2018年1月23日のブックマーク (3件)

  • 「電車で席を譲ってくれない・・・」 妊娠マーク、周囲は気付いてほしいと訴え : 痛いニュース(ノ∀`)

    「電車で席を譲ってくれない・・・」 妊娠マーク、周囲は気付いてほしいと訴え 1 名前: ブリーター(東京都) 投稿日:2007/12/27(木) 16:06:52.25 ID:TjHsp7Zv0 ?PLT 妊娠マーク、周囲に「気付いて」…鉄道業者なども配布中 女性が妊娠していることを周囲に伝える「マタニティーマーク」。妊娠初期は流産の危険が高く、つわりがひどいことが多いため、子育て支援の一環で厚生労働省が昨年3月に設けたものの、今一つ普及が進んでいない。 まだおなかが大きくなっていない女性は、周囲の気遣いをなかなか受けられないといい、「マークを見て気付いて」と訴えている。 厚労省のマークは、ピンクのハートに女性と赤ちゃんをあしらったデザイン。 電車で席を譲ったり、喫煙を遠慮したりと、周囲の気配りを促すのが狙いだ。 同省は、ポスターやチラシを自治体や鉄道事業者に送ってPR。一部の自治体が母子

    「電車で席を譲ってくれない・・・」 妊娠マーク、周囲は気付いてほしいと訴え : 痛いニュース(ノ∀`)
    suggester
    suggester 2018/01/23
    妊娠する奥さんがいないか母親がクソみたいな人しかコメントしてないんだろうな。妊婦が産休に入れるのは予定日直前。こんな人たちがいる会社では働きたくない。
  • 【超衝撃】「若い女(男)が電車で席を譲らない理由が正論すぎる事案が発生」に賛否両論: フライドチキンは空をとぶ -フラソラ-

    「若い女(男)が電車で席を譲らない理由が正論すぎる事案が発生」に賛否両論 1: ターキッシュバン(埼玉県) 投稿日:2013/07/10(水) 15:14:06.79 ID:XkpaFNEJP 若者が電車内で座っていて、目の前に妊婦やお年寄りが立ったら、席を譲るのは当たり前のこと。 しかし7月2日、あるブロガーが「僕が電車で席を譲らない理由」というエントリーを公開し、 その“譲らない理由”が、注目を集めている。 このブロガーが説く理由は大きく分けて2つ。 1つは妊婦を対象にしたもので、「他人のお腹の大きさなんて普段あまり気にしておらず」 「座っていると、立っているときよりもさらに他の客に興味がなくなる」ため、“妊婦に気づかない”というもの。 もう1つは、「そもそも僕は、座るためにがんばって」おり、「座りやすい駅に住み、比較的空いている電車を選んで乗っている。 電車を1見送ることもある」た

    suggester
    suggester 2018/01/23
    妊婦に気づかないって言うけど、優先座席ではスマホと居眠りを禁止して、前に立った人をしっかり見ろよと思う。その他の席はまぁ早いもん順でいいんじゃないかな。本当に座りたかったら特急じゃなくて普通にのるし。
  • 積極的に優先席に座っていけ

    電車の優先席問題について。 満員電車で優先席だけぽっかり空いてる様子をよく見るが、あれは何の意味があるんだ。 優先席とは、「座席を譲るべき人が乗って来た時(かつ他に座る席がない時)は、優先席に座っている人が率先して譲ってあげましょう」という席ではないのか。 譲る人がいない空いた電車の優先席ならわざわざ空けておく意味もない。 もちろん妊婦さんや高齢者、体の不自由な方たちが来れば積極的に譲っていく所存だが、優先席以外に普通の座席が空いてるのにわざわざ優先席を譲らせる意味がわからない。空いてる方に普通に座れよ。 他の席が全部埋まってたら俺が座ってる優先席を開放してやるからさ。 というわけで俺は優先席に座る。

    積極的に優先席に座っていけ
    suggester
    suggester 2018/01/23
    マタニティマークつけて優先席前に立っても、譲ってもらえる事なんて10回に1回もない。