ブックマーク / www.nikkei.com (15)

  • マイナンバーカード、海外でも利用可能に 総務省が法改正へ - 日本経済新聞

    総務省はマイナンバーカードの所有者が国外に転出してもカードの機能を利用できるようにする。カードにはICチップを使ってネットバンキングや年金情報の閲覧といった機能がある。現行規定では転出するとカードや機能は失効するが、国外でも使えるようにして所有者の利便性を高める。来年の通常国会で関連法を改正し、2019年の実現を目指す。希望者に無料で発行されるマイナンバーカードのICチップには「利用者証明用電

    マイナンバーカード、海外でも利用可能に 総務省が法改正へ - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/08/02
    正直マイナンバーカードというハードウェアはどうでも良い。転出時だけではなく現在の海外在住者がどうナンバーを取得して使えるようにするか制度面の仕組みが問題。今は一時帰国でもしないとナンバー取得出来ない。
  • 個人データ、「情報銀行」で一括管理 政府が構想後押し - 日本経済新聞

    政府はネット通販の購買履歴などの情報を一括管理する「情報銀行」の仕組みづくりを後押しする。テレコム事業者など民間企業が情報銀行をつくり、個人が利用できるようにする。2年後の利用開始を目指す。民間企業が蓄積したビッグデータの活用が広がるなか、情報の提供先を個人が把握できるようにし、個人情報の無断使用の防止にもつなげる。IT総合戦略部(部長・安倍晋三首相)が近く取りまとめる「世界最先端IT国家

    個人データ、「情報銀行」で一括管理 政府が構想後押し - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/17
    官製Tポイントか。それこそ既に普及した今のTポイントがこの仕組みに購買情報の管理を委譲しないと利用者にとっては情報保護のメリットが受けられないわけだけど、CCC等の業者にとって参加するメリットはあるのかな。
  • 為替波乱が警告 「FXで資産形成」の困難さ 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞

    為替相場の行方に目が離せない状況が続いている。トヨタ自動車の豊田章男社長が11日の決算発表時に語ったように「(円安という)潮目が変わった」のであれば、再び値動きが激しさを増す場面も訪れそうだ。そうした中で話題となったのが外国為替証拠金取引(FX)の取引金額が過去最高になったというニュース。専門家から「普通の個人の資産運用の手段としては不向き」という警告の声が相次いでいる。FXの取引金額が5000兆円超え

    為替波乱が警告 「FXで資産形成」の困難さ 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/16
    すごく真っ当。
  • 静かな増税 会社員、成功すると割を食う 税金考(3) - 日本経済新聞

    11月13日夕、東京・永田町の衆院議員会館。熱気のこもった会議室では国会議員が次々と声を張り上げていた。「松阪牛の切り身が軽減税率なのに加工品は通常税率では不満が出る」「財務省は軽減税率をやらないための説明をしているとしか思えない」。公明党が開いた会議は低所得層の負担を減らす消費税の軽減税率が議題だった。軽減税率の協議で紛糾した永田町の風景に都内の大手企業で部長を務める高橋三郎氏(45、仮名

    静かな増税 会社員、成功すると割を食う 税金考(3) - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2015/12/07
    正確な数字はこちら https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/toukei.htm#kekka 単に数字を見るのであれば8.5%の給与800万円以上の層が総給与の24.2%を得て所得税歳入の6割を納めている。でも所得の再分配ってこういうものだと思う
  • 劣化する情報リテラシー 視野の狭さがデマを拡散 ソーシャル新人類の不夜城(12) - 日本経済新聞

    信じられるのはネットと、ソーシャルメディアでつながっている友だちとのやり取りだけ――。ネットの浸透で、子どもたちは情報を「コピペ」することに慣れ、それが正しいかどうか調べるスキルを失いつつある。結果、ネットやソーシャルメディアの情報をうのみにし、誤った情報が仲間うちでどんどん広がっていく。今や「不夜城」と化したソーシャルメディアから、子どもたちを守るにはどうしたらいいのか。その処方箋を、元小学校教員でIT(情報通信)ジャーナリストの高橋暁子氏が解説する。今回は、ネットやソーシャルメディア上の情報との接し方について指南する。

    劣化する情報リテラシー 視野の狭さがデマを拡散 ソーシャル新人類の不夜城(12) - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2014/07/15
    日経の記事だから云々って実にどうでも良い。
  • ビッグデータ活用で300社連携へ IIJなど中心に 製品開発や販促で専門組織 - 日本経済新聞

    インターネットイニシアティブ(IIJ)や富士通総研などが連携し、個人の買い物履歴などのビッグデータを他社と互いに活用しあえる専門組織を5月に設立する。自社と他社のデータを組み合わせ、製品開発や販売促進などに生かせる。設立時には約30社が参加し、2017年に300社への拡大を目指す。ビッグデータのビジネス利用に弾みがつきそうだ。ビッグデータの活用には分析のシステムや専門家が必要だが、日では備え

    ビッグデータ活用で300社連携へ IIJなど中心に 製品開発や販促で専門組織 - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2014/04/17
    出荷情報等の非属人データの交換やツイート等のソーシャルメディア分析は個人情報のそれとは区別すべきだし後者をどう扱うかは今後の話。ビッグデータというだけで拒否反応とか高木先生に連投要請するのはどうかと。
  • 見えたかネトウヨの集票力 都知事選61万票の姿 - 日本経済新聞

    「小泉劇場第2幕」などと騒がれた先週の東京都知事選。もっぱら田母神俊雄氏の選挙戦をみて歩いた。今後の政治潮流を読む目安になると思ったからだ。欧米では極右勢力が活発だ。フランス国民戦線は2012年の大統領選で過去最多の得票率17.9%を記録。米国でも過激な保守主義を訴える草の根運動「茶会党」が政界をかき回す。程度の差こそあれ、日もこうした世界の趨勢と無縁ではいられまい。日では右寄り勢力の

    見えたかネトウヨの集票力 都知事選61万票の姿 - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2014/02/16
    日経で「ネトウヨ」の文字が記事の見出しに現れるのは初めてな気がする。
  • スシロー、ビッグデータ分析し寿司流す 廃棄量75%減 - 日本経済新聞

    回転寿司最大手の「スシロー」がデータ分析で成果を上げている。店舗に「回転すし総合管理システム」を導入し、1分後と15分後に必要な握りネタと数を常に予測。店長の勘と経験にIT(情報技術)の力を加味し、べたい握り寿司をタイムリーに提供する。システムの導入で、回転して時間が経った皿が減り、廃棄量は4分の1ほどになった。JR川崎駅にほど近い「スシロー」のミューザ川崎店(川崎市)。ここはスシローでもト

    スシロー、ビッグデータ分析し寿司流す 廃棄量75%減 - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2014/01/27
    入店して着席した瞬間に客を分類し寿司ストリームを最適化し皿の走行距離でエラー計測。そのリアルタイムなアウトプット制御が面白い。ビッグデータ回転寿司の行き着く先は庶民価格で楽しめるお任せの寿司屋なのかな
  • ビッグデータは誰のものか(真相深層) - 日本経済新聞

    7月下旬、東日旅客鉄道(JR東日)がICカード乗車券の利用データを外部に提供していたことが利用者の反発を呼んだ。クラウド上などに蓄積される大量の個人データは、企業にとって消費者の行動パターンなどを知るための「宝の山」。規約などでデータ利用の許諾を求めているが消費者には分かりづらい。利便性の向上の陰で、データの帰属が新たな問題として浮上している。「お客さまには大変なご心配をおかけした」。JR

    ビッグデータは誰のものか(真相深層) - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2013/07/31
    「そこじゃねぇ」と言いたくなる記事。「事前に公表していなかった」どころかJR東はプレスリリースも出しているわけで、論点は結合可能なしかも公共インフラから取得されたデータの扱い方とその説明責任では。
  • 佐賀の「TSUTAYA図書館」、好調に広がる波紋 - 日本経済新聞

    佐賀県武雄市が、「サービス向上」を掲げて今春オープンした民間企業運営の図書館が注目を集めている。カフェや書店の併設などが話題を呼び、来館者は前年の5倍に急伸。近隣の書店などは「客を奪われる」と悲鳴を上げ、運営方法を巡る批判もくすぶる。思い切った民間委託は、財政難に苦しむ全国の公立図書館の改革モデルになるのか――。武雄市中心部に近い緑に囲まれた高台に向かうと、武雄市図書館の茶色いモダンな建物が目

    佐賀の「TSUTAYA図書館」、好調に広がる波紋 - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2013/05/19
    清々しいほどに貸し出し履歴情報の扱いに関する一連の騒動に関する記述無し。
  • パスポート紛失や急病…万一のトラブルに備える - 日本経済新聞

    海外旅行を「忘れ難い思い出」にするためには、安全が何より大事だが、まれにトラブルに遭遇することもある。パスポートを紛失したり、財布を盗まれたり、体調を崩して病院にお世話になったり…。そんなトラブル発生時にも、スマートフォン(スマホ)は重宝する。常に持ち歩くスマホに、トラブル発生時に必要な情報や連絡先などを記録しておいたり、病院で現地の言葉で症状を訴えるための調べ物をしたりするのだ。海外旅行での万一のトラブルに備えるためのスマホ活用術を紹介する。

    パスポート紛失や急病…万一のトラブルに備える - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2013/05/03
    クレカの裏面撮影するなんて自爆行為。スマホ盗まれたら回線停止の連絡云々もそれ以前に全ての携帯キャリアが「必ずやれ」と指示しているPINロックについて全く記述がないのは酷い。被害者が出ないか心配になる記事
  • 高校生「留学したくない」6割 文科省調査 - 日本経済新聞

    全国の高校生の約6割が「留学したくない」と考えていることが3日、文部科学省が2012年度に実施した調査でわかった。語学力や留学費用を心配する生徒が多かった。一方で高校生の留学を支援する自治体は倍増。留学費用の支援制度を設けたり、留学経験者を高校に派遣したり、生徒の内向き姿勢を打破しようと躍起になっている。アンケートは無作為に抽出した高校生のうち約50万人から回答を得た。「いつか留学したいと思

    高校生「留学したくない」6割 文科省調査 - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2013/04/04
    6割の内向き志向を嘆く前に4割の中の一人でも多くが留学出来る道を。3000人そこそこの留学経験者に対して高校生は300万人いるわけで。
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    sugibuchi
    sugibuchi 2012/02/13
    SOPA騒動の顛末について懸念を表明しておきながら、SOPAやPIPAがどういう法案で何が争点になったのかについては一切述べない不思議記事。
  • こんなCCやBCCは身を滅ぼす - 日本経済新聞

    メールの送り先を指定する欄には「宛先」「CC」「BCC」の3種類があることはご存じでしょう。でも正しく使い分けていますか。不要なCCメールは、相手にとって迷惑メールそのもの。また、BCCで受信したメールに対して「全員に返信」をしてしまうと、会社の信用を失うような致命的なミスになりかねません。今回(連載の第3回)も、汎用性の高いメールソフト「Windows Live Mail(ウィンドウズ・ライブ・メール)」の画面写真を多数参考にしながら、ビジネスメールのマナーを学びます。

    こんなCCやBCCは身を滅ぼす - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2011/06/24
    BCCで届いたメールに「全員に返信」して自爆とか(笑) いやいや案外鋭いじゃんこの連載。確かにThunderbirdでも全員に返信するとこの記事に書いてあるとおり元メールのTOが返信メールのCCに入る。
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
    sugibuchi
    sugibuchi 2011/06/22
    支持。この手の連載としては極めてまとも。紙の手紙のマナーを無理矢理援用するのではなく「相手の立場で考える」というスタンスから入って実用的な注意点を挙げている。体裁ではなく気配りこそマナーですな。
  • 1