タグ

コンピュータ・ITに関するsugi511のブックマーク (4)

  • はてブで人気のエロ動画を自動でダウンロードするツール “xxxdl” 開発しました | ぱろすけのメモ帳

    時代はソーシャルですし、長らくインターネットの一角を占めてきたエロ動画ダウンロード界もそろそろソーシャル化して良いはずです。よくわからないけれど旧来のあり方よりソーシャルな方が何かと生活の質が向上するはずです。すなわち、ソーシャルエロ動画ダウンローディングの時代がいま幕を開けようとしているのです。この記事は、そのフロンティアにおいて、パイオニア的位置づけとなるべく書かれています。 旧来のエロ動画ダウンロードのあり方には、大きく分けて2種類がありました。 ひとつひとつ手作業でダウンロードする ツールを用いて一括ダウンロードする ひとつひとつ手作業でダウンロードする。これは皆さまご存知ですね。旧来のやり方です。計算機が高度に進化した現在においては文明的なアプローチであるとは言えません。 ツールを用いて一括ダウンロードする。これは動画においてはあまり用いられませんが、画像界ではサイト内の画像全部

    sugi511
    sugi511 2013/01/30
    Pythonだけど、参考になる。
  • 【営業さん必見!】iOS/Androidアプリ開発で事前に合意しておくべき7つのポイント | DevelopersIO

    ※1.X系は開発対象になることがほとんどないため、表から除外しています。 3.ネットワーク オフライン、3G、wi-fiLTEとスマートフォンではネットワークの種類がいくつかあります。何もここまでと思う方もいらっしゃると思いますが、3Gとwi-fiで動きが異なるということも実際あったので、開発対象のアプリがどのネットワークを対象としているのかは明確にしておく必要があります。 4.テスト範囲 端末とOSのバージョンを組み合わせただけで相当数のパターンができます。全ての端末、全てのOSのバージョン、全てのネットワークの組み合わせでのテストは現実的には不可能ですので、開発でのテストの範囲を決めておきましょう。またテスト範囲には、弊社諏訪が書いた記事「Androidの結合テスト」で書いていましたが、どこまでテストを深くやるのかも決めておくべきです。 5.リリース 開発までで終わりなのか?ストアの

    sugi511
    sugi511 2012/10/12
    受発注も結婚も勢いでしちゃダメです。
  • ソフトウェアの学割情報集めてみた – ik-fib's page

    そこで学割はよく聞けど、今最新の学割がどこがあっていくら安くなっているのかというのを集めてみました。 国際学生証によるソフトウェア割引 上記のリンクでも書いている国際学生証によるソフトウェアの学割です。MS officeが約5400円,Windows 7のprofessionalが約5200円、Ultimateが約6400円と非常に格安になっています。(通常のアカデミック版より更に格安) 国際学生証の発行に1400円(+送料)が必要ですが、それを踏まえてもかなりの値引きであり、国際学生証があれば、他にもさまざまな学割特典をうけることもできるので、発行しておいて損はないかと… (2012/05/11追記) 結構前の記事なのに、見てくれる人が多いみたいで何よりです。ただ最近確認したら、ソフトウェア数が減って多少ですが値段も変化していたので、追記時現在の最新情報に更新しました。(提供終了は訂正線

    ソフトウェアの学割情報集めてみた – ik-fib's page
    sugi511
    sugi511 2012/02/15
    こういうの待ってましたーーー!!!
  • 文系が、インターネットの仕組みについて教えてもらった記録 - のんたんのインターネット日記

    私自身のことを簡単に紹介すると、 「インターネットだいすきでっす!なんにも知識ないけどがんばりまっす☆てへぺろ☆」という感じで 2011年にインターネットの会社に新卒で就職しました。  「インターネットの会社なんだから、インターネットの仕組みくらい 知っておかないとね!!!!」という新卒研修で、インターネットの仕組み…主に、 サーバー、ネームサーバー、ドメインについての座学がありました。 突然ですが、銀行のATMを使う時。携帯を使う時。市役所で手続きをする時。 よく思うことがあります。 「この機械や制度を使うことはできるけど、機械や制度の仕組みを 説明してくださいって言われたら全ッッ然わからないだろうな…」 「その仕組みを使える」と、「その仕組みを理解している」は、違っています。 だから、インターネットの仕組みについて学ぶと知ったとき、 「インターネットの仕組みを知るって、インターネット業

  • 1