タグ

Panasonicに関するsugimo2のブックマーク (8)

  • 思わず買った 便利さと質の高さを両立させたコンデジ――パナソニック「LUMIX TX1」

    見た目やスペックはちょいと地味だが、パナソニックの新しいハイエンドコンデジ、「LUMIX TX1(DMC-TX1)」に注目したいのである。 ここ2年ほどでハイエンドコンデジといえば「1型センサー搭載機」に変わってしまい、かつてハイエンドコンデジの代名詞だった「1/1.7型センサー機」はあまり見なくなった。ワンランク上にクオリティが上がったわけで(その分価格も上がったけど)、よいことではある。 でもそのほとんどが3~5倍ズームと、ズーム倍率を抑え、その分F1.8~2.8クラスの明るいレンズを搭載した画質重視モデルとなっている。一方望遠に強い高倍率モデルは、のきなみボディがでかい。 センサーサイズが大きいのだからそれもしょうがない感もあるが、コンパクトだけど望遠もそこそこ撮れるカメラも欲しいよねと思っていたのだ。 明るいレンズを搭載した画質重視のモデルの方が、ハイエンド機を求めるカメラ好きには

    思わず買った 便利さと質の高さを両立させたコンデジ――パナソニック「LUMIX TX1」
    sugimo2
    sugimo2 2016/04/21
    ”コンデジに何を求めるかは人それぞれだけれども、倍率よりレンズの明るさが大事って人でなければ、TX1は最強の便利さとクオリティの両立を果たしたコンデジである”
  • パナソニックがリスト攻撃を察知したのにしばらく様子見した結果さらに被害が拡大したらしい件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 大人のマイクロフォーサーズ、パナソニック「DMC-GX7」

    やっとマイクロフォーサーズカメラの決定版が出た、と思ったのですよ。パナソニックの「DMC-GX7」(以下GX7)を触って。実用性がとても高いミラーレス一眼、という言い方のほうがいいかな。 DMC-GX7 & LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH。コンパクトだが実はボディはそれなりに大きくしっかりしている。シンプルなデザインがいい ミラーレス一眼といえば液晶モニタを見ながら撮るコンデジの延長線……的なイメージが強いけれども、実のところ、ミラーレス一眼のカメラとしての良さを引き立たせるにはEVFが欠かせないと思う。 「EVF」をのぞけば被写体に集中してしっかり構図を決めて撮れるし、背面モニタを見ればコンデジらしく自由に気楽に撮れる、その両方を1台でこなせるところがいい。さらに背面モニタがチルトすればさらに撮影の自由度が高まる。 EVF+可動式液晶のミラーレス一眼は多くあるが、その中で一

    大人のマイクロフォーサーズ、パナソニック「DMC-GX7」
    sugimo2
    sugimo2 2013/10/02
    ちょっときになる
  • 60倍ズームの迫力をあなたに――パナソニック「DMC-FZ70」

    最近になってコンパクトデジカメの画素数インフレが収まってきたと思ったら、いつのまにかズーム倍率インフレが始まったようだ。怖ろしいことに、かつてはコンパクトな普及型コンデジは3倍ズーム程度だったのに、いつしか5倍から7倍とズーム倍率があがり、もはや10倍ズームは当たり前、20倍ズームなんてカメラも普通にある。 となると、一眼レフカメラみたいなゴツめのでかいボディを持つ「高倍率ズーム」カメラも生半可なズーム倍率ではいられなくなるわけで、12倍程度ではじまったものが、24倍→32倍とどんどん上がってきて、2012年にはとうとう50倍ズームカメラが登場した。24~1200ミリ相当である。1200ミリ相当ってめちゃすごいよ。 そして2013年、とうとう60倍ズームカメラが誕生したのだ。それがパナソニックの「DMC-FZ70」。面白いのは、望遠側は1200ミリ相当にとどめ(とどめ、っていう焦点距離では

    60倍ズームの迫力をあなたに――パナソニック「DMC-FZ70」
    sugimo2
    sugimo2 2013/09/12
    "20~1200ミリ相当の60倍ズームである"望遠さえあればいい、てニーズは一定数あるんだろねえ。
  • エネループ騒動雑感みきろぐ | みきろぐ

    今日、Twitterのタイムラインをにぎわせた「eneloop」の新デザイン。 これまで大きく全面に打ち出されていたeneloopのロゴが小さくなり、Panasonicのコーポレートロゴが替わって大きく配置された。 パナソニック、繰り返し回数が伸びた「eneloop」と、容量が増えた「充電式EVOLTA」 見た瞬間、さすがはパナソニックと思った。 せっかく三洋電機時代に「ちゃんとしたデザイン」をして大ヒット商品に育て上げたブランドイメージを大枚はたいて手に入れておいて、わざわざドブに投げ捨ててしまう、そういう「のれん・ブランド」に対する価値観はさすがとしか言いようがない。エネループというブランドを何が何でも抹殺したかったのなら成功しつつあると言えるかも。 同じ三洋電機のブランドをまるっと手に入れたハイアールが、「AQUA」ブランドを小泉今日子をキービジュアルにして「中国製なのに意外と大

    sugimo2
    sugimo2 2013/03/01
    "「ちゃんとしたデザイン」をして大ヒット商品に育て上げたブランドイメージを大枚はたいて手に入れておいて、わざわざドブに投げ捨ててしまう" だよなあ…('A`)
  • 「エネループ」がデザイン変更 「パナソニック」推しの新デザインに不評

    充電池「eneloop(エネループ)」のデザインが4月26日から変更されることを受け、ネット上では新デザインがひどいと不満を訴える声が上がっている。 現行のエネループデザイン 新デザイン 従来は「エネループ」ロゴが大きく配されていたが、新デザインでは社名の「パナソニック」が大きく書かれ、エネループの文字は小さく添えられている。Twitterユーザーからは新デザインが「ださい」という不満、普及したブランド名である「エネループ」を目立たなくすることや商品名より社名を押し出すことへの疑問の声が出ている。「MacBookが明日から『リンゴマークの代わりにAppleってデカデカと明朝体で書いて売ります!』みたいな気持ち」とApple製品にたとえてつぶやく人も。ユーザーの感想はNAVERまとめやTogetterにまとめられている。 Panasonicのeneloopのパッケージ改変がどれくらい酷いかを

    「エネループ」がデザイン変更 「パナソニック」推しの新デザインに不評
  • パナソニック、NFC対応のWi-Fi20倍ズームコンパクト ロシアのGPSシステム「GLONASS」にも対応

    sugimo2
    sugimo2 2013/02/25
    "35mm判換算24-480mm F3.3-6.4"
  • レッツノートにカフェオレがこぼれて壊れたのでパナソニックに修理を依頼してみた - GIGAZINE

    2010年1月21日(木)16時10分過ぎ、レッツノート「CF-W8」を使ってゴキゲンに仕事をしていると、デスクトップの上に置いてあった地デジチューナーがなぜか落ちてきてレッツノートの右横30センチほど離れた場所に置いていたカフェオレ入りカップに直撃、そのままカップは見事に転倒して吹っ飛び、目の前のレッツノート「CF-W8」にカフェオレがバッシャーッとかかってしまい、見るも悲惨な状態になってしまいました……。幸いにしてCF-W8はキーボードに液体がこぼれても裏側へ排出する機構があるのですが、カフェオレの量があまりにも多く、手前のホイールパッド付近までなみなみにあふれて浸水、とんでもないことになってしまいました。 なんとかキレイキレイに拭いてみたものの、「1」「Q」「W」「E」、それから左「Shift」キーなどが動かないという悲惨な状態になり、とてもではないが仕事ができなくなってしまいました

    レッツノートにカフェオレがこぼれて壊れたのでパナソニックに修理を依頼してみた - GIGAZINE
  • 1