タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

LinuxとTVに関するsuginoyのブックマーク (3)

  • TV自動録画予約システムを作る – こたつつきみかん rev.2

    PT3 等のチューナーを使うことで Linux で TV を視聴・録画することができ、 epgrec 等の環境を導入することで、録画予約も手軽に行うことができます。大変便利そうな epgrec なのですが、残念ながら LAMP 構成を要求するなど、ただ録画したいだけなのになぜ WEB サーバーが必要なのか、みたいな気分になってきます。そこで、自動で録画するスクリプトを自作することにしました。 目標 条件にマッチした番組を自動で録画します 番組表を自動更新し、自動で録画予約を追加します システムは可能な限りシンプルに構成します 必要なもの recpt1 – Linuxテレビを視聴できる用意 epgdump – TS から番組表を XML で出力します xsltproc – XSLT を処理します sqlite3 – データベース ほか、crontab 等を使用しますが、普通は最初から入っ

  • CentOS 6.4 を用いた PT2 サーバーの構築 - KainokiKaede's diary

    注意 個人名などが入っている項目は書き換えている部分もあるので、ご自分の環境に合わせて適宜読み替えてください。 ここに書かれていることを信用したせいで何が起こっても私は知りません。 構成 CentOS 6.4 i386 Intel Atom CPU N270 @ 1.60GHz * 2 2GB/1TB 筐体はこれ。2年ぐらい使ってみたけど、熱で不安定になることもあるので、正直ファンレスはやめといたほうがいい。 参考サイト CentOS6.1にアースソフトPT2をセットアップ CentOS インストール CPU が hoge なので i386 を選択。通常のインストール Install or upgrade an existing system Basic Server の設定を使いました。 初期設定 まずは eth0 を起動時に起動させるようにする。また、ルーターの DMZ を使うために

    CentOS 6.4 を用いた PT2 サーバーの構築 - KainokiKaede's diary
  • 仙石浩明の日記: 地デジ MPEG-2 TS の PCR/PTS/DTS ラップアラウンド (PCR Wrap-around) 問題を回避して ffmpeg で PS 変換できるようにしてみた

    (地上)デジタルTV 放送を Linux サーバで予約録画しまくるようになった今日このごろ、 たまに失敗するのが気になっていた。 失敗といっても、 録画した MPEG-2 TS (Transport Stream) ファイルを VLC で再生する分には問題がないが、 ffmpeg を使って MPEG-2 PS (Program Stream) フォーマットへ変換しようとすると途中で映像が止まってしまう (TS 読み込みに失敗しているので他のフォーマットへの変換もおそらく無理)。 おそらく TS のデータに何らかの誤りがあって ffmpeg が映像データを読むのをそこで止めてしまうためだろうと思っていた。 そりゃ放送なんだからノイズが混じることもあるだろうと思い込んでいたのだが、 よほど電波状況が悪くない限りエラー補正が効くだろうから、 ノイズが原因というのはありそうもない話。 なぜ PS

  • 1