タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (13)

  • Androidからイヤフォンやヘルス機器とBluetooth通信するには

    上記のクラスは、すべてBluetoothProfileインターフェイスを実装していて、以下のメソッドが実装されています。 getConnectedDevices(): List このプロファイルで接続されているデバイスをリストで取得 etConnectedState(BluetoothDevice): int デバイスの接続状態をSTATE_CONNECTED、STATE_CONNECTING、STATE_DISCONNECTED、STATE_DISCONNECTINGのいずれかで取得 getDeviceMatchingConnectionStates(int[]): List 配列で指定した接続状態(STATE_CONNECTED、STATE_CONNECTING、STATE_DISCONNECTED、STATE_DISCONNECTING)にマッチするデバイスをリストで取得 すべての専

    Androidからイヤフォンやヘルス機器とBluetooth通信するには
  • エイっと作ろう! Windows ストアアプリ選手権 - @IT

    9月27日:選手権の続編ともいえるコンテスト企画「2013流行語アプリ選手権&総選挙 by @IT Windowsタブレット向けアプリ開発」を公開しました。12月1日まで、ふるってご応募ください! 6月26日:「エイっと作ろう! Windowsストア アプリ選手権」受賞式のレポート記事『今でしょ! の終わりに安齋、家入らが評価したアプリとは~「エイっと作ろう! Windowsストア アプリ選手権」授賞式レポート』を公開しました。 6月16日:「エイっと作ろう! Windowsストア アプリ選手権」受賞式を開催しました。受賞者/受賞作品については、「特典内容・各賞」をごらんください。 6月14日:「エイっと作ろう! Windowsストア アプリ選手権」受賞式の一般観覧参加申し込みを終了しました。当日の様子はUstreamで生中継されますので、ぜひごらんください。 6月5日:「エイっと作ろう

  • Webカメラで撮影するには?[Win 8]

    タブレットPCやノートPCの多くには「Webカメラ」が搭載されている。これを使ってWindowsストア・アプリで写真や動画を撮影する方法を説明する。 連載目次 タブレットPCやノートPCの多くには、「Webカメラ」と呼ばれるカメラが搭載されている。これを使ってWindowsストア・アプリで写真や動画を撮影するには、どうしたらよいだろうか? 稿では、Webカメラで写真を撮る方法を説明する。稿のサンプルは「Windows Store app samples:MetroTips #18」からダウンロードできる。 ●事前準備 Windows 8(以降、Win 8)向けのWindowsストア・アプリを開発するには、Win 8とVisual Studio 2012(以降、VS 2012)が必要である。これらを準備するには、第1回のTIPSを参考にしてほしい。稿では64bit版Win 8 Proと

    Webカメラで撮影するには?[Win 8]
  • Bluetoothを使ってAndroidアプリ同士で通信するには

    SDPとは、「Service Discovery Protocol」の略で、サービスを検出するプロトコルです。Bluetoothのコア仕様内で規定されており、Bluetoothの必須プロトコルです。 RFCOMMとは、BluetoothでRS232Cによるシリアル通信をエミュレートするプロトコルで、Serial Port Profile(SPP)をはじめとする、多くのプロファイルから利用されています。 A2DPとは、「Advanced Audio Distribution Profile」の略で、ステレオ音質のオーディオ配信を行います。いわゆるAndroidとヘッドセット間の通信プロファイルです。 HDPとは、「Health Device Profile」の略で、歩数計、体重計、血圧計などの健康機器と通信を行うためのプロファイルです。 今回はRFCOMMを使用したAndroid間での通信を

    Bluetoothを使ってAndroidアプリ同士で通信するには
  • 開発者が知らないと残念過ぎるAndroid 4.1の新機能36選

    もはやメジャーアップデートAndroid 4.1が登場 2012年6月27日、グーグルAndroidのバージョン4.1、コードネーム「Jelly Bean」を発表しました。7月10日には、ソースコードも公開されています。

    開発者が知らないと残念過ぎるAndroid 4.1の新機能36選
  • Windows 8 RP版でMetroスタイル・アプリ開発を試してみた(1/2) - @IT

    特集:先取りMetro開発体験 Windows 8 RP版でMetroスタイル・アプリ開発を試してみた デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2012/06/07 日時間で6月1日(金曜日)の早朝、Windows 8 RP版(=リリース・プレビュー版)とVisual Studio 2012(コード名:Visual Studio 11) RC版(=リリース候補版)がリリースされた。その日から約1週間が経過しているので、すでに試した人も少なくないだろう。しかし、「時間に余裕がなくてまだ試していない」という人も多いのではないだろうか? そこで稿では、そういう「まだ試していない」という開発者に対して、筆者が代理で開発体験してその様子を記事としてまとめる。この記事を読むことで、あたかも「試してみた」ような感覚を持ってもらえるとうれしい。 なお、稿の読者対象は「開発者」とする。従って、Window

  • iPhoneで動くARアプリを作るためのライブラリ10選

    他にも、Qoncept AR Engineを使ったアプリとしては「どこでもAR「おうちのおかね」、形状認識を使ったものとして「AR花火」などがあります。 マーカー型のARは精度が良くトラッキングできていますが、上記のとおり画像認識の方が確認できなかったため、画像認識エンジンの精度は未知数です。 【7】SATCH 「SATCH」はauが発表した「D'Fusion Mobile」を用いたライブラリです。オーサリングツールとしてはD'Fusion Studioがそのまま使われており、ARコンテンツ(D'Fusion Studioのプロジェクトファイル。SATCHでは「シナリオ」と呼ばれている)を読み込んで表示できるiOS用ライブラリです。 アクセス解析機能が組み込まれているため、アクティブユーザー数や起動された時間、地域などの統計情報を確認できます。 【8】String SDK 「String

    iPhoneで動くARアプリを作るためのライブラリ10選
  • ARに使えるOpenCVで作る画像認識Androidアプリ

    ARに使えるOpenCVで作る画像認識Androidアプリ:モバイルARアプリ開発“超”入門(6)(1/3 ページ) オープンソースの「OpenCV」で画像認識しよう これまでの連載第2回「NyARToolKitでマーカー型ARのAndroidアプリを作る」や第3回「NyARToolKit for Androidよりも簡単なAndARとは」で紹介した、Androidで利用可能なオープンソースのAR(拡張現実)ライブラリ「NyARToolkit for Android」「AndAR」では、「縁が黒いマーカー」を認識していました。 しかし、そういったマーカーしか使えないと、デザイン面などで大きな制限があることになります。 そこで今回は、オープンソースのコンピュータヴィジョンライブラリである「OpenCV」(Open Source Computer Vision)を利用した、画像認識アプリの作成

    ARに使えるOpenCVで作る画像認識Androidアプリ
  • 開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選

    NFC・Wi-Fiなど端末間共有機能 【1】NFCでデータを共有する「Androidビーム」 「Androidビーム」は、NFC対応デバイス間で共有を行うための機能です。ユーザー同士が2つのNFC対応のデバイスを接触することで簡単に、お気に入りアプリ、コンタクト、音楽、動画など、ほとんどのコンテンツを交換可能にします。デバイス同士が数センチ範囲内にあると、システムはNFCの接続を設定して共有のためのUIを表示し、ユーザーは画面をタッチすることで共有が行えます。 例えば、ユーザーは連絡先を交換したり、マルチプレイゲームを開始したり、チャットやビデオ通話に参加したり、写真や動画などを共有したりできます。アプリを共有する場合、Androidマーケットのアプリ詳細ページへのリンクを送ります。リンクが送られた端末上のマーケットアプリは詳細ページを起動し、ユーザーはアプリを簡単にダウンロードできます。

    開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選
  • Android NDKでJNIを使用してアプリを高速化するには

    ファイルやライブラリの情報を定義する「Android.mk」 Android.mkは、$( APP_PROJECT_PATH)/jni/にあり、ファイルやライブラリの情報を定義します。下記は、今回使用するAndroid.mkの内容です。 LOCAL_PATH := $(call my-dir) include $(CLEAR_VARS) LOCAL_MODULE := FireEffect LOCAL_SRC_FILES := FireEffect.c LOCAL_LDLIBS := -llog LOCAL_ARM_MODE := arm include $(BUILD_SHARED_LIBRARY) LOCAL_PATH これは、Android.mkの最初に定義しなければなりません。my-dirマクロで現在のディレクトリを指定しています。 include $(CLEAR_VARS) LO

    Android NDKでJNIを使用してアプリを高速化するには
  • C#開発者が“Kinectハック”に挑戦してみた(2/3) - @IT

    Microsoft Researchが提言する「NUI」の可能性 「NUI」という言葉をご存じだろうか? NUI(ナチュラル・ユーザー・インターフェイス)とは、「現在のGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)の次に来る」と、Microsoft Researchおよびマイクロソフトが提唱している未来のUIのことである。NUIの世界では、自然で直感的なUIと操作が実現され、ナチュラル・インタラクション(=人間とコンピュータで自然なやり取り)が行える。 Kinectは、そのNUIを実現する要素技術として期待されている。近未来のコンピューティングにいち早く取り組みたければ、まずはKinectプログラミングを試してみることをお勧めする。 以上、Kinectハックについてはだいたい理解できただろうか? それでは、KinectハックをC#で実践していくための準備に取りかかろう。 ■Kinec

  • 間違いだらけの「かんたんログイン」実装法

    今回は、そのかんたんログインの問題点について説明します。 「契約者固有ID」を用いるかんたんログイン かんたんログインとは、携帯電話の「契約者固有ID」を用いたログイン手法です。 第1回で説明したように、携帯電話のブラウザのリクエストヘッダには契約者固有IDと呼ばれるIDを付けることができます。契約者固有IDは、携帯電話事業者によって詳細は異なりますが、すべての携帯電話事業者が対応しています。 図1は、NTTドコモの携帯電話がサポートしている契約者固有IDである「iモードID」がサーバに送信される様子です。この情報は、ユーザーがそれと意識することなく送信されます。携帯電話のかんたんログインとは、契約者固有IDのみを用いて認証を行い、ログイン機能を実現することです。 かんたんログインは、ベーシック認証のようにIDとパスワードを管理する必要もなく、Cookieのように対応する端末を考慮する手間

    間違いだらけの「かんたんログイン」実装法
  • 開発者が知って得するAndroid 2.3の新機能18選

    開発者が知って得するAndroid 2.3の新機能18選:Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(22)(1/3 ページ) 2.3が出たら、すぐに3.0が! さらに2.4も!? 今回お届けするのは、先日発表があったAndroid 2.3の新機能に関する概要のまとめです。各社でAndroid 2.3対応端末の発表が相次ぐ中、Android 3.0(コードネーム「Honeycomb」)も発表があり、さらには、Android 2.4(コードネーム「Ice Cream Sandwich」)の噂まで出始めて、今年もAndroidから目が離せませんね。 Android 3.0や2.4も気になりますが、稿では2.3の新機能をテーマごとにまとめて紹介します。 NFCなど新しいセンサのサポートやデバイス周り Android 2.3は、ジャイロスコープ、回転ベクトル、直線加速度、重力、気圧センサを含

    開発者が知って得するAndroid 2.3の新機能18選
  • 1