タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

アシアルブログに関するsugarshinのブックマーク (7)

  • 普段使っている何気ないgitコマンドに一歩踏み込む〜git clone編〜

    こんにちは増田です。 普段使っている何気ないgitコマンドに一歩踏み込んでみます。今回は git clone コマンドでリポジトリを取得する際に使用されるプロトコルの種類を解説します。記事は以下のサイトを参考にしました。 http://git-scm.com プロトコルの種類 git cloneをする際に使用することのできるプロトコルは以下の4種類です。 1. Localプロトコル 2. SSHプロトコル 3. Gitプロトコル 4. HTTP(S)プロトコル これらのプロトコルはgit cloneだけに関わらずGitにおけるデータ転送時に使用されるネットワークプロトコルです。 Localプロトコル ローカルマシンにあるリポジトリをローカルマシンの別のディレクトリにクローンするときにはLocalプロトコルが使われます。 使い方は以下の通りです。

    普段使っている何気ないgitコマンドに一歩踏み込む〜git clone編〜
  • ウェブ制作に重要なワイヤフレームを書けるツール&ウェブサービス6選

    wireframe-zoning.jpg by luc legay, on Flickr こんにちは、久保田です。 ウェブサイトのデザインやコーディングを始める前にワイヤフレームは作っていますか?ワイヤフレームは、以下の様な内容を設計するのに利用されます。 ・ページ間の遷移 ・ページの内容 ・ページの大まかなレイアウト これらの項目についてチームやクライアントと予め合意しておくと、後に続くビジュアルデザインやコーディング時の前提を共有でき、作業をスムーズに進めることが出来ます。これからどのようなウェブサイトを作るのか?ということをきちんと共有することでデザイナーやコーダーや関係者と意思統一することができるわけです。 この記事では、このワイヤフレームを書けるツールやウェブサイトを紹介します。 OmniGraffle 古くからある使いやすいMacOSX用のアプリケーションです。ワイヤフレームだ

    ウェブ制作に重要なワイヤフレームを書けるツール&ウェブサービス6選
  • 決定版?! スマホページ用のリストレイアウトHTMLテンプレートを書いてみた

    こんにちは、鴨田です。 年の瀬ですね。 年をとる毎に一年があっという間に過ぎてしまうので、 もう今年も終わりかと嘆く日々です。 ということで、個人的には今年最後のブログとなります。 スマホサイトを作っていると、 見出しリストの作り方というのが、大分テンプレート化するので、 今日は自分メモも兼ねて、リストテンプレートを作りたいと思います。 ● デザイン こういう感じのいかにもなリストを作ります。 ポイントは特にありませんが、せっかくなので画像はどんなサイズが来ても対応できるように、 縦横中央揃えに出来るjQueryライブラリを使います。 画面サイズは、横320pxとします。 そろそろ640pxくらいにしておきたい気がするのですが、 広告が320px対応が多かったりしますので。 ● HTML <article> <h1><a href="#list">リストタイトル</a></h1> <ul>

    決定版?! スマホページ用のリストレイアウトHTMLテンプレートを書いてみた
  • パララックスというか、スクロールでアニメーションさせるjQueryプラグイン「ScrollTween.js」

    パララックスというか、スクロールでアニメーションさせるjQueryプラグイン「ScrollTween.js」 こんにちは、鴨田です。 今年に入ってから、パララックス効果を用いたサイトをよく見かけますね。 春くらいに話題になって、定番のプラグインもあるので、最近もいろいろなところで見かけます。 とはいえ、最近は視差効果で奥行きを表現するというよりも、 単純にスクロールに連動してアニメーションさせることも含めて、 パララックスサイトと呼んでいるが多いのではとも思います。 何かと話題のスマホアプリ「comm」の紹介ページもそうですね。 そんな流行に従って、パララックスサイトの作り方を少しご紹介できればと思います。 今回ご紹介するのは、「ScrollTween.js」というプラグインです。 シーエーモバイル社のコーポレートサイトを作成するために開発され、 せっかくだからということで、公開されている

  • 【HTML5】File APIを使って、投稿された画像を即時表示する方法【小ネタ】

    こんにちは、橋です。 今回は小ネタを1つ紹介したいと思います。 画像投稿フォームを作る際に、投稿された画像を即時表示したいなんてことありませんか? そんなときに便利なのが、HTML5で追加されたFile API。 File APIを使えば、投稿された画像(正確には、選択されたローカルファイル)の情報を取得することができます。 では、画像投稿機能のサンプルを元に、File APIの使い方を見て行きましょう。 File API自体はjQueryと何の関係もありませんが、いろいろと面倒なので今回もjQueryを使っています。 サンプル <!DOCTYPE HTML> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <script src="http://code.jquery.com/jquery-latest.js" type="text/jav

    【HTML5】File APIを使って、投稿された画像を即時表示する方法【小ネタ】
  • レスポンシブWebデザインについて3つにまとめてみました

    こんにちは、花崎です。 このところコーディングをする機会が多くなってきました。 最近では簡単なサイトをスマートフォン用とPC用、各々のスクリーンのサイズに合わせたデザインになるよう制作しました。 いろいろ勉強していると、最近「レスポンシブWebデザイン」という言葉をよく見かけます。 アシアルブログでも何回かそのことについて記事が上がっていますね。 初めてこの言葉を見たとき、カタカナに弱い私は一瞬「スポンジボブ?」と思ってしまいました。 ※黄色いスポンジが体でとってもファンキーな顔しているアメリカ製のキャラクターです。 冗談はさておき、 レスポンシブWebデザインについて3つ簡単にまとめてみました。 1.レスポンシブWebデザインとは 近頃多くの種類のスクリーンサイズを持ったデバイスが販売されています。 ノートPC、スマートフォン、タブレット、デスクトップモニター…これらの画面にWebサイト

    レスポンシブWebデザインについて3つにまとめてみました
  • JsTestDriverで簡単テスト

    最近、何かとJavascriptに触れる機会が多くなってきました。クライアント側としてHTML5が注目され、サーバ側としてNode.jsが発展してきたおかげですね。その一方で、Javascriptのテストほど面倒なものはありません。特に、ブラウザ上でのテストなど自動化することが時に難しかったりします。このブラウザ上でのテストを自動化できる仕組みがJsTestDriverです。今回はJsTestDriverの導入方法と簡単な使い方をご紹介します。 JsTestDriverとは JsTestDriverはGoogleが作ったテストフレームワークです。導入も使い方もとても簡単であり、様々なブラウザを使ったテストを自動化することが出来ます。Javascriptのテストフレームワークは多数ありますが、その中でもJsTestDriverは簡単かつ正確なツールです。 JsTestDriverの導入 導入

    JsTestDriverで簡単テスト
  • 1