タグ

2011年6月27日のブックマーク (7件)

  • 『レアジョブはどうやって創られたか ~技術編~ (4)』

    研究者辞めて起業している日記 研究者を辞めて、25分129円~の格安英会話「レアジョブ」を起業しています。 レアジョブのWebは、 PHP + MySQL で作られています。 なぜ、この構成を選んだのか? 色々とまっとうな理由を探せば作れますが、 一番の理由は、Web系の言語の中では、PHPが僕の一番得意な言語だったから、です。 当初、開発は一人で行っていたので、 自分が得意な言語を利用して動くサイトをサクサク作っていく、 ということが最優先事項でした。 そのため、このような構成とし、それが現在も使われています。 当時、Webを作っていたときに、凄い知識があってプログラミングの腕がすごかったのかというと、 全くそんなことはありませんでした。 全ては、やりながら覚えていきました。 だから、データベースの作り方など、あぁ間違えてるなぁと思うところはいくつかあります。 何から何まで全部うまく出来

    suginoy
    suginoy 2011/06/27
    「他を捨てる(重要度を下げる)、ということで、・先進性・コードのエレガントさ など、というのは捨てました」
  • hamashun me : 世界ゲーム革命 を読んだ

    書は、「NHKスペシャル」の3つの番組を元に再構成されたものです。内容は、海外の開発シーンの紹介や、有名ゲームクリエイターの紹介、最近のホットなトピックといったもの。 基的にゲーム業界のです(さわり程度に Gamification も登場します)。 しかし、Gamification のゲーム業界のノウハウを応用するという観点においては、Webで参考にできる部分もあるように思えました。 テストプレイ カナダはモントリオールにあるエンザイム社は、世界中のゲーム会社からテスティングが依頼されているといいます。 エンザイム社が競合他社と違うのは、単なるバグチェックに終わるわけではなく、そのゲームの良し悪しに関するアドバイスも請け負うという点です。 つまりQAもやるということです。 スタッフはアルバイトなどではなく正社員で、ゲーマーであるだけでなく、テスターとしての訓練を受けているそうです。

  • Mac 版 Google Chrome でのブックマークを編集・削除する

    もしかしたら私が Chrome の使い方を理解していないだけかもしれないが、ブックマークをいっぺんに編集・削除したいと思っても、メニューの「ブックマークマネージャ」がグレーアウトされてて、アクセスできない。どうしたらいいのだろうか。単体の編集や削除は、右クリックでできるのだが。 そもそも、この Chrome をインストールする際に Safari のブックマークを取り込んでいたのだが、もう使わないブックマークやブックマークフォルダも取り込まれたので、それを削除しようと思っていた。しかし、上述のように「ブックマークマネージャ」が機能しない。未実装だろう。しかし、家の整理整頓はできないが、マシン内の整理整頓にはご執心な私なので、いらないフォルダは是非とも削除したい。少し考え、直接ファイルを触って削除することにした。 ★アクセスする場所 [ ユーザ名 ] -> [ ライブラリ ] -> [ App

  • http://bukupe.com/summary/252

    http://bukupe.com/summary/252
  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (35) 異なるブラウザでブックマークを同期する | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    さまざまなデバイス、OSでブラウザを利用する場合に問題になるのが、ブックマークの同期です。よく使うWebサイトが登録されているだけで、ブラウザの使い勝手は大きく変わります。今回は、ブックマークの同期について紹介します。 よくある問題:複数のブラウザを併用したい 私事で恐縮ですが、iPhoneを使っています。ちまたで言われるとおり、若干月額使用料金が厳しいですが、それ以外は順調です。クセのあるツールではありますが、携帯電話よりははるかに高機能で、メールとマップをどこでも確実に確認できるのは、心強い限りです。 iPhoneの大きな特徴としては、ことインターネットに関して言えば、MiniPC並みには十分使えること。この言い方は、誤解を招くと思いますが、個人的な使用感は、ほぼこの通りの感じです。大きさに比較すれば、「すばらしい!」のひとことですが、アクセスするページによっては頻繁に「落ちる」ことも

    suginoy
    suginoy 2011/06/27
    試してみる
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    フェナキストスコープってのは、Wikipediaによりますと、 一般的なフェナキストスコープは、軸に垂直に取り付けられた回転する円板である。円板にはアニメーションのコマに相当する絵が順に描かれており、コマとコマの間にスリットがある。この円板を回転させ、絵を鏡に映し、動くスリットから透かして見る。仮現運動を利用し、スリットを通すことでブレがなくなり、絵が動いているように見えるのである。 というものなのですが、これはまあ以下のビデオを見れば一発で理解できるかと思います。 使用しているマーカーは、パイロットコーポレーションの「ボードマスター極太」だそうです。 右に回転させると棒人間が階段を昇り、左に回すと降りているように見えます。 こういうのって自分でもできそうな気はするんだけど、結局うまくできないんだよなあ。

    suginoy
    suginoy 2011/06/27
    「iPhoneからアクセスするとソフトバンクの回線問題に直面し、ネットワークつながらなかったり途中で切れたりとイライラすることが多く、最近ではすっかり利用する機会も減ってしまいました」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suginoy
    suginoy 2011/06/27
    いきつけの大井町のお店。毎日メニュー違うってどんだけ