タグ

2013年10月13日のブックマーク (9件)

  • 「Y Combinator」創業者 ポール・グレアムの考えから学ぶ、スタートアップが実践すべき3つのこと | U-NOTE【ユーノート】- ビジネスマンのためのノウハウまとめを無料で

    2013/10/13 (Sunday) 「Y Combinator」創業者 ポール・グレアムの考えから学ぶ、スタートアップが実践すべき3つのこと みなさんはポール・グレアムという人物をご存知だろうか?ポール・グレアムは、Dropbox・HerokuAirbnbなどのスタートアップを生み出してきた「Y Combinator」の創業者。ここではポール・グレアムの考えからスタートアップに必要なことをまとめた。 1. 人々の望むものを作り出す “多くのスタートアップは人々の望むものを作らないために失敗しており、そして多くのスタートアップがそれを作らない理由は、彼らが十分熱心に努力していないためなのだ。” <出典:ウェブ石碑名言集 - ポールグレアム> スタートアップに大事なのは、「このサービスは誰の、どんな問題を解決するのか?」という問いに対して明確な答えを持っていることだろう。自分たちを中心に

  • 神聖みずほ帝国もうだめぽ伝説 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    神聖みずほ帝国もうだめぽ伝説 : 市況かぶ全力2階建
    suginoy
    suginoy 2013/10/13
    "
  • 赤の他人の死を悲しむ集団安全保障 | ブログ運営のためのブログ運営

    法律は集団安全保障である。自分が死ぬのは嫌だが、赤の他人が死ぬのは一向に構わないという発想ではいけない。赤の他人の死を悼む義務があるのである。 ビッチの女子高生が殺された件で、千葉ロッテマリーンズの神戸拓光が不謹慎な発言をして話題になっている。 【ギュ~ちゃんのお仕事前のタメになるひとりごとヽ(・∀・)ノ Vol. 12】 何の事件か伏せるにせよTVで報じられないあんな画像が流出してたら『可哀想』とは1ミリも思わん。『可愛いふりしてやる事やってんじゃん』て事。今回のそれは【なるべくしてなった】‥自業自得だヽ(・∀・)ノ プロ野球選手であれば、模範的な言動を求められる。赤の他人の死が悲しくないという音を言うのは許されない。 赤の他人の死を過剰に悼んでいるうちに、池田小事件のように変な展開になることもある。税金による多額の支出はもちろん、宅間一人では抱えきれない罪なので、なぜか「守れなかった

    suginoy
    suginoy 2013/10/13
    「赤の他人の死が悲しくないのは本当であり、われわれはその真実から目を背けるために同情して泣いているわけである。」
  • サーブレシーブガー #vabotter

    サーブ・レシーブ成功率と勝率には統計学的な相関は見られません。 以前呟いたことですが。 要するに「サーブレシーブガー」とは「サーブレシーブが返らない状態」を言うのではなく、「サーブレシーブの後のプレーの事を、チーム全体が一切考えなくなった状態」を言うのです。

    サーブレシーブガー #vabotter
    suginoy
    suginoy 2013/10/13
    "サーブ・レシーブ成功率と勝率には統計学的な相関は見られません。"
  • [悪徳商法?支店]: 教育再生実行会議の委員になった「佐々木喜一(成基コミュニティグループ代表)」は、学位商法大学から名誉博士号を買っていた?

    教育再生実行会議の委員になった「佐々木喜一(成基コミュニティグループ代表)」は、学位商法大学から名誉博士号を買っていた? みんな大好き安倍総理が推進する「教育再生実行会議」のメンバーに、イオンド大学の名誉博士が入っているそうです。 日ライフキャリア協会 理事佐々木喜一プロフィール 2003年教育分野に於ける業績により米国イオンド大学より名誉博士号を授与される。著書に『子どもを伸ばす5つの法則―やる気と能力を引き出すパパ・ママコーチング』(PHP出版)、『人生はエクササイズ』(PHP出版)、『子どもの心に届く言葉、届かない言葉』(学研出版)『こうして伸ばす子どもの能力・子どもの学力』(アチーブメント出版)『ハローキイチ』(いろは出版)等 (株)イオンド大学といえば、ディプロマミルすなわち学位商法を行っている会社としてネットでは有名な悪徳商法企業です。ダイレクトメール等で博士号授与の案内を行

    suginoy
    suginoy 2013/10/13
    話のうまい人なんだろうなぁ。
  • 少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング

    小学校の卒業文集は、将来の自分の姿を綴るものだった。 そこに自分は昆虫学者になっている姿を思い描いた。 (当時の私。体育座りに支障をきたす肥満児) あれから20年。 その夢を追いかけアフリカに渡り、無収入になってしまいましたが、とうとう夢が叶いました。 京都大学白眉センターに特任助教として採用されました。http://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/04_rec/h25/nai.html 通常、大学教官は授業を受け持ちますが、今回のポストは授業をもつことなくひたすら研究に専念できます。 私の場合、モーリタニアのフィールドで研究したいというわがままがあったためなかなか希望に沿う就職先を見つけあぐねていたのですが、今回の白眉プロジェクトはモーリタニアでの研究も続けられます。 しかも周りにはさまざまな分野の同世代の研究者たちが。 右利きのヘビ仮説―追うヘビ、逃げるカタツムリの右

    少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング
    suginoy
    suginoy 2013/10/13
    おめでとうございます。
  • 株やってる人の胸に響くオススメ映画33選 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    株やってる人の胸に響くオススメ映画33選 : 市況かぶ全力2階建
  • このゾンビ映画を作ったのは誰だ!:『ワールド・ウォーZ』と『ウォーム・ボディーズ』 - 冒険野郎マクガイヤー

    雄山「中川、今日の映画はなんだ?」 中川「『ワールド・ウォーZ』にござります」 雄山「ほう。有名なゾンビ小説映画化だな。モキュメンタリーならぬ架空のオーラル・ヒストリー形式で、ゾンビ発生による世界的危機“世界ゾンビ大戦”を乗り越えた時点から語るという、なかなかに考え抜かれた小説だったな。映画も楽しみだ」 WORLD WAR Z 上 (文春文庫) マックス ブルックス Max Brooks 中川「この中川、雄山さまの好みは熟知しておりますゆえ」 雄山「ハハハ、こやつめ。それでは、観てみるとするか」 二時間後 雄山「……このゾンビ映画を作ったのは誰だあっ!」 中川「先生、どうか落ち着いてください」 雄山「だから私はこんな下衆なシネコン映画を観るのは嫌なんだ! 人に金と時間を払わせておいて、こんなものを観せるとは!!」 雄山「ええい、我慢ならん。監督を呼べ!」 マーク・フォースター「わ……私で

    このゾンビ映画を作ったのは誰だ!:『ワールド・ウォーZ』と『ウォーム・ボディーズ』 - 冒険野郎マクガイヤー
    suginoy
    suginoy 2013/10/13
    「これは俺の知り合いの劇画原作者の子供が言っていたことなんだが、ゾンビ映画ってもんは、主人公が周囲から虐げられる黒人や女性や童貞でなくてはならないんだよ。」
  • ORANGEの1971カタログがダウンロードできる 良い味だしてます | Guitar Mekk

    Orange Micro Crush Photo by tommyhevroy イイ感じです アンプメーカー オレンジ / ORANGEがなぜか1971年の自社カタログPDFをダウンロードできるようにしています。 カタログのアーカイブでも公開したのかな?と思いきや、ORANGEのダウンロードページを見ると2013年と1971年のカタログだけアップされている。 よく判りません。 でも、中を見るとこれまたよく判らないけど結構面白い内容でした。 中身をここで公開すると怒られそうなので、1ページだけ。 ぼけぼけのPDFだったのでよく判らないけど、これはマイクとかミキサー?ドラム?照明? ORANGEってアンプメーカーだと思っていたけど、音楽機器全般を扱っていたメーカーだったのかな。 他のページにも色々と謎の写真が載っているので、見てみると面白いと思いますよ。