って 筍を4もらった。 朝陽と共に起き 竹林で筍掘り。 「ありがとうございます」 明日 早速何回めかの筍ご飯を炊こう。

    筍を貰った(4回目) - ururundoの雑記帳
    sufuretan
    sufuretan 2025/05/09
    こんにちは、ururundoさん。90歳の方が掘られた筍が4本も! それだけで食べると元気が出そうです! ほんとうにありがたいですね(#^.^#)。今の季節の緑はほんとうに美しいです。
  • とけいさんは かんらんしゃ - 空へ ひろげて

    とけいさんは かんらんしゃ だね。 うれしいさんを のせて くるくる まわる ゆっくり まわる 3じになったら うれしいさんが おりてきて おやつの じかんだよー! って ニコニコ ニッコリ わらってる。 とけいさんは かんらんしゃ だね。 たのしいさんを のせて くるくる まわる ゆっくり まわる いつでも どこでも ひかりさんと いっしょに かけっこの じかんだよー! って ニコニコ ニッコリ おりてくる。 そして そして きれいさんを のせて くるくる まわる ゆっくり まわる おふろの じかんだよー! って ニコニコ ニッコリ おりてくる。 ほら、 みーんな ピッカピカ! やわやわさんも ふわふわさんも のせている。 のーんびり しましょ! って ニコニコ ニッコリ おりてくる きっと、みんなと いっしょに お空を ながめたり お星さまや お月さまを ながめたり くささんの うえで

    とけいさんは かんらんしゃ - 空へ ひろげて
    sufuretan
    sufuretan 2025/05/09
    ブックマークをしてくださってほんとうにありがとうございます。とけいさんを観ていて感じたことを詩に書きました。この詩を書かせてくれたとけいさんに、すべてに感謝をします(#^.^#)。
  • 餅太郎 だよ - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 太郎だよ こちら 裏 中身 これは 初めて みました 揚げせんってやつだね ふくすけ きょうも お早い登場で~ それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    餅太郎 だよ - ふくすけ岬村出張所
    sufuretan
    sufuretan 2025/05/09
  • 錦帯橋まつり(1)7年ぶりの古式豊かな大名行列や鉄砲隊演武(山口県岩国市岩国、横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【錦城橋からツツジの咲く土手と城下町掘り出し市会場、上河原駐車場を望む】 4月29日(祝・昭和の日)に山口県岩国市で開催された錦帯橋まつりにやって来ました。錦川に架かる錦帯橋の上流の錦城橋を車で渡って上河原駐車場に車を駐車し、歩いて城下町掘り出し市会場に入りました。【他の写真】 【錦帯橋いざない街道から錦城橋方面を望む】 城下町掘り出し市会場からツツジの咲く土手を上がり県道114号線に出て、錦帯橋いざない街道に入りました。左側には重宗雄三(しげむね・ゆうぞう・貴族院議員・運輸大臣・参議院議長・従二位・勲一等旭日桐花大綬章)の大きな銅像が建っています。【他の写真】 【錦城橋(横山地区側)から北側の城下町掘り出し市会場と上河原駐車場を望む】 錦帯橋いざない街道の途中から引き返し、錦城橋の上にやって来ました。年に一度の錦帯橋まつりとあって、午前中なのに県内外から多数の観光客が押し寄せ、上河原駐車

    錦帯橋まつり(1)7年ぶりの古式豊かな大名行列や鉄砲隊演武(山口県岩国市岩国、横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    sufuretan
    sufuretan 2025/05/03
  • ココナラに、「Blue あなたとわたしの部屋」を開設しました。 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 267 ココナラ、ってご存知ですか? 2012年から存在している、日最大級のスキルマーケットです。ネット上のプラットフォーム、というやつですね。 僕は、ココナラのことを知らなかったんです。知ったのは半年くらい前かなぁ。 「電話サービス」というのをやってみたいと思いました これで〝両輪〟が揃うかもしれない、という直感がありました。 両輪というのは、 はてなブログ、「Blue あなたとわたしの」と、 ココナラ、「Blue あなたとわたしの部屋」ということです。 「Blue あなたとわたしの」だと、 僕が一方的にしゃべるだけですよね。 「Blue あなたとわたしの部屋」があると、 訪れてくれた人も話せるわけです。二人で、時間を共有できる。 お悩みを持たれている人の話なんかも聴かせてもらえるわけです。僕ならよいアドバイスができる、と思い上がっているわけではありま

    ココナラに、「Blue あなたとわたしの部屋」を開設しました。 - Blue あなたとわたしの本
    sufuretan
    sufuretan 2025/05/02
    おはようございます、智(とも)さん。智さんの誰かを助けたい、という誠実な気持ちと優しさと勇気を感じました。ココナラの智さんの「Blueあなたとわたしの部屋」でたくさんの皆さんが元気になられますね! (#^.^#)。
  • 広島県立美術館(4)所蔵作品展<コレクション・フォーカス「伝統と革新―児玉希望展にちなんで」江戸時代~近現代の日本画、漆芸>(広島県広島市中区上幟町2-22) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【「霜紅飛泉」<1950(昭和25年)・児玉希望(写真は広島県立美術館のサイトより・今回の展示企画作品ではありません)>】 児玉希望(こだま・きぼう)は1898年(明治31年)7月5日広島県安芸高田市高宮町生まれ。河合玉堂門下。日画家。帝展で特選。1952年(昭和27年)の作品「室内」で日芸術院賞受賞。日芸術院会員。日展常務理事、勲三等旭日中綬章受章。1971年(昭和45年)5月2日死去。享年72歳。【他の写真】 【「伊万里柿右衛門様式色絵馬」(17世紀後半・江戸時代)】 伊万里焼(有田焼)は17世紀初頭から佐賀県有田町を中心とした地域で作られた磁器の総称です。伊万里焼は江戸時代中期からオランダ東インド会社を通じてヨーロッパ方面へ盛んに輸出されました。特に華麗な色絵を施した柿右衛門様式はマイセンなどヨーロッパの磁器焼成に大きな影響を与えました。この色絵馬は、どっしりとした躯体、眼をか

    広島県立美術館(4)所蔵作品展<コレクション・フォーカス「伝統と革新―児玉希望展にちなんで」江戸時代~近現代の日本画、漆芸>(広島県広島市中区上幟町2-22) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    sufuretan
    sufuretan 2025/04/24
  • 広島県立美術館(3)所蔵作品展<コレクション・フォーカス「山路商―戦前期広島の前衛精神」Ⅱ 山路商の創作活動>(広島県広島市中区上幟町2-22) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【山路商作品展示室入口(2階第2室)】 広島県立美術館2階1室の「山路商と同時代の作家達」作品展を巡った後、2室の「山路商の創作活動」作品展を鑑賞しました(展示作品は撮影不可の作品が多数あり、許可された作品の中から選んで撮影しました。また、以下の記事は広島県立美術館サイト、塩谷篤子(しおや・あつこ)氏の記事、その他の資料を参照して記しています)。 【「ソビエット領事館の裏」(山路商)】 山路商(やまじ・しょう)は1903年(明治36年)12月9日、父の勤務していた国鉄の転勤先である長岡町(現・長岡市)で生まれました。男女の双子でしたが、女の子は生まれてすぐに亡くなりました。山路商は足に障害があり、虚弱体質でした。少年時代を父の転勤先である中国の東北部、大連で過ごしました。大連の洋画研究所で絵画を学びました。【他の写真】 【「T型定規のある静物」(山路商)】 1920年(大正9年)に広島に移

    広島県立美術館(3)所蔵作品展<コレクション・フォーカス「山路商―戦前期広島の前衛精神」Ⅱ 山路商の創作活動>(広島県広島市中区上幟町2-22) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    sufuretan
    sufuretan 2025/04/16
  • しばらくブログお休みします。 - 空色のパノラマ

    です。 体調が悪いとか気持ちが、とかそういうのではなく単純に4月に向けての仕事が 忙しくて時間が取れない、ということです。 あ、花粉症がひどいのでそういう意味では体調もありますが・・・ ということで、前にブログ中断していたときにご心配いただいたこともありました ので業務連絡です。 また復帰できる日を楽しみにしています!!

    しばらくブログお休みします。 - 空色のパノラマ
    sufuretan
    sufuretan 2025/04/07
    こんにちは、青空百景さん。私もブログは不定期更新になっています。お仕事大変なのですね。何よりもお体に気をつけ下さいね。また戻ってきてくださるのを楽しみに待っていまーす! 美しい写真、楽しみしています
  • 広島県立美術館(2)所蔵作品展<コレクション・フォーカス「山路商―戦前期広島の前衛精神」Ⅰ 山路商と同時代の作家達>(広島県広島市中区上幟町2-22) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【所蔵作品展入口(2階)】 エントランスホールから2階に上がり、広島県立美術館の所蔵作品の一部を企画展示公開した所蔵作品展<コレクション・フォーカス「山路商―戦前期広島の前衛精神」Ⅰ山路商と同時代の作家達>(この企画展示は現在終了しています)を鑑賞しました(展示作品は撮影不可の作品が多数あり、許可された作品の中から選んで撮影)。 【「ヴィーナスの夢」(サルバドール・ダリ)】 「ヴィーナスの夢」はサルバドール・ダリが製作した油彩画の大作。4つのパネルから構成され、画面全体で縦約2.5m、横約4.8mの大きさ。1939年のニューヨーク万国博覧会で同名のパビリオン「ヴィーナスの夢」の内壁を飾るために製作されました。サルバドール・ダリは1904年(明治37年)5月11日スペインのフィゲーラスで裕福な公証人の息子として生まれました。絵画、彫刻、版画、舞台装置、衣装のデザイン、映画制作など、20世紀を

    広島県立美術館(2)所蔵作品展<コレクション・フォーカス「山路商―戦前期広島の前衛精神」Ⅰ 山路商と同時代の作家達>(広島県広島市中区上幟町2-22) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    sufuretan
    sufuretan 2025/04/06
  • フランス アンジェの二人のお土産「森の蜂蜜」 - ururundoの雑記帳

    「森の蜂蜜」 27日 自然無農薬農法で野菜を作っている 「小屋」の近くのチャックの農園で 新コロナウイルスの前に ボランティアとして手伝いをしていた フランス人の女の子。 その女の子が 日旅行でやって来て 山奥の我が家に ボーイフレンドと立ち寄った。 「はるばるとようこそ!」 フランス西部のアンジェという町に住み 二人はそこの植物園で働いている。 お土産に その植物園で採れた「森の蜂蜜」をもらった。 濃くて明るい茶色の蜂蜜は しばらく置いて眺めよう。 旅の途中で出会った人を 懐かしく思い出すのは私も同じだ。 19歳の私が 松から美ヶ原下の ユースホステルへ向かって歩いている時 私を呼び止め お茶とセロハンで包んだゼリーを ご馳走してくれた老夫婦を (今の私よりずっと若いかも知れない) 今でも懐かしく思い出す時がある。 アンジェの男の子と女の子は 6年間お金を貯め 今は日一周を敢行中だ

    フランス アンジェの二人のお土産「森の蜂蜜」 - ururundoの雑記帳
    sufuretan
    sufuretan 2025/04/03
    こんばんは、ururundoさん。遠いところから会いにきてくれる、それだけでも嬉しいのに、こんなにすてきなお土産まで!! (#^.^#)。ururundoさんご夫婦のことはフランスのお二人にとっても一生の良い思い出になりますね。
  • 4コマ劇場 pちゃの夢 - しなやかに〜☆

    こんにちは😊🌸 3月も終盤ですね〜😄✨ 今日のハニーズさんはLSS先生でーす😄✨ LSS先生は、アプリやpcが混乱すると、こっそり伺っておりましたw 今はオリジナルキャラでぬい活されてます😄✨ ぬいぐるみのまるいのくんとLSS先生のゲームキャラとして出来上がったアナツくんとで常連店で べたり飲んだりしてるのをXで発見させてもらってますw🤣 🌸はにわのハニーズ LSS先生編 ✨夢マンガ ① 店員さんに味見されました(;゜0゜) ② ラーメンに毎回指が入ってるお店がリアル地元に昔ありまして その夢を見てしまいました ③ プテラノドンがタコ🐙を捕まえてきました、どうしたらいいやら、、 ④ 夢の中で板かまぼこなってました 切られても全然痛くなかったです😄 ⑤ お姫様みたいな方がでてきて、ノートみたいなのを渡されたら、塗り絵でしたw タイムカプセルですが、現在58名様 ご参加なっ

    4コマ劇場 pちゃの夢 - しなやかに〜☆
    sufuretan
    sufuretan 2025/03/31
    こんにちは、Pチャンさん。可愛い絵の漫画、色もすごーくすてきですね! 読ませてもらっていて、楽しくとっても明るい気持ちになりました。ありがとうございます(#^.^#)。
  • こいぬさんの におい - 空へ ひろげて

    こいぬさんの においは はるの におい。 はるの めぶきの においが するよ。 こいぬさんの においは なつの におい。 なつの かぜの においが するよ。 こいぬさんの においは あきの におい。 あきの どんぐりの においが するよ。 こいぬさんの においは ふゆの におい。 ふゆの もうふの においが するよ。 こいぬさんの においは あいの におい。 うまれたての あいの においが するよ。 えいえんの あいの においが するよ。 あったかーい あったかーい いのちの においが するよ。

    こいぬさんの におい - 空へ ひろげて
    sufuretan
    sufuretan 2025/03/29
    ブックマークをしてくださってほんとうにありがとうございます。こいぬさんのにおいがだいすきです。この詩を書かせてくれたこいぬさんに、ありがとう!! です。すべてにありがとう!! です(#^.^#)。
  • 高い空には 鳶が二羽 - ururundoの雑記帳

    日陰の場所をのぞいて 殆ど雪は消えた。 現れた草花は 一冬の雪に押されて まるで採集した草を新聞紙に挟んで 伸した様に平たい。 顔を近づけると 小さな芽が覗き いよいよだなと思う。 「小屋」の前を ユンボを載せたトラックが通り 田んぼの整地が始まるのを知る。 やがて 燕がはるばるとやって来る。 高い空には鳶が二羽 ゆっくりと円を描き 姿を見せない 小さな野鳥たちのいい声が あちこちから聞こえる。 黄砂で山が消える程曇った。 そして私と言えば 花粉症か何かは知らないが 止まらない鼻水と くしゃみ 目の痒みと充血 異物が入った様なゴロゴロ感で 不愉快で苦しい日々を過ごした。 月曜日に京都の伏見の友達に会いに行った。 所々に残る畑に 野の花や菜の花が満開だった。

    高い空には 鳶が二羽 - ururundoの雑記帳
    sufuretan
    sufuretan 2025/03/29
    こんにちは、ururundoさん。いよいよお山も春が来ましたね! 読ませてもらっていると、その様子が五感を通して伝わってきました(#^.^#)。アレルギーのような反応が早く消えてゆきますように。
  • 広島県立美術館(1)西日本最大級の美術館(広島県広島市中区上幟町2-22) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【広島県立美術館】 広島県立美術館にやって来ました。今回で2回目です。1968年(昭和43年)9月22日、広島県立美術館は中国地方初の公立美術館として開館しました。その後、隣接する縮景園との景観的な一体化を図る県立美術館整備構想案がまとめられ、設計・日建設計、施工・大成建設により、1992年(平成4年)から新館建設工事が開始されました。【他の写真】 【広島県立美術館・入口】 4年間の新館建設工事の後、現在の外観の建物が完成し、1996年(平成8年)10月6日、広島県立美術館は、リニューアルオープンしました。延床面積19926㎡、地上4階、地下1階。兵庫県立美術館と共に西日では最大級の美術館になりました。縮景園と美術館を同時に楽しめるように設計されました。【他の写真】 【エントランスホール(1階)・左側が受付カウンター】 館内に入ると、広々としたホールはとても静かでした。受付のスタッフさん

    広島県立美術館(1)西日本最大級の美術館(広島県広島市中区上幟町2-22) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    sufuretan
    sufuretan 2025/03/28
  • 縮景園(2) 悠久の歴史が偲ばれる大名庭園に思いを巡らせて遊歩道を散策すると心が悠然となりました(広島県広島市中区上幟町2-11) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【楊貴妃型石灯籠(ようきひがたいしどうろう)】 縮景園の中には、随所にいろんな型の石灯籠が点在していますが、清風館西側の少し離れた場所に楊貴妃型石灯籠がありました。火袋(ひぶくろ=灯火が入る空洞部分)の上の笠の形が楊貴妃(よう・きひ・中国唐代の皇妃・719年~756年)が着用していた冠に似ていることから命名されました。京都市北区にある臨済宗大徳寺派・聚光院(じゅこういん)にある千利休(せんの・りきゅう・茶人・商人・1522年~1691年)の墓も楊貴妃型石灯籠です。楊貴妃型石灯籠は日国内に2基しか存在しない貴重なものです。【他の写真】 【流川(ながれかわ・縮景園西側)】 縮景園の池(泉水)、濯纓池(たくえいち)の水は縮景園の北側を流れる京橋川(きょうばしがわ・広島市の市街地東部を流れる一級河川)から引かれています。その濯纓池の水は、南に向かって流れていた流川を通り広島湾に出ていました。流川

    縮景園(2) 悠久の歴史が偲ばれる大名庭園に思いを巡らせて遊歩道を散策すると心が悠然となりました(広島県広島市中区上幟町2-11) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    sufuretan
    sufuretan 2025/03/18
  • 忙しいなぁ - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

    仕事が忙しいのに💦 社長の彼女の引っ越しやら 社長の引っ越しまで手伝って 当にクタクタだ〜 しかし! 社長の髪の毛 だいぶ禿げてきたなぁ 社長の禿げの写真を撮ってるのバレたら 怒られるだろうなぁ💦 まあ良いか面白いから🤣 そういえば! 最近の私のお弁当は 味噌汁味噌汁日の丸弁当なんです オカズも、お汁も、ほぼ同じ味だから マンマにして途中で味変もします しかし! って結構旨いものってるんだな 最高かよ✨ しかし! 品も当に値段が高くなったわよね でも、皆んなも、味噌汁味噌汁やってみてよ! 当に安く済むわよ♪♪♪ てめ〜の、マンマは、てめ〜で 管理運営 社長の頭が禿げかかってるとか💦 薄いとか いちいち、チャチャを入れない じゃぁ 好きなようにえ😊

    忙しいなぁ - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
    sufuretan
    sufuretan 2025/03/16
    こんにちは、ケンケンさん。お野菜もたくさん入ったお味噌汁と梅干しとご飯!! 最高に美味しいですよね! わたしもだいすきです(#^.^#)。お仕事、頑張ってくださいね!!
  • 縮景園(1)~海山をその地に縮め風景をこの楼に聚む~(広島県広島市中区上幟町2-11) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【縮景園(しゅっけいえん)・冠木門(かぶきもん)からメイン通路を望む】 江戸時代から受け継がれてきた歴史ある大名庭園、縮景園を訪れました(昨年暮れ)。以前にも来たことがあり、今回で2回目です。「日歴史公園100選」にも選定されている縮景園の正門である冠木門を通って中に入りました。縮景園は1620年(元和6年)に安芸国広島藩初代藩主・浅野長晟(あさの・ながあきら・1586年~1632年・従四位下)が別邸の庭園として築成した大名庭園です。茶人としても知られる家老の上田重安(うえだ・しげやす)<=上田宗箇(うえだ・そうこ・1563年~1650年・武将・茶人・造園家・従五位下)>が作庭しました。【他の写真】 【縮景園の東側から濯纓池(たくえいち)を望む】 縮景園は、古くは「御泉水(おせんすい)」と呼ばれていましたが、二代目藩主・浅野光晟(あさの・みつあきら・1617年~1693年・従四位下・左

    縮景園(1)~海山をその地に縮め風景をこの楼に聚む~(広島県広島市中区上幟町2-11) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    sufuretan
    sufuretan 2025/03/06
  • レタスさん - 空へ ひろげて

    レタスさん レタスさん レタスさん って とっても いいにおい。 みどりの おくにを たびしてきたの? もしかしたら みどりの おくにの キャベツさんの おとうとさんで パセリさんの おにいさんで ハクサイさんの いとこさんで ミドリツヤカメムシさんと おともだちで ショウリョウバッタさんとは おさななじみ なのかしら。 レタスさんの においだけで ぼくの こころが きれいに なるよ。 きっと、レタスさんは こころも からだも とーっても きれい なんだね。 レタスさん レタスさん レタスさん って とっても いい おこえ。 おくちの なかで シャキ シャキ シュキ ショキ やさしく やさしく うたってる。 しずかに しずかに うたってる。 すずしい おこえを しているんだね。 もしかしたら レタスさんの なかには きれいな 風さんが ふいて いるのかしら。 レタスさん レタスさん きよら

    レタスさん - 空へ ひろげて
    sufuretan
    sufuretan 2025/02/28
    ブックマークをしてくださってほんとうにありがとうございます。レタスさんを食べていて感じたことを詩に書きました。この詩を書かせてくれたレタスさんに、すべてに感謝をします(#^.^#)。