2023年4月7日のブックマーク (4件)

  • 手作り棚卸しbyハニーズ - しなやかに〜☆

    暖かくなってきたので、こたつを片付けようか迷ってました と、同時に今まで作ってきたものを 棚卸しすることにしました😄🌸 結構壊れて無くなったものもあります 🌸pちゃオリジナルは自分で図をかいて作ったもの 自分の想像や写真を見たりして図から書いて、柱とかから描き始めて材料をその辺から集めて作ったものです 🌼昭和プラモ (パーツが入ってるけど、塗装とか接着とか自分でするもの) パーツだけなので、不安定だけど自分でカスタマイズできるので楽しい パーツ自体は簡単なものしか入ってないけどw レトロなプラモ屋さんで購入 🌻プラモ 昭和プラモより、楽に作れる感じです ただ、オール自分で組み立てしなければなりません 🌹紙組み立て 紙のみでの組み立てプラモです 簡単なので、説明書どおり作るだけで色塗り不要で便利 🌺半組み立て プラスチックの模型なので、簡単に 組み立てられるもの みてもらえたら

    手作り棚卸しbyハニーズ - しなやかに〜☆
    sufuretan
    sufuretan 2023/04/07
    こんにちは、Pちゃんさん。Pちゃんのいろんな工夫のいっぱい入った手作り作品どれもほんとうにすてきです! 棚卸してしまうの勿体無いなぁって思うけれど。でもまたの作品をすごーく楽しみにしています! (#^.^#)
  • やっぱりご報告しておいた方が良いのでは - 綾なす

    一部の方には既にご報告しましたが前回の記事に☆を付けてくださった全ての方に未だ訪問出来ていなくてご報告遅れました。 例年通り半年ほどお休みします。

    sufuretan
    sufuretan 2023/04/07
    こんにちは、綾茄子さん。ゆっくり休んでくださいね。またお会いできるのを楽しみにしています! (#^.^#)。
  • 狩猟民族型優位の時代 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    狩猟民族と農耕民族 人類史を600万年と考えた時、そのほとんどが狩猟採集生活です 定住生活でなく、農耕も牧畜もなく、獲物をとって、べられる植物を採って、その日べられるだけべる生活です 現在、キャンプが人気ですが、その時代の遺伝子がまだ残っているのかもしれません 600万年狩猟採集生活を続け、最後の1万年で農耕と牧畜が始まったとされています 農耕、牧畜生活は人類の歴史上600分の1ということになります 5000年ぐらい前に古代エジプト文明やメソポタミア文明などが始まります 産業革命などは最後の100年~150年ぐらいです なぜ農耕生活を始めたかと言えば ・安定した料が得られる ・定住できる ・穀物は保存がきく など料の安定と定住により人口も増えていきます ただ、狩猟生活時代は強い民族が攻めて来たら逃げて場所を変えればよかったのですが、定住生活だとそうはいかず防衛力が必要になります

    狩猟民族型優位の時代 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sufuretan
    sufuretan 2023/04/07
    おはようございます、ASHIKAGAさん。狩猟民族型のほうが自由度がたかそうですね! (#^.^#)。自由なほうがすきです(#^.^#)。
  • 野の花と化した 薄紫の花 - ururundoの雑記帳

    京都から ここに引っ越してしばらく経った頃 沢山の球根をもらった。 チューリップは いつの間にか咲かなくなり ムスカリと 名前も知らない薄紫の花は こんな所まで!と 未だに咲き続けて 私を毎年驚かす。 沢山群れて咲いていた最初の頃より 今のように ポツリポツリと咲いているのを見ると それは野生と化し 野の花のようだ。 茎は細く 雨に濡れたり 風に吹かれたり。 でも 野の花と化した薄紫の花は 私の目には「強くなったな」と 逞しく映るのだ。

    野の花と化した 薄紫の花 - ururundoの雑記帳
    sufuretan
    sufuretan 2023/04/07
    おはようございます、ururundoさん。野生化したお花さんたち、わたしの近所にもあります。小さい中に強さを秘めたとってもすてきなお花さんたちになって、毎年げんきをもらっています(#^.^#)。